All posts by 関西福祉大学

赤穂市・株式会社姫路ヴィクトリーナとの包括連携・支援協力協定締結について

このたび、赤穂市(牟禮 正稔市長)と株式会社姫路ヴィクトリーナ(本拠地:兵庫県姫路市 代表取締役球団社長:橋本 明・取締役球団副社長 竹下 住江)が包括連携・支援協力協定を締結いたしました。またヴィクトリーナ姫路 U23強化指定 関西福祉大学 女子バレーボール部を代表し 常務理事 佐藤 功が出席いたしました。
牟禮市長より「平成24年よりスポーツ都市宣言の実現を目指して健康増進をスポーツを通じて市民の皆様に努めていただくよう進めてまいりました。この度の締結を気にますますスポーツに勤しんでいただき、健康増進につながっていくものと期待しております。また女性の活躍できる社会づくりにも努めてまいりたいと思います。」と述べられました。
橋本代表取締役球団社長からは今回の取り組みについて、「赤穂市内におけるイベントなどには可能な限り参加し、地方創生につながる活動をしていきたいと考えております。また関西福祉大学と協力をし、赤穂市でのバレーボールクリニックの活動を開催していければと思います。」と述べられました。
関西福祉大学 佐藤常務理事からは、「今回の締結により、産・官・学がご縁を頂き、絆が結ばれました。今後は関係3者が集合知性の精神で、知恵を出し合い、赤穂市の創生、我が国の発展、SDGsを通じて、世界の平和に貢献できる活動となるように願っております。」と述べられました。

連携協定締結後の取り組み

一、赤穂市における青少年の健全育成を目的としたイベント参加、スポーツ教室等の実施
一、関西福祉大学と協働で実施する「初の」姫路市外での定期的なバレーボールクリニックの実施
一、竹下佳江と赤穂市 女性職員との「女性活躍」をテーマにした座談会の開催(詳細調整中)

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(5月13日発表)【5月17日更新】

【最終報】2021年5月17日発表

2021年5月17日(月)、濃厚接触者として検査を受けていた5名の学生は、検査の結果、5名全員が陰性であることを確認しました。
 

【第1報】2021年5月13日発表

2021年5月13日(木)学生1名が新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。

なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者は5名で、検査をしています。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。

当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。

人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。

学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

5月23日(日)に来場型オープンキャンパスを開催!

本学の来場型オープンキャンパスは、来場者の皆さま及び本学在学生・教職員の安全を考慮した感染対策を講じながら実施しますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申しいたします。

年内に合格を勝ち取るためには、「総合型選抜」を考えている方も、「学校推薦型選抜」を考えている方も、今回のOPEN CAMPUSが絶対おすすめ!
大学の雰囲気を見ることはもちろん、専願入試の受験資格にあたるガイダンスの実施、さらには6月までしか実施していない入試対策講座も。
感染症対策のため、各日100名限定で完全予約制です。
まずは入試を知って、合格に近づこう!
 

オープンキャンパス申込み方法

オープンキャンパスは予約制です。ご予約はマイページからお願いします。

オープンキャンパス
お申込み
こちら(マイページ)

イベントスケジュール

受 付 12:30~

・受付では検温・手指消毒を実施しています。
・マイページのQRコード読み取りにて、入退場を確認します。
・マイページ未登録の方は、登録をしていただき入場していただきます。
 

学部学科説明 13:00~13:30

オープンキャンパス当日の歩き方の説明と学部学科説明を学生スタッフ等が行います。
 

入試制度説明会 13:30~14:20

関西福祉大学の2022年度入試について知り、自分にぴったりな入試を見つけることができます。
 

学びマッチングガイダンス(出願資格) 14:20~14:40

学びマッチング特別選抜(旧AO入試)の出願には学びマッチングガイダンス受講が出願資格となります。学びマッチング特別選抜に興味がある!受験を検討している方はぜひ参加してください!
※受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書(認証番号)」をお渡しします
※一度受講した方の再度の受講は不要です
 

特色選抜ガイダンス(出願資格) 14:20~14:40

特色選抜「看護探究型」の出願には特色選抜ガイダンス受講が出願資格となります!関西福祉大学の看護学部をめざすなら、この入試をおすすめします。まずは特色選抜ガイダンスに参加してください!
※受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書(認証番号)」をお渡しします
※一度受講した方の再度の受講は不要です
 

グループ討議対策講座 15:00~16:00【6月から開催】

特色選抜「看護探究型」の中でも配点が大きく合否を左右するグループ討議について、過去の合格者が対策やコツなどについて解説します。
また、参加者同士でグループを作り実際に討議体験もできます。
 

キャンパスツアー(見学) 13:30~16:00

キャンパスを「リアル脱出ゲーム(謎解き)」風に見学していただけます。
各所にて学生スタッフが紹介・案内します!
 

レポート・小論文個別相談・対策 13:30~16:00

出願に必要なレポートや小論文について、個別に相談を行うことができます。

 

下宿相談・見学 13:30~16:00

下宿についての相談・見学が可能です。
 

絵本読み聞かせ対策【課題図書1冊プレゼント】 13:30~16:00

絵本読み聞かせについての指導を受けることができます。
また、課題図書を1冊プレゼントします。
 

在学生・卒業生との交流 13:30~16:00

在学生などからリアルな学生生活や大学のことについて聞こう!
 

指定強化クラブ見学

指定強化クラブの練習を見学できます
(日程により実施クラブが異なります)
 

各種対策講座動画のプレゼント

アンケートにお答えいただいた方に予備校講師による対策講座動画等をプレゼント!
※アンケート回答者のマイページで視聴できるようになります
 

オープンキャンパス申込み方法

オープンキャンパスは予約制です。ご予約はマイページからお願いします。

オープンキャンパス
お申込み
こちら(マイページ)

本件に関する問い合わせ先

スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証の交付手続きについて

社会福祉学部卒業生の中で、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程を修了された方は、以下の手続きを行ってください。

<スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証の交付手続き方法>
スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程を修了された方で修了証の発行を希望される方は、以下の書類を大学へ郵送してください。

スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証交付申請願(PDF)
・社会福祉士または精神保健福祉士の登録証の写し

提出期限:令和3年6月30日(水)
※提出期限までに郵送が困難な場合は、教務課0791-46-2735(社会福祉学部担当)までお問い合わせください。
書類到着後、大学より一括して日本ソーシャルワーク教育学校連盟に申請し、修了証が到着次第、発送いたします。

課外活動(部・サークル等)、学友会活動(大学祭実行委員会・学生ボランティアセンター等)について【5月12日更新】

学生・教職員・保護者の皆さま
各団体指導者の皆さま

課外活動(部・サークル等)、学友会活動(大学祭実行委員会・学生ボランティアセンター等)について【5月12日更新】

(新型コロナウイルス感染症関連連絡)

 

緊急事態宣言発令中における部・サークル活動について

緊急事態宣言発令中においては、兵庫県より大学における部・サークル活動の自粛が下記のとおり要請があったこと及び本学の状況を踏まえ、部・サークル活動を原則、休止とします。

部活動・サークル活動【今回、県内活動規制の強化】


○部活動・サークル活動は、実施しない
○ただし、下記※の大会への参加及び当該大会への参加に向けて、大学等が必要と判断し、活動を行う場合には、以下を遵守
・合宿等、宿泊を伴う活動は実施しない
・更衣室・部室でのミーティング時、試合等における部員の応援時にはマスクを着用
・近距離で飛沫が飛ぶ接触は避ける
※中央競技団体・文化関係連盟等が主催する大会(その予選を含む。)及び国民体育大会(その予選を含む。)。参加する際は、主催者の行う感染予防措置を確認するとともに、その徹底を図る

※「大学・専門学校等における感染防止対策強化」より抜粋

なお、中央競技団体・文化関係連盟等が主催する大会(その予選を含む。)及び国民体育大会(その予選を含む。)等に向けて活動が必要な部・サークルは、学生支援課に申請し、許可を受けたうえで活動を行ってください。申請方法は学生支援課までお問い合わせください。

学友会活動(大学祭実行委員会・学生ボランティアセンター等)

学友会(大学祭実行委員会・学生ボランティアセンター等)の活動については、個別に学生支援課までご相談ください。

お問い合わせ先
学生支援課
gakusei@kusw.ac.jp

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(5月11日発表)

2021年5月11日発表

2021年5月11日(火)学生1名が新型コロナウィルスに感染していることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。

なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者はいません。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。

当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。

人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。

学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(5月6日発表)【5月10日更新】

【最終報】2021年5月10日発表

2021年5月10日(月)、濃厚接触者として検査を受けていた8名は、検査の結果、8名全員の陰性を確認しました。

本件の状況は以下の通りです。
・4月30日~5月6日までの陽性者9名
・濃厚接触者として検査した者22名
うち陽性7名、陰性15名

当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。

学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。
 

【第2報】2021年5月7日発表

2021年5月7日(金)、濃厚接触者として検査を受けていた18名は、検査の結果、7名の陽性と7名の陰性を確認しました。
なお、4名は検査結果待ちです。

また、新たに4名が濃厚接触者として検査を受けており結果待ちとなっています。
(関連学生として早期から大学から自宅待機要請をしていた者となります)

これまでの状況は以下の通りです。
・4月30日~5月6日までの陽性者9名
・濃厚接触者として検査した者22名
うち陽性7名、陰性7名、結果待ち8名

保健所等行政機関と連携のもと必要な措置を講じています。
また、関連学生への自宅待機要請や待機要請した下宿学生への生活支援物資の提供等、大学独自の対応も実施をしております。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。
 

【第1報】2021年5月6日発表

2021年4月30日(金)から5月6日(木)にかけて、学生9名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。一刻も早い回復を願っております。

なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者は18名で検査をしています。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。

当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業、実習、演習等(オンライン含む)の科目についても予定通り継続します。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。

また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。

市民の皆さまや学生・教職員の皆さまへはご心配をおかけしておりますが、本学では、感染拡大防止対策の実施と管理の徹底を図り、安心安全な教学環境の提供に全力をあげて取り組みます。

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(4月29日発表)

2021年4月29日発表

2021年4月29日(木)、学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。一刻も早い回復を願っております。

なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者はいません。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。

当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業、実習、演習等(オンライン含む)の科目についても予定通り継続します。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。

また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。

市民の皆さまや学生・教職員の皆さまへはご心配をおかけしておりますが、本学では、感染拡大防止対策の実施と管理の徹底を図り、安心安全な教学環境の提供に全力をあげて取り組みます。

【陸上競技部】兵庫インカレでシーズンイン!陸上競技部初の表彰台も!

平素より本学陸上競技部の活動にご理解、ご支援を賜り、ありがとうございます。

4月2日(金)に第87回兵庫学生陸上競技対校選手権大会(兵庫インカレ)が、感染症対策に万全を期し尼崎市記念公園陸上競技場において開催されました。
本学陸上競技部として、インカレ等の対校戦での初の3位以上の入賞者も輩出することができ、上々のシーズンインとなりました。

5月にはシーズン前半最大の目標である関西インカレを控えており、さらにここから調子を上げていくべく部員一同ますます精進していく所存です。

今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます。

兵庫インカレの結果詳細は以下の通りです。

○女子100m予選
1組2着 谷根優花(児童教育学科3年) 12″60(-0.1)
☆関西インカレA標準突破
2組4着 立岩杏珠(児童教育学科2年) 12″82(+1.8)
3組5着 津村友愛(社会福祉学科1年) 12″83(+2.4)

女子100m決勝
7レーン 谷根優花(児童教育学科3年) 棄権

女子200mタイムレース決勝
7位 谷本きなり(保健教育学科1年) 26″04(-1.4)
☆関西インカレB標準突破
9位 立岩杏珠(児童教育学科2年) 26″59(-1.4)
☆関西インカレB標準突破
11位 谷根優花(児童教育学科3年) 27″37(-1.4)

女子100mHタイムレース決勝
6位 吉村美咲(保健教育学科2年) 15”12(-0.5)

女子4×100mR決勝
5位 49″28
1走 立岩杏珠(児童教育学科2年)
2走 谷本きなり(保健教育学科1年)
3走 吉村美咲(保健教育学科2年)
4走 岸下美月(社会福祉学科1年)

女子走幅跳 決勝
5位 鹿野日陽南(保健教育学科1年) 5m43(-0.9)
6位 岸下美月(社会福祉学科1年) 5m26(-2.0)

男子100m予選
1組7着 東濱龍之介(保健教育学科2年) 11″74(+1.5)
☆自己新記録

男子800mタイムレース決勝
6位 森川隼成(社会福祉学科2年) 1’57″16
☆関西インカレB標準突破

男子1500m決勝
6位 中川隼一(社会福祉学科2年) 4’07″30
☆関西インカレB標準突破
13位 大西遼太郎(保健教育学科1年) 4’12″75
15位 森玲(社会福祉学科2年) 4’18″54

男子5000m決勝
2位 桐月健斗(児童教育学科1年) 15’25″00
☆関西インカレB標準突破
14位 有田優也(保健教育学科2年) 16’47″89

男子砲丸投 決勝
3位 立花元希(社会福祉学科1年) 10m74

大学対校
男子総合 6位
女子総合 7位

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(4月20日発表)

2021年4月20日発表

2021年4月20日(火)、学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。一刻も早い回復を願っております。

なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者はいません。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。

当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。
人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業、実習、演習等(オンライン含む)の科目についても予定通り継続します。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。

また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。

市民の皆さまや学生・教職員の皆さまへはご心配をおかけしておりますが、本学では、感染拡大防止対策の実施と管理の徹底を図り、安心安全な教学環境の提供に全力をあげて取り組みます。