教員紹介

宗時 千枝美
【氏名】
宗時 千枝美
【ふりがな】
むねとき ちえみ
【所属・職位】
講師
【学位の名称】
修士(看護学)
【学歴】
広島大学大学院医歯薬保健学研究科(保健学)博士課程前期 修了
【資格・免許】
看護師免許
厚生省看護研修研究センター 看護教員養成課程(看護師養成)修了

研究活動

【研究活動(専門分野)】
小児看護 看護管理
【研究分野(キーワード)】
小児医療 小児救急医療 看護労働 人材育成 看護師教育 学習ニード 教育ニード
【主要所属学会】
日本看護科学学会 日本小児看護学会 公益社団法人日本小児保健協会 公益社団法人日本看護協会
日本公衆衛生学会 日本医療マネジメント学会 岡山小児医療研究会
【著書】
・看護主任業務:「新人看護師の職場適応を促す~意図的・計画的に関わり、共に育つ~」日総研出版(共著)
・看護展望 増刊号:「教育と臨床をつなぐ統合実習『看護の統合と実践』の実習指導案と展開 第Ⅱ部臨床における統合実習CASE02 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター」メジカルフレンド社(2012)共著
・こどもケア「小児がんターミナル期における看護の役割ー事例展開で見るターミナルケアの実際」日総研出版(2008)共著
【論文】
・「勤務間インターバルが疲労感や眠気に及ぼす影響ー看護師の逆循環、正循環の勤務の分析からー」,広島大学大学院医歯薬保健学研究科博士課程前期(基礎看護開発学)学位論文,(2019)
・「外来患者の待ち時間に対する看護師の意識と対応ー看護師目標達成行動尺度をもちいた考察ー」,看護・保健科学研究誌,第17巻第1号(140-149),(2017)共著
・「シンポジウム2:小児救急医療と今後の在り方」国立医療学会誌「医療」(0021-1699)58(12),686-697,2004,財団法人政策医療振興財団(2004)共著
【学会発表等】
・勤務間インターバルが疲労感や眠気に及ぼす影響ー看護師の逆循環、正循環の勤務の分析からー,第40回日本看護科学学会(2020)
・急性期病院における看護職員の教育及び学習ニードの現状からみた教育支援のあり方,第76回日本公衆衛生学会総会(2017)
・外来看護の質向上を目指した「看護を語ろう会」の取り組みの有効性,中国四国地区国立病院機構・国立療養所看護研究学会(2014)
・シンポジスト「小児救急医療の現状と今後の在り方」第58回国立病院療養所総合医学会シンポジウム(2003)
【現在の研究テーマ】
・COVID-19禍における医療的ケア児を持つ家族ケア,看護管理上の課題
・COVID-19禍の小児看護学内実習における実習方法に関する課題
・勤務間インターバルが疲労感や眠気に与える影響

教育活動

【担当授業科目(学部)】
生涯発達論、小児看護学概論、小児看護学援助法、小児看護学実習

社会活動

【学外の社会貢献活動】
小児救急医療、成育医療研修の企画・運営
岡山小児医療研究会:平成18年会長として研究発表・教育講演開催・運営後,現在まで幹事

学内活動

【所属委員会】
【看護】教務委員会
【看護】実習委員会
【看護】学部会

広報活動

【模擬講義等の実績】
東京都立看護専門学校においての教育実習・模擬講義を実施:小児看護概論1コマ担当

その他

PAGE TOP