教員紹介

- 【氏名】
- 大沼 勇人
- 【ふりがな】
- おおぬま はやと
- 【所属・職位】
- 准教授
- 【学位の名称】
- 博士(体育学)
- 【学歴】
- 鹿屋体育大学大学院 体育学研究科 博士後期課程 修了
- 【資格・免許】
- 小学校教諭一種免許状,中学・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
小学校教諭専修免許状,中学・高等学校教諭専修免許状(保健体育)
日本体育協会公認スポーツリーダー
研究活動
- 【研究活動(専門分野)】
- スポーツバイオメカニクス,トレーニング科学
- 【研究分野(キーワード)】
- 動作解析・評価,トレーニング方法,神経-筋活動,スプリント能力
- 【主要所属学会】
- 日本体育学会,日本体力医学会,日本バイオメカニクス学会,日本陸上競技学会,日本スプリント学会,ランニング学会
- 【論文】
- ①Thigh Muscularity and Sprinting Performance of National‐Level Long‐Distance Runners:Journal of Human Kinetics, Volume 10(pp65-pp72) (2022) 共著
➁Augmented muscle glycogen utilization following a single session of sprint training in hypoxia:European Journal of Applied Physiology,Volume 121(pp 2981-pp2991) (2021) 共著
➂Effect of inspiratory resistive training on diaphragm shear modulus and accessory inspiratory muscle activation:Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism, Volume 45(pp851-pp856) (2020) 共著
④Sprinting Ability as an Important Indicator of Performance in Elite Long-Distance Runners : International Journal of Sports Physiology and Performance, Volume 15(pp1-pp5) (2019) 共著
⑤How to maintain maximal straight path running speed on a curved path in sprint events : Journal of Human Kinetics, Volume 62(pp23-pp31) (2018) 共著
- 【学会発表等】
- ①曲走路疾走中における内傾動作と求心力の関係,第18回陸上競技学会 (2019)
②Differences of Surface Electromyography during Incremental Cycling Exercise in Hypoxia and Normoxia Using Wavelet Transform Analysis, American College of Sports Medicine 66th Annual Meeting (2018)
③フルマラソン前半と後半における支持期中の脚動作の相違,第30回ランニング学会(2018)
④直走路と曲走路における全力疾走中の下肢表面筋電図の相違,第16回陸上競技学会 (2017)
⑤Difference Of Right And Left Foot Kinematics During Stance Phase On Curved Path Running,American College of Sports Medicine 64th Annual Meeting(2016)
- 【現在の研究テーマ】
- スプリント能力向上に関する研究
教育活動
- 【担当授業科目(学部)】
- 運動学,体育実技(陸上),健康体育法
フィットネス・エクササイズの理論と実際Ⅰ・Ⅱ
社会活動
- 【学外の社会貢献活動】
- 日本水泳連盟科学委員,日本陸上競技連盟 科学委員,赤穂市スポーツ推進計画検討委員会委員長,国立スポーツ科学センター研究分担者
- 【学外における講演・研修会講師など】
- ①「山縣亮太選手 日本記録樹立までの過程とこれから:科学的データからみる山縣選手の特徴」(日本スプリント学会2021年11月)
➁「さらなるスピード改善(タイム短縮)のアプローチ」(日本トレーニング科学会大会2018年10月)
➂「走ることの魅力」(奈良体育学会2017年11月)
学内活動
- 【所属委員会】
- 【共通】教務委員会
リベラルアーツとSDG's(オンライン授業推進プロジェクト)
【附機運】情報システム運営委員会
【教育】教務委員会 - 【大学管理運営上の役割】
広報活動
- 【高校生・社会人に対する実施可能な出張講義・講演等】
- 身体運動中の動作を科学する,競技力向上のためのトレーニングの戦略
その他
Copyright(c)KANSAI UNIVERSITY of SOCIAL WELFARE.ALL Rights Reserved.