お知らせ

  1. TOP
  2. トピックス
  3. 令和7年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の手続きについて

2025.04.04

お知らせ

令和7年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の手続きについて

「高等教育の修学支援新制度」において、令和7年度から、子供3人以上同時に扶養している間、所得制限なく、国が定める一定の額まで大学等の授業料(上限70万円:前期35万円、後期35万円)の支援が受けられます。(※現金支給ではなく、授業料が減免されます。)学費がすべて無償になるわけではありません。制度の詳細は、文部科学省HPをご確認下さい。

※多子世帯に該当する方は、以下の情報を用いて確認されます。

・在学採用(2025年4月)で申し込みをする場合:2023年12月31日時点の住民税の課税情報

詳しくはこちらをご覧ください。

在学生

区分必要な手続き
既に給付奨学金を利用している方日本学生支援機構が既に保有する情報により判定を行うため、原則として必要な手続きはありません。多子世帯に該当するかの判定については、令和7年4月3日(木)以降、給付奨学生は、スカラネット・パーソナルにて、判定結果(令和7年4月からの支援区分)を確認することができます。5月下旬頃に納付告知書を発送予定です。 学費納入期限:6月30日(月)
給付奨学金を利用していない方現在、給付奨学金を利用されていない方で多子世帯に該当する方については、日本学生支援機構給付奨学金(在学採用)への新規申込が必要となります。詳細は、下記の説明会で説明をします。多子世帯に該当する場合、授業料が減免されますので、下記の延納願を提出した上で、減免額が確定後学費を納入して下さい。
・社会福祉学部学費等延納願(PDF)
・教育学部学費等延納願(PDF)
・看護学部学費等延納願(PDF)
【日本学生支援機構奨学金(在学採用)説明会】
日時:4月9日(水)、4月10日(木)12:20~12:50
場所:118教室

R7年度入学生

区分必要な手続き
「予約採用」で給付奨学金の採用候補者となっている方入学後、採用候補者決定通知等を大学に提出の上、進学届を提出して下さい。多子世帯に該当した場合、授業料返金に関する書類を5月下旬以降発送予定。
「予約採用」を申し込んでいない。または、「予約採用」を申し込んだが採用候補者とならなかった方多子世帯に該当する方については、日本学生支援機構給付奨学金(在学採用)への新規申込が必要となります。詳細は、下記の説明会で説明をします。多子世帯に該当した場合、授業料返金に関する書類を7月頃発送予定。
【日本学生支援機構奨学金(在学採用)説明会】
日時:4月9日(水)、4月10日(木)12:20~12:50
場所:118教室

お問合せ先:学生サポートセンター 0791-46-2740 gakusei@kusw.ac.jp

この記事をシェアする

  • facebook
  • X
  • B!
  • LINE

カテゴリ

年度

タグ

一覧に戻る