関西福祉大学の数理・データサイエンス・AI教育プログラム
数理・データサイエンス・A I 教育の
リテラシーレベルに準拠した
教育カリキュラムで、
Society5.0時代に活躍する
人材育成をめざす

 
 

データサイエンス教育プログラム

関西福祉大学のデータサイエンス教育

SDGsの達成のためには、テクノロジーと社会の仕組みを連動して変革し、「多様性を内包した持続可能な社会」を実現することが必要です。
本学では、「データサイエンス概論」や「ICT活用の理論と方法」「情報科学」「保健統計」など、数理・データサイエンス・AI教育のリテラシーレベルに準拠したカリキュラムを各学科の特性に合わせて学ぶことができます。また本学のプログラムは、数理・データサイエンス・AIに関する基礎的な能力の向上及びその機会の拡大を図ることを目的として文部科学省によって制定された「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されております。


 
ロゴ
【参考】「文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」
【参考】数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定申請書(関西福祉大学)

Society5.0とは

サイバー空間とフィジカル(現実)空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)を指します

Society5.0とは
Society5.0とは

データサイエンスを学ぼう

データサイエンスやAIと聞くと、理系やプログラミングの技術のイメージがあるかも知れませんが、文理問わず、どんな職業・進路に進む場合でも、デジタルなどにより変革する生活へ進化する未来において、データサイエンスの知見は不可欠な能力となります。

Society5.0に向けた各学部の学びとの融合

データサイエンス教育の目的は、「経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会」の実現にあります。単にデータサイエンスに関する知識・技能を身につけるだけでなく、学部の専門的な学びと融合させることが必要です。関西福祉大学では、今後のデジタル社会において、数理・データサイエンス・AIを、日常の生活や仕事等の場で使いこなすことができる基礎的素養を主体的に身に付けることを大切にしています。
身近なトピックを中心に取りあげ、グループワークや演習を通して、数理・データサイエンス・AIの基礎と、その応用事例、社会との関わりについて学習する講義も用意しています。
 

新たな価値の創出

イノベーションで創出される新たな価値により、格差なくニーズに対応したモノやサービスを提供することで、経済発展と社会的課題を解決を両立する事例として、「医療・介護」分野では下の図が紹介されています。
専門分野の学びと今後のデジタル社会におけるデータサイエンスの学びの融合は、「持続可能な社会の実現」を加速させます。

新たな価値の事例(医療・介護)

 

データサイエンス教育の対象

  • ・全学部全学科
  •  本プログラムに対応する科目を、すべての学部・学科で用意しています。

 

開講科目

学部学科 開講科目
社会福祉学部
社会福祉学科
  • ・データサイエンス概論
  • ・情報科学
  • ・情報処理
教育学部
児童教育学科
  • ・データサイエンス概論
  • ・情報科学
  • ・情報処理
  • ・ICT活用の理論と方法
教育学部
保健教育学科
  • ・データサイエンス概論
  • ・情報科学
  • ・情報処理
  • ・ICT活用の理論と方法
看護学部
看護学科
  • ・データサイエンス概論
  • ・情報科学
  • ・保健統計Ⅰ
  • ・保健統計Ⅱ
  • ・ICT活用の理論と方法