All posts by 関西福祉大学

【女子バレーボール部】国体兵庫県ラウンド優勝!

平素はバレーボール部の活動にご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

国体兵庫県予選の結果をお知らせします。

結果:関西福祉大学A 優勝(近畿ブロック出場決定)
※準決勝で関西1部の神戸親和女子大学に2-0のストレート勝ち
※決勝でマックスバリュ・ヴィクトリーナに2-0のストレート勝ち

女子は優勝により国体近畿ブロックに進出します。
準優勝のマックスバリュ・ヴィクトリーナとの合同チームで出場する予定です。

引き続きのご支援を何卒よろしくお願いします。


 
↓選手・スタッフ一覧などをご覧いただけます↓


 

【近畿大会優勝!皇后杯近畿ブロック出場権獲得】近畿6 ⼈制バレーボールクラブ⼥⼦選⼿権⼤会

近畿6 ⼈制バレーボールクラブ⼥⼦選⼿権⼤会が6月27日(日)に開催され、兵庫県代表として出場していた、関西福祉大学ウェルフェアリーズ(※)が、みごと優勝しました。
今大会優勝により、クラブ連盟枠として、天皇杯・皇后杯の近畿ブロックラウンドの出場権を得ることとなりました。

女子バレーボール部は、創部初めて、自力での
・国体
・皇后杯
ともに近畿ブロックラウンドへの出場が決定しました。

この大会は、クラブ連盟に登録するクラブチームの近畿大会で、前回大会優勝のCK CLUB(奈良県)と大阪国際大学クラブ(大阪府)、各府県の代表チームでトーナメントを行う近畿大会です。

兵庫県予選は中止となり、兵庫県クラブ連盟より推薦をいただき、今大会に初出場となった関西福祉大学ウェルフェアリーズは、各府県代表の競合チームを破り、初出場初優勝となりました。

(※)女子バレーボール部では、部員全員が1年次から選手として出場機会を得られるように、学連所属チームとは別に、クラブ連盟にも登録しており、クラブ連盟では、「関西福祉大学ウェルフェアリーズ(welfareとfairyの造語)」として登録しています。

引き続きのご支援・ご声援をよろしくお願いします。


近畿大会優勝メンバー


15 井上 陽   保健教育学科3年
17 樫木 杏菜  保健教育学科3年
19 黒田 満理奈 保健教育学科3年
21 小林 未侑  保健教育学科3年
22 古宮 舞羽  保健教育学科3年
23 齋藤 野乃花 児童教育学科3年
27 山本 遥   保健教育学科3年
40 福田 彩水  児童教育学科2年
41 三木 風薫  児童教育学科2年
44 山本 優果  児童教育学科2年
48 石原 萌来  児童教育学科1年
51 加藤 あかね 保健教育学科1年
54 小松 真砂乃 児童教育学科1年
58 水野 佑風  社会福祉学科1年



 
↓選手・スタッフ一覧などをご覧いただけます↓


 

【陸上競技部】岐阜県選手権で優勝!岡山県選手権では2名表彰台に!

平素より本学陸上競技部の活動にご理解、ご支援を賜り、ありがとうございます。

この週末より、各都道府県選手権が各地で開催し始めており、本競技部の学生もそれぞれの出身都道府県の競技会に出場しております。
まず、6月26日の第67回岡山県陸上競技選手権大会では、女子100mにおいて谷本きなり(保健教育学科・1年)が3位、女子走高跳において井上未悠(保健教育学科・1年)が3位と、2名表彰台に上り、8月に開催される第75回中国五県陸上競技対抗選手権大会へと進出いたしました。
また、6月27日の第86回岐阜県陸上競技選手権大会では、女子三段跳において鹿野日陽南(保健教育学科・1年)が初優勝を飾り、同8月に開催される第64回東海陸上競技選手権大会へ進出いたしました。
いずれも都道府県選手権で初の表彰台ということで、新入生ながら順調に競技力を伸ばすことができており、今後さらなる活躍が期待されます。
引き続き各都道府県選手権が開催されますので、今後とも応援のほど、宜しくお願い申し上げます。

結果詳細は以下の通りです。

<第67回岡山県陸上競技選手権>
○女子100m 【6/26(土)】
谷本きなり(保健教育学科・1年)
予選5組1着 12″51 (+0.1)  ☆自己新記録
準決2組2着  12″49 (+0.6)  ☆自己新記録
決勝3位 12″63 (-0.7) ☆中国五県選手権進出

○女子走高跳 【6/26(土)】
井上実悠(保健教育学科・1年)
決勝3位   1m61  ☆中国五県選手権進出

○女子200m 【6/27(日)】
谷本きなり(保健教育学科・1年)
予選5組2着 26″45 (-0.5)
準決2組2着  26″28 (-0.8)
決勝7位 26″73 (-2.0)  ☆中国五県選手権進出

<第86回岐阜県陸上競技選手権大会>
○女子三段跳 【6/27(日)】
鹿野日陽南(保健教育学科・1年)
優勝   11m95(+0.8)  ☆自己新記録、東海選手権進出

関西福祉大学におけるワクチン接種協力について

関西福祉大学におけるワクチン接種協力について

 

関西福祉大学

 
赤穂市における新型コロナウイルスワクチン接種に対し、本学ではその加速化等に貢献するために以下のとおり協力します。
 
1.新型コロナウイルスワクチン集団接種への人的協力
  1)期  間:2021年5月24日(月)~7月30日(金)
                       毎週 月~金(週5日間)
                       派遣人数:延べ140人
      従事内容:接種補助、副反応の観察及び発生時の対応
 
  2)期  間:2021年6月26日(土)~8月1日(日)
                       毎週 土日(週2日間)
                       派遣人数:延べ120人
      従事内容:接種補助、副反応の観察及び発生時の対応

2.新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場の開設協力
65歳以上高齢者への7月末までのワクチン接種完了を目指し、赤穂市が開設する大規模接種会場について、円滑に実施できるよう協力します。
開設期間:6月26日、27日、7月3日、4日、10日、11日
               7月17日、18日、24日※、25日※、31日、8月1日
               ※7月24日、25日はハーモニーホール
開設場所:関西福祉大学2号館/学生ホール
接種人数:総接種回数13,608回(1,134人/日)
協力内容:人的協力、会場等貸出など

今後も赤穂市と連携し、地域へ貢献していきたいと考えております。
なお、新型コロナウイルス感染症の重症者数や発生状況、関係する自治体のワクチン接種状況、本学教職員・学生の接種希望者数などを鑑み、本学教職員・学生等を対象にした職域接種については今回の申請は見送り、上記について協力することとしました。
ワクチン接種については、今後の状況等に応じて対応していきたいと考えています。

参考(厚生労働省):https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
参考(赤穂市):https://www.city.ako.lg.jp/koushitsu/kikikanri/koronazyouou.html

赤穂市内における公園と高齢者向け健康遊具等の設置状況についての調査

2021年6月22日(火)関西福祉大学とはくほう会医療専門学校の学生が連携して、市内公園の高齢者のための健康遊具の設置状況等について調査した成果をまとめ発表会を開催しました。
これらの取り組みは、「誰ひとり取り残さないSDGs」の3つめの目標である「すべての人に健康と福祉を」につながる活動の一環でもあります。

本調査報告は、「生活支援コーディネーターとの連携を通じた学生主体の高齢者の生活課題の実態把握とその具体的解決に対する関わりの経験」という多職種連携教育の一環で作成したものです。
赤穂市の地域包括支援センター、社会福祉協議会でそれぞれ生活支援コーディネーターの任に当たられている方を授業のゲスト講師に招いた際に、公園における健康器具の有無が地域における高齢者の生活課題解決の鍵の一つであることの示唆を受け、調査を開始することとなりました。
関西福祉大学(谷川ゼミ)の社会福祉学生14名とはくほう会医療専門学校赤穂校(赤堀将孝先生)の作業療法学生18名とは、Zoomを通じて同時中継でお話を拝聴し、その後毎週、Zoomを通じて意見交換をおこないました。
自分たちが高齢者になったとき、どんな地域であってほしいか。どんな環境であれば、高齢者はいきいきと暮らせるのか。全9回にわたり、作業療法と社会福祉の双方の学生が学び、問題意識を持たせていただいた事柄のひとつが、公園における健康遊具の実態はどうなっているのだろう、ということでした。
そこで双方の学生がチームをそれぞれに組んで、Zoomでの打合せや役割分担を経て、①大学周辺、②大学専門学校間、③専門学校周辺、④駅周辺の4つに焦点化し、29カ所の公園の健康遊具等についてフィールドワークを実施しました。
市内における公園の健康遊具等の設置状況についての実態の全貌が、フィールドワーク後のまとめ作業をおこなう過程で徐々に明らかになっていきました。
途に就いたばかりの活動成果であるかもしれませんが、この調査結果が、市内における高齢者の介護予防、健康づくり、閉じこもり予防、生きがいづくり等にに資することがあるならば望外の喜びであると、学生たちは考えています。

調査結果資料 PDFで開く

6月は参加方法を選べるオープンキャンパス!【来場型/オンライン型】

本学の来場型オープンキャンパスは、来場者の皆さま及び本学在学生・教職員の安全を考慮した感染対策を講じながら実施しますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申しいたします。

年内に合格を勝ち取るためには、「総合型選抜」を考えている方も、「学校推薦型選抜」を考えている方も、今回のOPEN CAMPUSが絶対おすすめ!
大学の雰囲気を見ることはもちろん、専願入試の受験資格にあたるガイダンスの実施、入試対策講座も。
感染症対策のため、各日100名限定で完全予約制です。
まずは入試を知って、合格に近づこう!
 
6月12日はオンライン形式でZoomを利用した入試特化型のオープンキャンパス
6月13日は来場型で入試対策+大学の雰囲気や見学、学びの体験や在学生との交流もできるオープンキャンパス

 

オープンキャンパス申込み方法

オープンキャンパスは予約制です。ご予約はマイページからお願いします。

オープンキャンパス
お申込み
こちら(マイページ)

6月12日(土)オンライン型OCスケジュール

入室 9:50~

・入室のためのURLは申込み完了メールに記載しています。
・入退室自由(必要なプログラムのみ参加していただけます)
・入室の際に名前、メールアドレスの登録が必要ですが、他の参加者に名前や顔が表示されることはありません。

 

学部学科説明 10:00~10:50

学部学科説明を行います。取得可能な資格やカリキュラムなど詳しく説明します。
 

入試制度説明 10:50~11:40

関西福祉大学の2022年度入試について知り、自分にぴったりな入試を見つけることができます。
本学が第一志望におすすめの入試や、3月まで入学手続ができるため国公立大との併願も可能な総合型選抜など入試の種類を知ることで適切な受験スケジュールを立てることができます。
 

学びマッチングガイダンス(出願資格) 11:40~12:00

学びマッチング特別選抜(旧AO入試)の出願には学びマッチングガイダンス受講が出願資格となります。学びマッチング特別選抜に興味がある!受験を検討している方はぜひ参加してください!
※受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書(認証番号)」をメールでお送りします
※一度受講した方の再度の受講は不要です
 

特色選抜ガイダンス(出願資格) 12:00~12:20

特色選抜「看護探究型」の出願には特色選抜ガイダンス受講が出願資格となります!関西福祉大学の看護学部をめざすなら、この入試をおすすめします。まずは特色選抜ガイダンスに参加してください!
※受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書(認証番号)」をメールでお送りします
※一度受講した方の再度の受講は不要です
 

!NEW!小論文対策講座 13:00~13:30

医療系大学への絶大な合格実績を誇る予備校講師による小論文対策講座を初開催!
本学の小論文の出題形式に合わせた対策を講義します。
 

グループ討議対策講座 13:40~14:30【初開催!】

特色選抜「看護探究型」の中でも配点が大きく合否を左右するグループ討議について、過去の合格者が対策やコツなどについて解説します。
また、参加者同士でグループを作り実際に討議体験もできます。
※グループでの体験はZoomのルームを変更して実施します。入室ID等は当日に講義の中で表示します。
 


6月13日(日)来場型OCスケジュール

受 付 12:30~

・受付では検温・手指消毒を実施しています。
・マイページのQRコード読み取りにて、入退場を確認します。
・マイページ未登録の方は、登録をしていただき入場していただきます。
 

学部学科説明 13:00~13:30

オープンキャンパス当日の歩き方の説明と学部学科説明を学生スタッフ等が行います。
 

入試制度説明会 13:30~14:20

関西福祉大学の2022年度入試について知り、自分にぴったりな入試を見つけることができます。
 

学びマッチングガイダンス(出願資格) 14:20~14:40

学びマッチング特別選抜(旧AO入試)の出願には学びマッチングガイダンス受講が出願資格となります。学びマッチング特別選抜に興味がある!受験を検討している方はぜひ参加してください!
※受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書(認証番号)」をお渡しします
※一度受講した方の再度の受講は不要です
 

特色選抜ガイダンス(出願資格) 14:20~14:40

特色選抜「看護探究型」の出願には特色選抜ガイダンス受講が出願資格となります!関西福祉大学の看護学部をめざすなら、この入試をおすすめします。まずは特色選抜ガイダンスに参加してください!
※受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書(認証番号)」をお渡しします
※一度受講した方の再度の受講は不要です
 

グループ討議対策講座 14:40~15:40【初開催!】

特色選抜「看護探究型」の中でも配点が大きく合否を左右するグループ討議について、過去の合格者が対策やコツなどについて解説します。
また、参加者同士でグループを作り実際に討議体験もできます。
 

キャンパスツアー(見学) 13:30~16:00

キャンパスを「リアル脱出ゲーム(謎解き)」風に見学していただけます。
各所にて学生スタッフが紹介・案内します!
 

レポート・小論文個別相談・対策 13:30~16:00

出願に必要なレポートや小論文について、個別に相談を行うことができます。

 

下宿相談・見学 13:30~16:00

下宿についての相談・見学が可能です。
 

絵本読み聞かせ対策【課題図書1冊プレゼント】 13:30~16:00

絵本読み聞かせについての指導を受けることができます。
また、課題図書を1冊プレゼントします。
 

在学生・卒業生との交流 13:30~16:00

在学生などからリアルな学生生活や大学のことについて聞こう!
 

指定強化クラブ見学

指定強化クラブの練習を見学できます
(日程により実施クラブが異なります)
 

各種対策講座動画のプレゼント

アンケートにお答えいただいた方に予備校講師による対策講座動画等をプレゼント!
※アンケート回答者のマイページで視聴できるようになります
 

オープンキャンパス申込み方法

オープンキャンパスは予約制です。ご予約はマイページからお願いします。

オープンキャンパス
お申込み
こちら(マイページ)

本件に関する問い合わせ先

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(6月2日発表)

2021年6月2日発表

2021年6月2日(水)学生1名が新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。

なお、本件に関して、保健所から濃厚接触者と判定された本学関係者はいません。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。

当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。

人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。

学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

『未来発見ガイドブック/大学案内2022』を発刊|資料請求を受付開始

このたび『未来発見ガイドブック/大学案内2022』を発刊しました。

これは、自分の進路を考え、受験勉強を進めていく過程で、大学や卒業後の仕事についてさまざまな疑問を抱いた高校生が、少しでも前向きに進路選択に取り組めるようにと考え作成しているもので今回で7作目となります。

7年目の発刊となる本冊子はこれまでに引き続き「未来発見ガイド」と「大学案内」の2部構成になっています。
本冊子は両A面冊子となっており、右開きに読み進めると「未来発見ガイド」左開きに読み進めると「大学案内」です。

●第1部「未来発見ガイド」
社会で活躍する卒業生らを仕事の分野別に紹介。
仕事の内容、1日のスケジュールややりがい、仕事に就くための情報を掲載しています。
社会で活躍する先輩たちの仕事ぶりを読むことで、同じような興味を持つ先輩や、共感できるやりがいを感じている先輩がきっと見つかるので、ここから歩む道を探すことができます。

第2部「大学案内」
関西福祉大学の学部学科(社会福祉・教育・看護)についての情報を掲載しています。
社会に飛び出す卒業生やこれから入学を迎える新入生、「いつか、誰かのために」と学ぶ学生たちを勇気づける関西福祉大学オリジナルソング「Believe in your Dream」の歌詞も掲載しています。


デジタルパンフレットでも実物でもご覧いただけるようにしています


未来発見ガイドブック
【第1部:職業紹介】
デジタルパンフレットで見る
未来発見ガイドブック
【第2部:学校紹介】
デジタルパンフレットで見る
未来発見ガイドブック 実物を請求する(無料)

2021年度(2022年度入部生対象)セレクションの実施について|女子バレーボール部


このたび、関西福祉大学女子バレーボール部では、2022年度スポーツ/吹奏楽特待生選抜(スポーツ推薦)での入学(入部)を希望されている方対象のセレクションを下記の通り実施いたします。
応募資格をご確認のうえ、奮ってご参加くださいますようお願いいたします。
なお、本セレクション合格者は、今年度の関西福祉大学「スポーツ/吹奏楽特待生選抜」を専願で受験していただくことができます。

■セレクション実施日・スケジュール(予定)

①6月13日(日)
②7月25日(日)
③8月15日(日)
④8月22日(日)

12:30 大学集合

大学説明、学部別講義などを受講(大学の雰囲気を知っていただけます)
 

14:00頃(上記終了後)体育館集合

着替え、アップを各自で実施、練習参加
 

15:00 セレクション実施

参加者数、ポジションにより内容等は変更する場合がありますが、基本的な技術や態度を評価します。
 

16:00 セレクション終了

(オープンキャンパス開催日のため、15:30まで大学の雰囲気等を自由に見ていただけます)
 

16:00 解散

※参加人数によって、内容・終了時間が変わる可能性があります
※タイムスケジュールは予定であり変更する場合があります
 

■会場

関西福祉大学(体育館)
〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2532(担当直通)
 

■応募資格

1. 高等学校を卒業した者または2022年3月卒業見込みの者
2. 高等学校における学業成績が1年から3年1学期(二学期制の場合は前期)を通算して全体の学習成績の状況が3.0以上あり、入学後は誠実に学業に努力し、所定の卒業条件を達成する強い意欲を持つ者
3. 入学後女子バレーボール部を継続する強い意志を持つ者(選手引退は原則4年次春季リーグ終了以降です)
 

■特待生制度

応募資格に加え、下記のいずれかの基準に該当する者については、特待生(若干名)として受験することができます(特待生の種類についてはセレクション後に決定・通知)
1. 全国大会に出場した者(登録選手に限る)またはそれに準ずる者
2. 都道府県大会で3位以内の成績をおさめた者(登録選手に限る)またはそれに準ずる者
3. 前項と同等の実力があると認められる者

特待生の種類

特待生A(監督推薦・入学金・学費全額免除)
特待生B(監督推薦・入学金全額・学費半額免除)
特待生C(監督推薦・入学金全額免除)
特待生D(監督推薦・入学金半額免除)
特待生E(監督推薦)

※上記は目安です。技術・意志、本クラブのチーム状況等総合的に判断します。
 

■応募方法

① 必要事項を記入した所定の「セレクション申込書 兼 事前調査書」を下記の宛先まで郵送またはFAX、メール等で送付してください。必ず現クラブの監督署名が必要になります。
② 感染防止策のため、オープンキャンパス開催日の来学は事前予約が必要となります。「セレクション申込書 兼 事前調査書」を提出の上、当該日のオープンキャンパスの予約(WEB)をお願いします。
(宛先)
〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2532、FAX:0791-46-2526
Mail:kusw-wvb@kusw.ac.jp
関西福祉大学女子バレーボール部セレクション担当 宛
 

「2021年度セレクション申込書 兼 事前調査書」 ダウンロード
オープンキャンパス予約 こちら(マイページ)

 

応募締切

各セレクション実施日の前日まで(必着)
 

■本学までのアクセス

・当日は、JR播州赤穂駅から無料シャトルバスを運行しています。
・車での来場の場合、本学キャンパス内の駐車場をご利用いただけます(無料)。
 

■その他注意点

・当日の怪我について、応急処置はいたしますが、その後は各自での対応をお願いします。
・ウェア、サポーター、シューズなど実技に必要な用具は各自でご準備ください。
・前日に宿泊をされる方は、お手数ですが各自でご手配願います。
・スポーツ/吹奏楽特待生選抜以外の入試から入学した場合は、入学後、入部届を提出することで最大1ヶ月間仮入部することができます。(正式入部には条件がありますのでご注意ください)
・感染防止対策のため、スケジュール等は変更となる場合や中止となる場合があります。
・構内ではマスク常時着用をお願いします。また、入構時に検温をさせていただきます。
・当日体調不良の方の参加はご遠慮ください。
 

本件に関する問合せ先

関西福祉大学女子バレーボール部
副部長 山戸 彬睦(やまとよしのぶ)
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2532
Mail:kusw-wvb@kusw.ac.jp(女子バレーボール部代表メールアドレス)


 
↓選手・スタッフ一覧などをご覧いただけます↓


 

新型コロナウイルスワクチン集団接種への関西福祉大学による人的協力について

赤穂市が予定している高齢者向け新型コロナウイルスワクチン集団接種(会場:赤穂すこやかセンター、赤穂市民病院、赤穂中央病院)での円滑な実施を支援するため、関西福祉大学より人的協力を行うこととなりました。
 

期 間

2021年5月24日(月)~7月30日(金)
毎週 月~金(週5日間)
 

派遣人数

延べ140人
 

従事内容

接種補助
副反応の観察及び発生時の対応
 
今後も赤穂市と連携し、地域へ貢献していきたいと考えております。