All posts by 関西福祉大学

社会福祉学部4年次生対象 総合福祉就職支援セミナー 開催中!

福祉・医療分野での就職を希望する社会福祉学部4年次生を対象とした総合福祉就職支援セミナーを、毎週木曜日に校友会館2階で開催しています。

 

第4回目となった5月16日(木)は、現在、岡山県内の保育園で働く本学卒業生に、保育士として働く中でのやりがいや苦労など講演していただきました。

在学中の就職活動についてなどの話もあり、これから本格的に就職活動がスタートする在学生たちにとって、大変貴重な体験談を聞かせていただきました。

 

また、6月以降に各地で開催される“福祉の就職総合フェア”に向けて、施設見学などアポイントの取り方・訪問時の注意点・訪問後のお礼状の書き方について、レクチャーしました。

参加した学生たちからは、「辞めたい、しんどいと感じても、子どもの笑顔を見ると頑張れる!と言っておられたので、素敵な仕事だなと思った。」などの感想や、「そろそろ施設見学に行きたいと思っていたので、教えていただいてちょうど良かったです。」といった感想が寄せられました。

 

次回第5回は、5月23日(木)10:40~12:10に、「児童養護施設で働くOBの講話」と「履歴書についての書き方講座」の内容で実施します。

 

今までの就職ガイダンスやセミナーに参加していなくても、途中参加も可能です。

4年次生のみなさん、就職活動は、いつでも動けるように早めに準備しておきましょう!

 

京阪神私立大学入試懇談会が主催する第35回私立大学展 私立大学進学説明会に参加します

京阪神私立大学入試懇談会が主催する私立大学展に、ブース参加をしています。

 

開催日程は以下の通りです。

 

■京都会場:きらっ都プラザ(京都産業会館3F) 

平成25年5月25日(土) 12:00~16:00

 

■神戸会場:神戸サンボーホール 1F大展示場

平成25年5月26日(日) 12:00~16:00

 

■大阪会場:梅田アウラホール(梅田スカイビルタワーウェスト10F)

平成25年6月2日(日) 12:00~16:00

 

こちらのリンクから詳細HPをご覧いただけます。

社会福祉学部1年次対象に防犯講話をして頂きました

学生の防犯意識の向上を図るため、社会福祉学部では、赤穂警察署生活安全課長を講師としてお招きし、

1年次の演習Ⅰの授業で「防犯講話」を実施しました。

主なテーマは、薬物犯罪防止とインターネットに関する犯罪被害防止です 学生の皆さんは、興味深く聴講していました。

 

図書落下防止テープを貼り付けました

閲覧室の書架上2段、視聴覚資料架の上1段に図書落下防止テープを貼り付けました。

 

図書落下防止テープは地震などの際に書棚から図書が落下するのを防ぎます。


図書を取り出す際、テープに引っかかり取り出しにくい場合がありますが、

図書を浮かすと取り出しやすくなります。

一般入学試験前期日程第1日程「生物」における出題ミスについて                                 

 

2013年度(平成25年度)関西福祉大学看護学部

一般入学試験前期日程第1日程「生物」における出題ミスについて

 

 平成25年1月29日(火)に実施しました関西福祉大学看護学部一般入試前期日程第1日程において、選択科目「生物」の試験問題の一部に出題ミスがあることが判明いたしました。

厳正・公正に実施されるべき入学試験において、受験生及び保護者の皆さま、並びに学校関係者各位へ多大なご迷惑をおかけしましたことを心からお詫び申し上げます。なお、当該ミスに関連する設問において再度採点処理を行った結果、合否に影響はありませんでした。

 つきましては、今回の出題ミスの内容及び対応について、別紙のとおりご報告申し上げますとともに、今後このようなことが発生しないよう、全学を挙げてチェック体制を強化し、再発防止に取り組んでいく所存でございます。

 

                                            【本件への問い合わせ先】

関西福祉大学入試センター 

TEL:0791-46-2500

大学内で実習病院就職相談会を開催しました

看護学部の3~4年次生を対象とした実習病院就職相談会を、平成25年4月25日(木)に学内で開催しました。

 

 

日頃、臨地実習などでお世話になっている12病院の採用担当の方々にお越しいただき、病院の特徴や看護方針などをそれぞれ語っていただきました。

また、全体説明会の後、学生たちが各病院ブースに着席して直接病院の看護師教育制度や看護の特徴について話を聞き、看護師をめざす学生たちに対して就職活動や実際の仕事についてなど、丁寧なアドバイスをいただきました。

 

 

相談会にご参加いただきました各病院の皆様に、心よりお礼申し上げます。

 

 

看護学部 小野ツルコ教授が委員長を務める赤穂市健康増進計画策定委員会が健康増進計画書の答申書を提出しました

平成25年3月12日に、看護学部 小野ツルコ教授(大学院 看護学研究科長)が委員長を務める、赤穂市健康送人計画策定委員会が、赤穂市の豆田市長に健康増進計画答申書を提出しましました。

 

 

“広報あこう”4月号で紹介されています。

第39回兵庫学生剣道大会の結果について

平成25年4月14日(日)王子スポーツセンターにて第39回兵庫学生剣道大会が開催されました。

 

本学剣道部の結果は、男子個人の部では亀井健太郎(2年次、倉敷商業高等学校出身)が準優勝、女子個人の部では廣澤はるか(1年次、倉敷商業高等学校出身)が第3位、女子団体戦では第3位と健闘しました。

 

なお、詳細はこちらの剣道部のブログをご覧ください。

 

当日、応援に会場までお越しいただきました保護者の皆様にお礼申し上げるとともに、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

平成25年度看護学部 実習指導者会議を開催

平成25年4月17日(木)に本学内にて、平成25年度実習指導者会議を開催いたしました。

 

 平成24年度実習総括及び今年度の実習概要の説明、本学の牛尾看護学部長による講話「学部教育の概要と課題」、領域別分科会が行われました。

 

 

 

 

 

 

今年度の臨地実習先となる病院・施設の実習指導者77人にご参加いただき、活発な意見交換が行われました。

 

年度初めの繁忙な折、ご参加いただきました皆様に感謝申し上げますとともに、引き続き、本学の教育に対しまして、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安井学長と溝端教授がラジオ番組の取材を受けました

姫路・西播磨のラジオ局「FMゲンキ」で毎週日曜日の16:00~17:00に放送されている番組『手柄山ピースフル メッセージ』の収録が学内で実施され、安井 秀作学長と溝端 剛社会福祉学部教授が出演しました。

 

 

“福祉の宮様”として知られた寛仁親王殿下と安井学長とのエピソードや、「循環型キャンパス」をめざした腐葉土づくりの事業のことについてなど、インタビューを受けました。

 

 

収録されたインタビューは、平成25年4月14日(日)の16:00~17:00に放送されます。

FMゲンキのホームページはこちら