教員紹介

加藤 明
【氏名】
加藤 明
【ふりがな】
かとう あきら
【所属・職位】
学長/教授
【学位の名称】
教育学修士
【学歴】
大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了
【資格・免許】
小学校一級普通免許

研究活動

【研究活動(専門分野)】
教育方法・算数科・生活科教育・総合的な学習
【研究分野(キーワード)】
目標と指導と評価の一体化、形成的評価、授業改善・教師のコンピテンシー(資質向上)
【主要所属学会】
日本生活科・総合学習教育学会
【著書】
「評価規準づくりの基礎・基本―学力と成長を保障する教育方法―」明治図書(2003年)
「プロ教師のコンビテンシー―次世代型評価と活用―」明治図書(2008年)
「改訂実践教育評価事典」(共編著)文溪堂(2010年)
「学習評価・授業改善実践レポート」教育開発研究所(2010年)
「『算数用語』ガイド―教材研究と授業づくりの方法―」文溪堂(2013年)
「絵本仕立て 割合がわかる本」文溪堂(2016年)
「『開く』授業の創造による授業改革からカリキュラム・マネジメントによる学校改革へ~アクティブ・ラーニングを超える授業の創造と小中一貫教育の方法~」文溪堂(2016年)
【論文】
「教育実践を導く評価の課題と展望―指導と評価の一体化から、目標と指導と評価の一体化へ―」教育フォーラム第35号、pp.16~25、金子書房(2005年)
「到達目標の明確化から始める授業づくり―求められる授業づくりと授業設計システム」教育フォーラム第36号、pp.24~35、金子書房(2005年)
「教師力を高める実践研究のあり方」教育フォーラム第40号、pp.14~25、金子書房(2007年)
「目標準拠評価と妥当性・信頼性の確保」新しい指導要録とこれからの評価、pp.20~25 ぎょうせい(2010年)
「目標と指導と評価の一体化―これからの教科における指導と評価の在り方―」初等理科教育 (2012年2月号)
「新教育課程の評価・指導要録―新学習指導要領実施の課題―」週間教育資料2012.3月5日号pp.32~33、3月12日号pp.32~33、日本教育新聞社(2012年)
【現在の研究テーマ】
目標と指導と評価の一体化に立つ授業づくり、プロ教師のコンピテンシー(実践的能力)小中一貫教育 
【科学研究費補助による研究】
いのちの教育カリキュラムの開発的研究(平成24年度~平成26年度)
【学会賞等の受賞暦】
「京都市学校運営協議会及び学校評価に関する検証委員会」委員としての貢献,京都市教育委員会(2014)

教育活動

【担当授業科目(学部)】
教育方法論、教職論、算数科指導法
【工夫を凝らした教育実践例】
ICTを活用した教材の開発
【他大学での非常勤講師等の就任状況】
兵庫教育大学大学院「教育方法論」(非常勤講師)

社会活動

【学外の社会貢献活動】
文部科学省検定教科書小学校「生活」編集代表(東京書籍)、同「算数」編集委員(東京書籍)
独立行政法人教員研修センター「教職員等中央研修・中堅教員研修『学習指導と評価』」講師 
【学外の審議会・委員会等への参画】
文部科学省中央教育審議会専門委員、京都市「学校運営協議会及び学校評価に関する検証委員会」委員、加古川市「ことばの力」育成委員会主査、小中一貫教育全国サミットin姫路実行委員会副委員長、奈良市小中一貫教育推進委員会委員
【学外における講演・研修会講師など】
教職員等中央研修・中堅教員研修講師『学習指導と評価』(独立行政法人教員研修センター)

学内活動

【所属委員会】
【教授会他】学長補佐会議
【教授会他】教授会
【大学院】教育学研究科委員会
【共通】大学院教務委員会(共通)
【共通】安全衛生委員会
【共通】建学の精神に基づく学風育成委員会