教員紹介

- 【氏名】
- 合田 典子
- 【ふりがな】
- ごうだ のりこ
- 【所属・職位】
- 教授
- 【学位の名称】
- 修士(教育学)/博士(医学)
- 【学歴】
- 岡山大学医学部附属看護学校 卒業
岡山大学医学部附属助産婦学校 卒業
母体保護法による受胎調節実地指導員認定講習 終了
厚生省看護研修研究センター看護教員養成課程(1年課程)卒業
放送大学 教養学部 発達と教育専攻 学士(教養)卒業
岡山大学大学院教育学研究科 家政教育専攻(修士課程)修了
岡山大学大学院医歯学総合研究科 生体制御科学専攻(博士課程)修了 - 【資格・免許】
- 看護婦免許
助産婦免許
受胎調節実地指導員
妊産婦体操講師
NCPR指導者
NCPRアップデート
研究活動
- 【研究活動(専門分野)】
- 生涯発達看護学、医用生体工学
- 【研究分野(キーワード)】
- 助産学、母子保健、女性の健康管理、医用マイクロ・ナノテクノロジー
- 【主要所属学会】
- 日本看護学会、日本母性衛生学会、日本助産学会岡山県看護学会、岡山県母性衛生学会
- 【著書】
- ・MEDICUS LIBRALY 12 分娩介助と周産期管理 (依頼原稿),メディカ出版pp111-115(1998)共著
・グリーフケア死別による悲嘆の援助〈6 流死産で大切な子どもを亡くした人へのケア〉,メヂカルフレンド社pp129~139(2012)共著 - 【論文】
- ・当院における産後メンタルヘルスの縦断調査,岡山県母性衛生,29、p.26-p.27(2014)
・看護職者に対する育児休業取得後における職場復帰教育の現状,岡山県母性衛生,31号、p.17~p.18(2015)
・岡山県新人助産師合同研修の実際と課題,岡山県母性衛生,31号、p.19~p.20(2015)
・新人助産師合同研修の評価と継続教育の必要性~岡山県看護協会助産師職能委員会の新人助産師研修の取り組み~,岡山県母性衛生,31号、p.21~p.22(2015)
・妊婦の腹圧性尿失禁を予防するための保存的療法の評価 -骨盤底筋訓練と歩数調査-(査読付),日本医学看護学教育学会誌,24巻1号、p.63~p.67(2015) - 【学会発表等】
- ・母子健康手帳電子化の試みとその課題~総務省SCOPE事業として~,第32回岡山県母性衛生学会(2015)
・母子健康手帳の電子化に関する助産師によるパブリック・コミットメントについての検討,第32回岡山県母性衛生学会(2015)
・助産師の妊娠期食事指導の実態に関する調査,第32回岡山県母性衛生学会(2015)
・産後女性の体操実践に向けてのアプローチのあり方についての検討,川崎医療福祉学会第49回研究集会(2015)
・看護系大学女子学生の生活における性周期の知識と意識に関する研究,第35回日本看護科学学会(2015)
教育活動
- 【担当授業科目(大学院)】
- 育成発達看護学特論,育成発達看護学特別演習,育成発達看護学特別研究
社会活動
学内活動
- 【所属委員会】
- 【大学院】看護学研究科委員会
【看護】助産・母性看護領域会議
広報活動
その他
Copyright(c)KANSAI UNIVERSITY of SOCIAL WELFARE.ALL Rights Reserved.