大学院 社会福祉学研究科
大学院 社会福祉学研究科

研究科長メッセージ
福祉の現場を活性化するマネジメント力を養成
本科の大きな特長は、福祉の現場が強く求める、マネジメント力の高いソーシャルワーカーの育成に力を入れていることです。現場経験をもつ教師が、人材力の引き出し方や組織力を発揮する方法など、マネジメントを意識した授業を行います。もう一つ重視しているのが、論証力を高める学びです。エビデンスを示して意見を述べるスキルは、相手の合意や納得を得る力となるため、これも組織の管理・運営に役立ちます。
- 【育成する人材】
- 1 生活する人々を直接支援する高度専門職業人の育成
2 生活する人々の生活実態を研究領域で支援する研究者育成の育成 - 【育成する二つの方向】
- 1 私たちの日常生活の場である地域社会に貢献すること
2 広く国際社会、特に発展途上国の社会福祉開発に貢献すること - 【目標達成の学びの方向】
- 以上の目標を達成するために社会福祉の原点を、原理研究領域、政策研究領域、実践研究領域、国際福祉開発研究領域で学びます。
大学院 社会福祉学研究科長
中村 剛