All posts by 関西福祉大学

10/14「ENJOYサッカー教室」荒天時の開催について

10/14(土)当日のサッカー教室につきまして、お申し込み時にお知らせしている通り基本的には雨天時でもサッカー教室を開催いたします。
しかし、荒天の場合には中止になる可能性がありますので、その際は当日の9時頃に大学ホームページにて中止の通知をいたします。

大学ホームページにてお知らせがない場合は決行とします。
(ただし、開催時間直前に荒天となった場合は急遽中止になる可能性があります)

参加予定の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

本件に関する問合先
関西福祉大学「ENJOYサッカー教室」係
0791-46-2740

【第21回汐風祭】元Jリーガーと楽しむ「ENJOYサッカー教室」開催決定

申込者が催行人数に達しましたので、開催が決定しました。
開催要領は以下のとおりとなります。

まだ申込みは受付しています。
こちらの申込みフォーム→『サッカー教室申込みフォーム』
からお申込みください。

○日  程 2017年10月14日(土)
○受付時間 12:30~
○教室開始 13:00~
○終了予定 14:30
○服装持物
 運動できる服装、運動靴(サッカー用スパイクOK)、タオル、飲み物、サッカーボール(なくてもOK)
○交通手段
 駐車場は数に限りがありますので、お車でのご来場はご遠慮いただき、できる限り播州赤穂駅発のスクールバスや徒歩、自転車等でお越しくださいますようお願いいたします。

本件に関する問合せ先
関西福祉大学学生支援課
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2525

講演会のお知らせ『患者さんへの心のケアとナース支援 ~リエゾンナースとしての試み~』

9月30日(土)、広島赤十字・原爆病院 精神看護専門看護師の三浦 真衣 氏をお招きして講演会を開催いたします。
三浦氏は患者様やご家族の心のケアを専門とするリエゾンナースとして、
病棟や外来を横断的にご活動されています。

ご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。参加費は無料です。

(リエゾンナースとは・・・精神看護の専門看護師のことで、精神科看護の知識や技術を持ち、障害や疾患をもつ患者とその家族に精神的ケアを行う看護師のこと。
「リエゾン(liaison)」には、橋渡しをする・つなげる・連携するという意味がある。)

テーマ:患者さんへの心のケアとナース支援 ~リエゾンナースとしての試み~
対 象:どなたでもご参加いただけます。(無料)
日 時:平成29年9月30日(土)
10:30~12:00(受付10時~)
申込み:事前申し込みは不要です。
場 所:本学(1号館2階218教室)
講 師:三浦 真衣 氏(広島赤十字・原爆病院 精神看護専門看護師)

大学へお越しの際は、播州赤穂駅からの無料シャトルバスのご利用が便利です。
大学HPの時刻表をご確認下さい。
シャトルバス時刻表

問合せ:関西福祉大学図書館 TEL/FAX 0791-46-2506/0791-26-2526

9.10(日)オープンキャンパスを開催しました!

本日9月10日(日)オープンキャンパスを開催しました!
facebookにて本日のようすを紹介いたしますので、
ぜひご覧くださいませ。

本日9.10(日)オープンキャンパスを行いました!今回は入試直前ということもあり、入試対策が充実しており、3年生の皆さんには多数ご参加いただきました。対策室では当日の流れや配置など本番の雰囲気を事前に体験していただきました。体験イベン…

関西福祉大学さんの投稿 2017年9月10日

今年のオープンキャンパスはこれにて終了いたしました。
なお、タイミングが合わなかった方、どうしても今年中に見られたい方は、
パーソナルオープンキャンパスへお申し込みくださいませ。
個別対応させていただきます!

↓パーソナルオープンキャンパスお申し込みはこちら↓

教員採用試験(公立小学校) 一次試験結果【最終】

2018年度(2017年度実施)教員採用試験一次試験合格者について、本学発達教育学部 児童教育学科の状況は以下のとおりです。 ※私立小学校は含んでおりません。

【1】合格者数

【2】自治体別合格者数

兵庫県 4名
神戸市 1名
大阪府 4名
大阪府豊能地区 2名
京都市 1名
岡山県 2名
広島県・広島市 5名
鳥取県 2名
高知県 3名
九州 3名
東海 2名
関東・その他 13名

関西福祉大学では、小学校教諭一種免許の取得ができる発達教育学部 児童教育学科を2014年4月に設置しました。児童教育学科では正課の「授業」、本学独自の勉強会「志塾」、外部講師による「対策講座」の3本柱に加え、2017年5月には不足する知識・経験を補い自学力(自ら主体的に学ぶ力)を高める「学習ステーション」を設置し、採用試験突破のサポートを行っております。
学生の「憧れ」を確かな「目標」へと変え、4年間で学生の「志」の実現をめざす―児童教育学科では、教職員の充実したバックアップのもと、同じ目標をもつ仲間が切磋琢磨しています。

日本教育実践方法学会 第4回研究大会を9月9日(土)に開催します。

日本教育実践方法学会 第4回研究大会を9月9日(土)に開催します。

テーマ:「新学習指導要領に向けた教育実践はどうあるべきか」
会 場:関西福祉大学(〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3)
会 期:2017年9月9日(土)

内 容:
10:00~11:40 開会挨拶・講演
12:50~14:10 楽座「新しい学習指導要領に向けて」
 第1部12:50~13:35
 (算数・理科・道徳・学級経営、いじめ、不登校対策)
 第2部13:45~14:30
 (国語・社会・総合・学校経営)
14:20~16:50 研究発表
17:00~17:20 総会

【参加申し込み、発表申し込みについて】
 ・学会ホームページ(こちらをクリック)よりお申し込みください。
 ・大会参加費 一般・会員 3,000 円、学生 1,000 円
 ・会場への交通機関:播州赤穂駅前(南口)から大学のバスが運行されています。自家用車でお越しいただくこともできます。
 ・昼食は各自ご用意ください。近隣に飲食店やコンビニエンスストアもあります。
 ・本大会についてのお問い合わせは、学会ホームページ、または電話 0791-46-2846(教職支援室内研究大会事務局)までお願いします。