All posts by 関西福祉大学

関西福祉大学 「朝活」の取り組みについて

関西福祉大学では、「規則正しい生活が学びを支える」という考えから、朝型の生活を推奨しています。平成25年10月より全学生を対象に関西福祉大学教育後援会(保護者会)および校友会(同窓会)の支援を得て、150円で焼きたてパンセットや朝定食を提供し、好評を得ています。

「朝活」は、特に入学したばかりの新入生に、学生生活のスタートから朝型の生活を定着させることもねらいとしています。今年度も、下記のとおり「朝活」を実施します。この4月にリニューアルした食堂で、多くの学生が利用し、規則正しい生活のリズムを獲得しながら、学びの充実に繋げていくことを望んでいます。 

 食堂空間が、学生や教員の交流の場となってほしいとの願いを込めたものです。

 

『朝活』概要
1. 日 時:平日8時30分~9時30分  平成26年4月11日(金)~

2. 場 所:本学4号館 食堂

3. メニュー:
ⅰ)焼きたてパンセット  150円 (火~金)

  好みの焼きたてパン(食堂内で焼いています)2個
  コーヒー 又は ジュース
  デザート

ⅱ)朝定食(洋定食・和定食のローテーション)  150円 (月~金)

  例① ベーコンエッグ・サラダ・デザート・スープ・ライス
  例② 鮭のマヨネーズ焼き・小鉢・味付海苔・味噌汁・ごはん・漬物
  例③ オムレツソーセージ・サラダ・デザート・スープ・ライス
  例④ 鮭の塩焼き・小鉢・だし巻き玉子・味噌汁・ごはん・漬物
  例⑤ ハンバーグ・サラダ・スープ・ライス

    

連絡先:関西福祉大学 入試広報課

〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380-3

℡ 0791-46-2532

関西福祉大学 加藤 明 副学長就任のお知らせ

平成26年4月1日付で、関西福祉大学の副学長に 加藤 明 が就任しました。今春開設した発達教育学部の学部長も兼務します。加藤教授は小学校教諭として16年の経験を持ち、その後、兵庫教育大学大学院などで教鞭を執る傍ら、文部科学省中央教育審議会で委員として、国レベルの教育行政に携わりながら、小学校で使用する教科書の編集に関わるなど、児童教育の最先端をリードしてまいりました。本学では副学長として大学運営の中心的な役割を担いながら、発達教育学部長として子どもの豊かで人間的な成長を実現する実践力を備えた教員・保育者の育成に熱意をもって取り組みます。

 

加藤 明(かとうあきら) プロフィール 

昭和25年兵庫県生まれ。大阪教育大学大学院修了。

大阪府豊中市立泉丘小学校教諭、大阪教育大学教育学部附属池田小学校教諭、ノートルダム清心女子大学助教授、京都ノートルダム女子大学心理学部長・教授、兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授、京都光華女子大学副学長を経て、本年4月より本学副学長・発達教育学部長に就任。

文部科学省中央教育審議会専門委員(教育課程企画特別部会及び小学校部会)、国立教育政策研究所「研究指定校に係る企画委員会」委員、京都市「学校運営協議会及び学校評価に関する検討委員会」委員、小中一貫教育全国サミットIN 姫路(平成26年10月開催)実行副委員長、奈良市小中一貫教育推進委員会委員、日本生活科・総合学習教育学会常任理事、東京書籍『新しい生活』編集代表、『新しい算数』編集委員 などを歴任。

【専門分野】教育方法学、算数科教育、生活科教育

【主な編著書】

『「算数用語」ガイド―教材研究と授業づくりのために―』(単著)文溪堂 2013年

『小学校 一人ひとりの子どもが輝く通知表記入文例集』(編著)教育開発研究所 2011年

『「学校評価・授業改善」実践レポート』(編著) 教育開発研究所 2010年

『改訂 実践教育評価事典』(共編著)梶田 叡一、加藤 明編著 文溪堂 2010年

『お母さんの算数ノート』(単著)文溪堂、2010年

       他多数

スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証の交付手続きについて

平成26年3月卒業生の中で、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了された方は、以下の手続きを行ってください。

 

<スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証の交付手続き方法>

平成26年3月卒業生でスクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了された方で修了証の発行を希望される方は、以下の書類を大学へ郵送してください。

・社会福祉士または精神保健福祉士の登録証の写し

・氏名、現住所、電話番号、mailアドレスを記入した用紙(様式は任意)

提出期限:6月6日(金)

※提出期限までに、郵送が困難な場合は、教務課0791-46-2735までお問い合わせください。書類到着後、大学より一括して社会福祉士養成校協会に申請し、修了証が到着次第、発送いたします。

 

進学相談会の開催日程について

関西福祉大学の教職員が、直接みなさんの相談や質問にお答えします。

資格取得、入試、カリキュラム、学生生活、就職など気になることはこの機会に解決しておきましょう!

会場でお待ちしておりますので、お近くの方はぜひお越しください。

 

進学相談会の日程は こちら をご確認ください。

 

記載以外の日程に関しては、確定し次第、更新していきます。

重光菜江さん(社会福祉学部3年)が第40回兵庫学生剣道大会 女子個人の部で準優勝

4月13日、兵庫県立文化体育館において、第40回兵庫学生剣道大会が開催されました。

その結果、重光菜江さん(社会福祉学部3年)が女子個人の部で準優勝を果たしました。

また男子個人の部では、森脇さん、清水さんがベスト8まで勝ち進みました。

 

詳しくは、剣道部公式HP(ブログ)をご覧ください。

 

岡山県備前市との包括連携協定締結 が新聞に掲載されました。

3月28日(金)に行なわれた、関西福祉大学と岡山県備前市との包括連携協定締結が新聞に掲載されました。

 

4月2日(水) 神戸新聞朝刊 「関西福祉大が備前市と協定 まちづくりや施設利用で」
20140402神戸新聞

 

4月5日(土) 赤穂民報 「関西福祉大学 備前市と包括連携協定締結」
20140405赤穂民報

平成26年度 関西福祉大学入学式を挙行いたしました。

4月5日(土)、平成26年度関西福祉大学入学式を、赤穂市文化会館ハーモニーホールで挙行し、多くの来賓、保護者、在学生、教職員が見守る中、225名の入学生を迎えました。

 

今年度は発達教育学部児童教育学科を開設し、1期生が入学しました。本学といたしましても、新たなスタートとして、より一層 教育、研究、地域貢献に力を注いでまいります。

「地域に根ざした大学」の学生として、入学生も地域の方々とふれあいながら成長していくことと存じます。学生へあたたかいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

赤穂市・関西福祉大学 協働研究事業報告書が完成しました。

附属地域センターでは、平成17年度より赤穂市と協働で様々なテーマについて研究してきました。
平成25年度は、「赤穂市津波避難・情報伝達訓練前後に実施する防災講座の効果」について、社会福祉学部 萬代由希子講師が調査研究し、その報告書が完成しました。

 

平成26年度一般入学試験(前期・後期)の成績開示について

平成26年度一般入学試験(前期・後期)の成績について、次の方法により開示を行います。

下記の手続きをよく読んで、請求してください。

 

 

1.申請資格:受験生本人に限る(個人情報保護のため、代理人による申請は受理しない)

 

2.開示対象:平成26年度一般入学試験(前期・後期)の成績結果

 

3.開示内容:

(1)科目別の得点及び総合得点

(2)合格最低点(入試ガイドに掲載している)

 

4.申請受付:

(1)受付期間  平成26年4月7日(月)~4月30日(水)<消印有効>

(2)受付方法  郵送のみ

(3)申 請 先   関西福祉大学入試センター 〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380番地3

 

5.申請方法:

市販の封筒に「入学試験成績開示請求」と朱書きし、以下の書類などを同封のうえ、関西福祉大学 入試センター宛送付すること。

(1)関西福祉大学 入学試験成績開示申請書

(所定の用紙がありますので、下記 関西福祉大学入試センターにご請求ください)

(2)受験票の写し

(3)申請者本人であることを証明する書類の写し

(学生証、パスポート、運転免許証、健康保険証等)

(4)返信用封筒(長形3号封筒、簡易書留郵送料402円分の切手貼付のこと)

(5)成績開示手数料 500円

手数料は「定額小為替」で納入してください。

※提出書類は返還しません。

 

6.開示時期及び開示方法

(1)開示時期 平成26年5月中旬予定

(2)開示方法 郵送による書類送付

 

7.問い合わせ先

関西福祉大学 入試センター TEL:0791-46-2500 FAX:0791-46-2501

 

PDFはこちら

 

平成26年度 スクールバス時刻表の改定について

平成26年度よりスクール バスの時刻表が改定となります。

これまでの運行方 法と異なり、平日ダイヤ・土曜日ダイヤの

2種類の 時刻表にて運行を実施いたします。

平成26年度スクールバス時刻表(PDF)

4月スクールバス運行表(PDF)

 

また、4月の学内行事日の運行表については下記PDFをご確認ください。

4月5日入学式後 キャンパス見学用スクールバス時刻表(PDF)

4月6日汐桜祭スクールバス運行表(PDF)

4月7日~10日オリエンテーション合宿用スクールバス運行表(PDF)

4月20日オープンキャンパス用スクールバス運行表(PDF)