教育学部

児童教育学科の特徴

特徴的なプログラムで教育・保育現場での実践力を養う

子どもたちへの思いを
未来へつなぐ3つの専攻

小学校教諭、幼稚園教諭、保育士などの免許・資格取得をめざすことはもちろん、専門的スキル、コミュニケーション能力を高め、
人間性を身につけるカリキュラムと現実的実習をリンクさせ、実践力を育成していきます。

初等教育専攻

豊かな資質と高い能力を備えた
小学校教員の育成をめざす

取得できる資格・免許
小学校教諭一種免許状/幼稚園教諭一種免許状/保育士/認定心理士/准学校心理士/児童指導員/社会福祉主事
NEW!2025年4月開設

教育福祉専攻

「いじめ」「不登校」「虐待」
「発達」に
課題がある児童への対応ができる
小学校教員をめざす

取得できる資格・免許
小学校教諭一種免許状/幼稚園教諭一種免許状/認定心理士/准学校心理士/児童指導員/社会福祉主事

幼児教育専攻

子供の背景に目を向け、
保護者や地域と連携できる力を
もった保育者の育成をめざす

取得できる資格・免許
幼稚園教諭一種免許状/保育士/認定心理士/准学校心理士/児童指導員/社会福祉主事

Learning Features 学びの特徴

サポート体制

少人数教育で「いつでも誰かに相談できる」という
学びの環境を整備

1年次より演習(ゼミ)の授業を開講。
学生一人ひとりに対し、ゼミ担当教員(アカデミック ・ アドバイザー)が学びのアドバイスから学生生活まで親身になって寄り添っており、つながりを大切にしています。
また、実習や就職においても専門のスタッフを配置して、いつでも相談できる体制を整えています。

サポート体制の図 サポート体制の図

教職実践インターンシップ

実習以外にも教育現場を体験できる機会を提供

1年次より「スクールボランティア」などの自主活動を奨励しているほか、4年次では現場に出る直前として「教育実践インターンシップ」を実施。
近隣の小学校・幼稚園・保育所・特別支援学校・学童保育など教育・保育の現場を体験し、子どもとの関わり方や教職員・保護者との関係づくりを学びます。

こだわり極める演習(ゼミ)

入学時に希望調査をして配属!
4年間同じ演習(ゼミ)を希望することも可能!

なりたい 「教育者・保育者」のイメージをより強くするために教科教育・専門科目ごとに特化した学びを通して「こだわり極めるゼミ」活動が可能に。

こだわり極める演習(ゼミ)の図 こだわり極める演習(ゼミ)の図

次世代の人材育成 |
Professional Educator Learning Program

次世代の教育者・保育者としての資質・能力の育成

各プログラムを受講すると、これからの社会で活躍する人材を育成する教育者・保育者として求められる学修をしたことを認定し、プログラムごとに認定書を大学から授与します。

教育者・保育者育成プログラム

1 地域連携探究プログラム 2 校種間連携プログラム 3 先端リベラルアーツプログラム 次世代の教育者・保育者に求められる資質・能力を養います 1 地域連携探究プログラム 2 校種間連携プログラム 3 先端リベラルアーツプログラム 次世代の教育者・保育者に求められる資質・能力を養います
1 地域連携探究プログラム

「社会に挑んだ! 現実を変えた!」経験のある先生を育成

大学生になって学ぶのは教育・保育を通して、社会に貢献することです。子どもたちは成長していくなかでさまざまな職業へと就いて、社会を形成しています。 その子どもたちを育てるために、 どのような社会に対する経験をもっているか、これからの 「先生」 には求められます。 本物の社会で課題発見・解決をすることは、人間としての実践力を高め、 そして、教育者・保育者としての資質・能力を高めていきます。社会に挑み、現実を変えることで得られる経験が、未来の社会で活躍する子どもを育てる力を育てる。 そのような経験を、「地域連携探究プログラム」はめざします。

2 校種間連携プログラム

保・幼・小・中の連携と現代教育課題への対応(採用試験合格後4年次に実施)

子どもの成長(教育)は保・幼→小学校→中学校の連続性で考えなければなりません。
「先生」はまさに、それぞれにどういった関わりや教育に取り組んでいるのか、そしてこれからどのような課題に取り組んでいかなければならないのかを学んでおくことが求められます。子どもたちの成長に対応するシームレスな教育ができる 「先生」をめざします。

3 先端リベラルアーツプログラム

DX社会に対応する新たなリテラシー

教育・保育の現場では、 現在、 DXが一気に進んでいます。 先生には、事務処理や家庭との連携等だけでなく、授業場面でのICTの利用、 子どもにICTの利用についての教育や指導が求められます。
ICTを使いこなす力、ICTで新たな教材を作り出す力、ICTを使って授業を作り出す力など、 これからの先生に求められるDXを武器にするための資質・能力を育成します。

Curriculum カリキュラム

科目

1年次

2年次

3年次

4年次

からだと健康

健康体育法 レクリエーション論
運動の科学
医学知識

ことばと情報

基礎総合英語
情報科学 国語表現法 中国語
データサイエンス概論
英会話(基礎) 英会話(応用)
手話(基礎) 情報処理

地域と環境

地域社会学 化学 ボランティア論
赤穂学 ユニバーサル社会論

社会と文化

くらしと日本国憲法
生と死の教育 日本史
リベラルアーツとSDGs
哲学 人間と宗教

キャリア形成

キャリア形成

カリキュラムは変更となる場合があります。

Number 数字で見る児童教育学科

採用試験合格者

公立小学校
教員採用試験合格者

現役合格 126

(2024年度)

公立幼稚園教諭
保育士合格者数

現役合格 21

(2024年度)

卒業生就職実績

就職率

100%

(2024年度)
  • 小学校教諭

    35

  • 幼稚園教諭・
    保育士

    22

  • 公務員・一般企業
    福祉/医療系・その他

    19

卒業者数

進学者数

就職希望者数

就職者数

就職決定率

2023

77

0

76

76

100%

2022

63

0

60

60

100%

2021

75

0

75

74

98.7%

主な就職先

小学校

兵庫県/大阪府/京都府/鳥取県/高知県/神奈川県/福岡県/北九州市/長崎県/岡山県/岡山市/香川県/神戸市/愛媛県/広島県/山口県/和歌山県/愛知県/静岡県/宮城県/北海道 など

幼稚園・保育所・こども園

赤穂市/岡山市/大山町/倉敷市/佐用町/朝来市/備前市/大阪市/和気町/伊丹市/丹波市/三豊市/豊岡市/加古川市/豊能町/芦屋市/瀬戸内市/養父市/姫路市/和歌山市/瀬戸内市/川西市/福岡県/国立愛媛医療センター/御影乳児院/えびす認定こども園/ちとせ交友会/慈恵保育園/認定こども園あおい宙/カレナ認定こども園/白鳥南保育園/認定こども園どんぐりの家/朝日塾幼稚園/米子幼稚園/牛窓ルンビニ保育園 など

公務員・一般企業・その他

赤穂市/姫路市/真庭市/岡山県警察/法務省広島矯正区/日本トイザらス(株)/西日本旅客鉄道(株)/(株)小学館集英社プロダクション/(株)ダイセキ/ユアサ商事(株)/(株)東京リーガルマインド/(株)PAL/ブリヂストンリテールジャパン(株)/(株)コスモス薬品/(株)スギ薬局/スポーツコミュニティ(株)/ITTO個別指導学院/備前・日生信用金庫/岡山中央福祉会/愛心園/(株)香川銀行 など

進学

関西福祉大学大学院/兵庫教育大学大学院/大阪教育大学教職大学院 など