2025.02.10
お知らせ令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化等について(個別でのお問い合わせはお控えください)
令和7年度から開始予定の多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化等について、現在詳細な手続き方法が公開されておりません。
詳細な手続き等の情報については、3月下旬頃となる見込みです。
お問い合わせをいただいてもご案内できる情報がありませんので、もうしばらくお待ちください。
現時点で文部科学省より公開されている内容について以下の通りお知らせします。
・授業料減免額の上限は年額70万円です。授業料全額が無償化される制度ではありません。
・授業料等減免を受けるためには、本学が指定する期間内に申請し、選考を経て採否が決定します。自動的に減免される制度ではありません。
・多子世帯の要件を満たすかどうかの判定は、日本学生支援機構(JASSO)がマイナンバーを通じて行う予定です。
・2025年度大学入学予定者の予約採用候補者決定通知において、多子世帯の要件に該当することが確認できた者は、同通知書にその旨が記載されています。詳細は採用候補者書類に同封されている「採用候補者のしおり」を確認してください。
・現在、高等教育の修学支援新制度を受給している学生については、2025年2月以降にJASSOが多子世帯支援を利用可能か確認する予定です。
・申込の時期(予定)と判定に用いる住民税の扶養情報(人数)は次のとおりです。
申込の時期 | 判定に用いる住民税の扶養情報 |
---|---|
2025年春:4月中旬(予定) | 2023年12月31日時点 |
2025年秋:10月上旬(予定) | 2024年12月31日時点 |
※申込の時期については、今後変更になる場合があります。
※アルバイトの収入が多く扶養から外れている場合など、子どもとしてカウントされないケースもあり得ます。