寄付の用途
みなさまからのご寄付は、
次の3つの使途に充当させていただきます。

クラブ活動支援
クラブ・サークル活動を通じて豊かな人間性を育み、
地域や社会に貢献する人財を育てるために。

本学では、8つの指定強化クラブと20のクラブ・サークルが活動しています。学生時代の課外活動を通じて得られる経験は、大切な人間教育の場であり、文武両道に取り組むことで真の人間性が磨かれます。クラブ・サークル活動の活動強化費用、活動環境の整備・拡張など、みなさまからのご支援が、目標に向かって努力を続ける学生の可能性を拡げるための支えになります。
寄付の使途
- 学生アスリートの経済負担軽減
- トレーニング施設の維持・拡充
- 大会参加・遠征費用
- 指導者招聘費用など
クラブ・サークル活動についてはこちら
学生奨学金
経済的理由で学業を断念している未来の担い手を支えたい。
返済不要の給付型奨学金を、ひとりでも多くの学生に。

本学の貸与型奨学金の受給学生は、令和2~4年の3年間で2,442名、借入金額総額は6億2,500万円以上にのぼります。一方で、本学が定める給付型奨学金は、約5,850万円(令和4年度)と大きな乖離があり、多くの学生が負債を背負い社会に出ています。また、昨今の物価高騰や新型コロナウィルス感染症の拡大による家計急変により、退学・休学を余儀なくされる学生も増えており、経済的支援はさらなる拡充が必要です。
寄付の使途
- 経済的困難学生の給付型奨学金
- 成績優秀学生の給付型奨学金
- 海外研修拡充
- 資格等取得奨励金 など
キャンパス整備
急速に進む現代社会の変化に対応すべく、
施設・設備の拡充を通して快適な学習環境を。

ICTに代表される情報化社会の急速な進化や、新型コロナウィルス感染症拡大による生活環境の変化は、本学の教育環境にも大きな変革をもたらしました。本学でもICT教育環境の整備や図書館リニューアル工事、講義室の整備・備品拡大、Wi-Fi等通信環境の整備、学生数増加に伴い食堂の席数の増設などを進めてまいりました。今後も学生や地域のみなさまが安心して活用できるキャンパス環境整備のため、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
寄付の使途
- スクールバス維持・購入
- 講義室の整備
- ICT環境の整備
- 校舎建設、運営維持
みなさまとの“絆”が、これからの地域や
社会を支える原動力になります。