
第26回汐風祭の最新情報はこちら
最新情報はこちらをクリック大学祭のカタチは、自分たちで決める
汐桜祭(新入生歓迎祭)や汐風祭、赤穂義士祭など、学生行事の企画・立案・運営を行う1、2年次生を中心とした学生組織です。実行委員会は執行部を中心に企画局、資材局、地域福祉局、情宣局、渉外局、模擬局、警備局、会計局の8つのセクションで運営しています。それぞれが役割を担い、大学祭成功に向けて取り組んでいます。各部局紹介

ちょっとしたマイクパフォーマンスやショートコントを交えながらの司会進行は大学祭の名物の1つ。
【2019年汐風祭企画内容】
・今年もやってきた!意地とプライドの一騎打ち!腕相撲大会
・チキチキ!汐風格付けチェック!!
・運を味方に!掴み取れ!当てろ!ビンゴゲーム!

木材を使用した大掛かりなセット等も作成するので、物作りが好きな方にはお勧め。大学祭のコンセプトに合わせたオリジナリティあふれるステージ背景は必見です。

教室を使用したお化け屋敷は順番待ちの行列が絶えない大学祭でも1,2を争う大人気企画です。
【2019年汐風祭企画内容】
・お化け屋敷(呪われた廃神社~後ろを振り向くな~)
・手づくり工房(おいでよ!手作りの森!~涼しさ誘うスノードーム~)

また、大学祭当日に使用する備品(テント、長机等)の借用に関する自治体や近隣施設との調整も行います。大学祭のコンセプトに合わせたポップでかわいいパンフレットは来場者に好評です。

さらに当日は、ゲスト(芸人・アーティストなど)の接遇及びスケジュール管理も行います。
実行委員用のTシャツ・パーカーのデザイン立案と発注、配布も担当。子どもに大人気の移動動物園と局ごとのTシャツやパーカーは大学祭の風物詩です。

模擬店グルメの充実はもちろん、地域の福祉施設にも声をかけ物販や飲食物の販売など地域にも貢献しています。

汐桜祭では、ステージ及び新入生参加企画の一部も担います。警備局の働きにより23回を数える大学祭時には、学内で大きな事故やけがが発生していません。

大学祭当日は、子供向けイベントの装飾も行います。一見地味だが、欠かせないお金の管理をしっかり、きっちり行い、子供向けイベントの装飾では来場した子どもや保護者からも大好評です。
どうやって加入するの?
5月末から6月にかけて募集します。大学内の各所に大学祭実行委員の募集用紙と投函箱を設置しますので、入りたい局名を書いて投函するだけです。毎年100名以上が加入しています!