平成23年度 卒業式・学位授与式が、平成24年3月23日(金)赤穂市文化会館ハーモニーホールにて挙行されました。
社会福祉学部生231名、看護学部生90名、大学院社会福祉学研究科生3名の合計324名が、本学を巣立ちました。
卒業生・修了生の皆さんの未来に、幸多からんことをお祈りいたします。
*卒業式・学位記授与式の様子はYouTubeでもご覧いただけます。
関西福祉大学YouTube
平成23年度 卒業式・学位授与式が、平成24年3月23日(金)赤穂市文化会館ハーモニーホールにて挙行されました。
社会福祉学部生231名、看護学部生90名、大学院社会福祉学研究科生3名の合計324名が、本学を巣立ちました。
卒業生・修了生の皆さんの未来に、幸多からんことをお祈りいたします。
*卒業式・学位記授与式の様子はYouTubeでもご覧いただけます。
関西福祉大学YouTube
市民福祉大学講座(全3回)が赤穂市内の中央公民館で開催され、本学社会福祉学部の教員が講師を務めました。
■日 程
・第1回 2月4日(土)
「高齢者を見守る支えるネットワーク構築への取り組み」
看護学部講師 高見 千恵
・第2回 2月18日(土)
「災害ボランティア活動~被災地復興のために私たちができること~」
社会福祉学部助教 菅 由希子
・第3回 2月25日(土)
「良い家族?~家族の多様化に応える地域~」
社会福祉学部講師 米倉 裕希子
看護学部研究会
この度 関西福祉大学看護学部では、看護学の研究に関する理解を深めるため、
学外講師による講演会を下記のとおり開催することとなりました。
日頃から本学在学生の教育・指導にご協力いただいております皆様、また、本
学を卒業し社会でご活躍中の卒業生の皆様、ご都合のつくかぎりご参加いただき、
有意義な時間をお過ごしいただければ幸いでございます。
参加は無料となっておりますが、会場準備の都合上、事前の申し込みをお願い
しております。お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡いただきますようお
願い申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
記
1.開催スケジュール
◆第2回講演会
日 時 :平成24年2月21日(火)14:00~16:00
演 題 :“スピリチュアルケアの視点
~看護実践、看護研究の質の向上を目指して~”
講 師 :聖学院大学大学院 教授 窪寺 俊之 氏
会 場 :関西福祉大学 大講義室棟 A100教室
受 付 :13:30~
共 催 :ヒューマンケア研究学会
看護学生研究会
◆第3回講演会
日 時 :平成24年2月24日(金)14:00~15:30
演 題 :“看護行為をとりまく法律問題
~北九州爪ケア事件から学ぶリスクマネジメント~”
講 師 :黒崎合同法律事務所 弁護士 東 敦子 氏
会 場 :関西福祉大学 大講義室棟 A100教室
受 付 :13:30~
共 催 :看護学生研究会
2.お問い合わせ先
関西福祉大学 教務課 看護学部支援室
TEL:0791-46-2545
関西福祉大学 地域社会福祉政策研究所主催の学術講演会・シンポジウムが1月12日(木)に開催されました。
だいとうクリニック院長の大頭 信義氏(医学博士)を講師としてお招きし、「それでも地域で暮らしたい…」をテーマに様々な困難に直面しても「それでも地域で暮らしたい」と願う方々の想いと、その方々を支援する専門職の立場から諸課題等についてお話していただきました。
また、シンポジウムでは4名のシンポジストが登壇し、施設、介護事業者、相談支援、当事者・家族それぞれの立場からの意見を述べられました。
事業所関係、一般、学生、教職員合わせ78名の方に参加していただきました。
講師・シンポジストの方々、そしてご来場いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
3密回避のため、1時限あたり、最大35席に制限しています。
利用時間:9:05~17:50
1回あたりの利用は90分とします。
完了画面をスクリーンショットで保存し、忘れないようにしましょう。
※Internetexplorerでは表示されません。Safariやchromeなど別のアプリケーションで開いてください
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|