All posts by 関西福祉大学

関西福祉大学 大学院社会福祉学研究科 社会福祉学専攻(修士課程)概要および進学説明会の開催について

本学の大学院社会福祉学研究科での学びや研究、そして平成25年度入試の概要について、下記の内容で学内説明会を開催いたします。本学の大学院に関心のある方、将来大学院への進学を考えている方など、この機会にぜひご参加ください。

ツ黴€■開催日時:平成24年7月18日(水)

14:40~15:20(40分)

■開催場所:関西福祉大学 101演習室

■内  容:(1)大学院社会福祉学研究科について

(2)平成25年度大学院入試概要

*参加の事前予約は不要です。当日会場にお集まりください。

<お問い合わせ咲き>

関西福祉大学 入試広報課 TEL0791-46-2500

 

平成24年度「まちの寺子屋師範塾」の開催について

平成24年度「まちの寺子屋師範塾」の受講生を募集します!~ふるってご参加下さい~

関西福祉大学・兵庫県少子対策本部

ツ黴€

兵庫県では、大学コンソーシアムひょうご神戸の協力を得て、子どもの発達・健康・食生活などの子育て支援について、体系的に学ぶことができる「まちの寺子屋師範塾」を開催します。県内の大学で様々な子育て支援講座が開催されますので、ぜひご参加ください。講座を修了された方には「寺子屋師範塾講座修了証」をお渡しします。さらにご希望に応じて「まちの子育てひろば」や「まちの寺子屋」などの地域での子育て支援活動をご紹介します。

関西福祉大学 子どもの『自立』と『自律』を考える-子ども同士や大人との関係-

〈趣旨〉 子どもが『自立』していくためには『自律』(自身の立てたお手本にしたがって行動すること)が必要だが、現代の日本ではこれが難しい状況である。子ども同士でどのように学ぶか、それに関して大人はどのように関わるかを考える。

ツ黴€

■開催場所 関西福祉大学

■受 講 料  無料

■募集人数  50名(先着順)

■募集期間 平成24年6月1日(金)~8月1日(水)

■開催日程 第1回 8月5日(日), 第2回 8月18日(土),第3回 9月17日(月),第4回10月27日(土)

詳細・FAX申込用紙はこちら(PDFファイル)でご確認ください。    

◆以下の携帯電話・スマートフォンからも、お申し込みいただけます。

 

http://kusw.gdd.jp/view/95958/?guid=on

 

 

 

******お申込み・お問い合わせ先*****

関西福祉大学 教務課 

TEL 0791-46-2735/FAX0791-46-2526

 

【まちの寺子屋師範塾事業全体のお問い合わせ先】

兵庫県健康福祉部こども局少子対策課

神戸市中央区下山手通5-10-1

Telツ黴€ 078-362-4185

第60回全日本学生剣道選手権の結果報告

7月7日(土)~8日(日)の両日、日本武道館(東京)にて全日本学生剣道選手権が開催されました。

出場した本学3年次生 横山勇貴(倉敷商業高校出身)選手は、1回戦 第1試合で仙台大学の選手と対戦して勝利しました。続く2回戦は、早稲田大学の選手と対戦し、惜しくも敗れました。

2回戦敗退となりましたが、持てる力を存分に出し切った堂々たる試合でした。

全国大会出場にあたり、ご支援いただいた本学教職員の皆様に対し、心より御礼申し上げます。今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。

ツ黴€

「福祉活動に込められた寛仁親王殿下の想い(上)」安井学長の追悼手記について

福祉活動を精力的に行われた寛仁親王殿下のお人柄を偲び、柏朋会※の代表幹事を務めた本学 安井学長の追悼手記「福祉活動に込められた殿下の想い(上)」が、赤穂民報(平成24年6月23日発行)に掲載されました。
※柏朋会:柏は寛仁親王殿下のお印。柏朋とは、殿下を中心として福祉活動を行う仲間を意味する。

赤穂民報掲載記事(PDFファイル)

[後編(下)は6月30日発行の赤穂民報に掲載予定〕

関西福祉大学大学院 第1回公開講座のお知らせ

関西福祉大学大学院・社会福祉学研究科
関西福祉大学・附属地域センター 共催
テーマ 「社会福祉現場が抱える問題の解決方法を探る」
講師 福岡教育大学 教育学部教授 西崎 緑氏
日時 平成24年7月21日(土)
午前の部 10:00~12:00 講演
午後の部 13:30~16:30 ワークショップ
※午前・午後の連続受講が望ましいが、いずれか一方を受講することもできます。
場所 関西福祉大学内 117教室
受講対象者 社会福祉に関連する職場に現在勤務されている方
(社会福祉士、ケアマネージャーなど) 30名程度
※受講された方には、学長名による「受講証明書」を発行いたします。
申込締切日 平成24年7月19日(木) 17:00
受講申込方法日 インターネット(PC/携帯/スマホ)より受け付けます。
※以下のアドレスをクリックして開いたページよりお申し込みください。

http://kusw.gdd.jp/view/92373/?guid=on画面のQRコードを読み取って携帯電話・
スマートフォンからもお申し込みいただけます。

講師紹介:西崎 緑 (福岡教育大学 教授)

専門分野 社会福祉学(社会福祉史、高齢者福祉、地域福祉)
学位 1982年 社会学修士(明治学院大学大学院)
1994年 政治学修士
(Central Michigan University Graduate School)
2009年 博士(社会福祉学)(首都大学東京)
主な職歴 特別養護老人ホーム中野友愛ホーム
東村山市福祉作業所生活指導員
実践女子短期大学非常勤講師
東海大学生活経済学部非常勤講師
九州看護福祉大学専任講師
福岡教育大学(2000年から勤務)
社会貢献 宗像市介護保険運営協議会委員
宗像市保健福祉審議会委員
福岡県精神医療審査会委員
社会福祉法人日本傷痍者更生会第三者委員
社会福祉法人紅葉会理事
その他 コミュニティケア研究会いわし雲会員
赤間地区コミュニティ運営協議会アドバイザー委員会委員
ツ黴€