台風接近に伴い9/18(土)を臨時休館といたしますのでご連絡します。
ご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。
All posts by 関西福祉大学
大学院 学生募集要項 誤植のお詫びと訂正のお知らせ
大学院 学生募集要項において誤植がございました。深くお詫び申し上げますとともに、下記のとおり訂正させていただきます。
■該当箇所
社会福祉学研究科学生募集要項6ページ
教育学研究科学生募集要項7ページ
看護学研究科学生募集要項5ページおよび30ページ
いずれも、減免制度等について①の対象者についての本文中
【誤】
兵庫県西播地域(赤穂市、相生市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町)
【正】
兵庫県西播地域(赤穂市、相生市、たつの市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町)
【陸上競技部】関西学生新人大会で表彰台に!
平素より本学陸上競技部の活動にご理解、ご支援を賜り、ありがとうございます。
9/2(木)~3(金)に、2021関西学生新人陸上競技選手権大会がヤンマーフィールド長居にて開催されました。
感染症対策を万全に期し参加しましたが、複数種目で入賞、そして表彰台に登ることができました。
入賞者の詳細は以下の通りです。
9/2(木)~3(金) 2021関西学生新人陸上競技選手権大会
◯女子100m
津村 友愛 (社会福祉学科・1年)
B決勝5位 13″01 (-0.7)
谷本 きなり(保健教育学科・1年)
決勝7位 12″75 (+0.2)
◯女子走高跳
渡邉 里咲 (保健教育学科・1年)
決勝7位 1m50
井上 未悠 (保健教育学科・1年)
決勝8位 1m50
◯男子3000mSC
大西 遼太郎 (保健教育学科・1年)
決勝2位 9’43″56
☆自己新記録
☆関西インカレB標準突破
有田 優也 (保健教育学科・2年)
決勝5位 9’54″89
☆自己新記録
◯男子砲丸投
立花 元希 (社会福祉学科・1年)
決勝7位 11m11
秋の関西インカレに向けてより一層精進いたしますので、今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます。

公募制選抜対策講座&入試説明会を10/2(土)にオンライン開催!
↓画像クリックで予約サイトへ↓
10月1日(金)より出願受付が始まる他大学と併願可能な総合型選抜である「公募制選抜」。
試験科目は、「英語・国語・数学・生物から2科目選択」+「面接」。
公募制選抜の試験概要は、こちら
入試制度についての説明や出題傾向の解説、予備校講師による全科目の対策講座などを10/2(土)10:00~オンライン(Zoom)で開催します。
こちらのイベントはマイページ登録者限定のイベントとなっていますので、詳細確認と申込みはマイページからご確認ください
お問い合わせ先
2021年度SSW教育課程親子交流行事 開催中止のお知らせ【9.10更新】
2021年9月11日(土)開催予定であった2021年度SSW教育課程親子交流行事「親子で地球を救え!」は、新型コロナウイルス感染症の感染状況等から検討した結果、中止とさせていただきます。
楽しみにしていただいていた皆さまには、誠に申し訳ございませんが何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。
SSW教育課程親子交流行事 開催中止のお知らせ&メッセージ
お問合せ先
関西福祉大学社会福祉学部
准教授 高田豊司
t-takata(アットマーク)kusw.ac.jp
新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(9月7日発表)
2021年9月7日発表
2021年9月7日(火)学生2名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。
なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者はいません。
また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。
本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
ただし、現在流行しているデルタ株は感染力が非常に強く感染リスクが高まっておりますので、個人の感染防止対策について再度徹底をお願い致します。特に、「飲食全般における黙食の徹底」や「マスクの着用(車やバス等の移動時も徹底)」、「換気の徹底」等について十分ご留意頂きます様お願いします。
また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(9月6日発表)【9月7日更新】
【最終報】2021年9月7日発表
濃厚接触者として検査を受けていた1名の学生は、検査の結果、陰性であることを確認しました。
【第1報】2021年9月6日発表
2021年9月6日(月)学生2名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。
なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者は2名で、1名は陰性であることを確認しています。
また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。
本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
ただし、現在流行しているデルタ株は感染力が非常に強く感染リスクが高まっておりますので、個人の感染防止対策について再度徹底をお願い致します。特に、「飲食全般における黙食の徹底」や「マスクの着用(車やバス等の移動時も徹底)」、「換気の徹底」等について十分ご留意頂きます様お願いします。
また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(8月31日発表)【9月3日更新】
【最終報】2021年9月3日発表
濃厚接触者として検査を受けていた2名の学生は、検査の結果、陰性であることを確認しました。
【第1報】2021年8月31日発表
2021年8月31日(火)学生2名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。
なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者は2名です。
また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。
本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(9月2日発表)
2021年9月2日発表
2021年9月2日(木)学生1名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。
なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者はいません。
また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。
本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
ただし、現在流行しているデルタ株は感染力が非常に強く感染リスクが高まっておりますので、個人の感染防止対策について再度徹底をお願い致します。特に、「飲食全般における黙食の徹底」や「マスクの着用(車やバス等の移動時も徹底)」、「換気の徹底」等について十分ご留意頂きます様お願いします。
また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(9月1日発表)
2021年9月1日発表
2021年9月1日(水)学生1名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。
なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者はいません。
また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。
本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
ただし、現在流行しているデルタ株は感染力が非常に強く感染リスクが高まっておりますので、個人の感染防止対策について再度徹底をお願い致します。特に、「飲食全般における黙食の徹底」や「マスクの着用(車やバス等の移動時も徹底)」、「換気の徹底」等について十分ご留意頂きます様お願いします。
また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。


