関西福祉大学では、新3年生、新2年生になる高校生に最適な春のオープンキャンパス「高校生のための学びツアー2022」を3月20日(日)に来場型とオンライン型で同時開催します。

「カンプクチャンネル」は在学生による在学生向けの情報番組で、学内でのイベントや大学周辺情報などを隔週でだいたい木曜日に配信しています。
第6回は児童教育学科1回生林さんが担当!
●中田監督インタビュー
●吉岡コーチインタビュー
●新入生インタビュー
▼関西福祉大学YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/user/kanpuku10/featured
「一般選抜後期(小論文方式)」は、当日出題されるテーマについて600字程度の小論文を作成する試験です。小論文の解答用紙はタテ書きです。
出題範囲として大まかなテーマを紹介します。
今年度の出題範囲:「夢を実現するための方法」について
本学の一般選抜後期【小論文方式】はテーマ形式で出題されます。出題テーマに対して自分自身が普段からもっている主張・意見を明確かつ簡潔に述べることが大切です。
本学では、自分自身の考えを自由に記述できるテーマで出題します。例えば「尊厳死についてあなたの考えを述べなさい」のようにテーマに対してYESかNOかの立場を明確にするタイプではなく、また、「次の新聞記事に記載された文章を読んで、要約し、子どもを褒める時の注意点についてあなたの考えを述べなさい」のように何かの文章を読んで要約するタイプでもありません。
昨年度は、「目標を達成するための力」についての出題範囲で公開し、当日は「自分の現在の力では達成することが難しい目標がある場合、あなたはどのような方法でそれに取り組みますか。あなた自身の経験を踏まえて述べなさい。」というテーマで出題されました。
今年度の出題範囲は「夢を実現するための方法」についてとなっています。当日は出題範囲から具体的なテーマで出題されます。
夢を実現するためにはどんな力が必要か。あるいは、どんな方法があるか。
これまでのあなた自身の経験を踏まえ、夢の実現のためにどのような取り組みをしたか、また、夢を実現した人はどのような考え方や行動があったのか、具体的に調べておくといいかもしれません。
一般選抜後期【小論文方式】では、「小論文」を試験科目としています。これは、受験者に身に付いている知識はもちろんのこと、これまでの学習意欲を確認し、特に「思考力・判断力・表現力」を中心に評価できるからです。つまり、この入試では、自らの考えをまとめる思考力、それを定められた文字数にするために自分なりに筋道を立てたり、異なる意見と比較検討し結論を出す判断力、それを人にうまく伝えるための工夫ができる表現力が身についている受験者を求めています。
入学試験別アドミッションポリシー(リンク)
2022年2月1日(火)~2月25日(金)※消印有効
社会福祉学部 社会福祉学科 5名
教育学部 児童教育学科 5名
教育学部 保健教育学科 5名
科目試験方式 | 小論文方式 | |
---|---|---|
試験日 | 2022年3月2日(水) 午後 | 2022年3月2日(水) 午前 |
試験科目 |
|
小論文(テーマ形式600字)100点 ※テーマの出題範囲は2022年1月下旬にホームページに公開します |
試験場 | 姫路「姫路じばさんびる」兵庫県姫路市南駅前町123 | |
合格発表日 | 2022年3月5日(土) |
※両方式受験可能
2022年2月1日(火)~2月25日(金)※消印有効
看護学部 看護学科 3名
科目試験方式 | |
---|---|
試験日 | 2022年3月2日(水) 午後 |
試験科目 |
|
試験場 | 姫路「姫路じばさんびる」兵庫県姫路市南駅前町123 |
合格発表日 | 2022年3月5日(土) |
試験場の場所は、事前に調べ間違いのないようにご注意ください。
■ 姫路じばさんびる
関西福祉大学 サポートデスク |
TEL:0791-46-2500 (平日9:00~17:00) |
---|---|
LINEアカウント @kansaifukushi (平日/休日問わず対応。 ただし、休日・夜間等状況により回答が遅くなる場合があります) |
「カンプクチャンネル」は在学生による在学生向けの情報番組で、学内でのイベントや大学周辺情報などを隔週でだいたい木曜日に配信しています。
▼関西福祉大学YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/user/kanpuku10/featured
「カンプクチャンネル」は在学生による在学生向けの情報番組で、学内でのイベントや大学周辺情報などを隔週でだいたい木曜日に配信しています。
▼関西福祉大学YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/user/kanpuku10/featured
2022年1月25日(火)・1月26日(水)実施の一般選抜前期に出願している皆さまへ
一般選抜前期についての留意点をまとめましたので、ご一読ください。
関西福祉大学 サポートデスク |
TEL:0791-46-2500 |
---|---|
LINEアカウント @kansaifukushi |
「令和4年度大学入学者選抜実施要項(令和3年6月4日付け 3文科高284号)」及び「令和4年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン(令和3年6月4日)」を受け、試験時期を下記のとおり変更しています。
試験種別 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
一般選抜前期 | 合格発表日 2022年2月4日(金) |
合格発表日 2022年2月10日(木) |
一般選抜前期共通テストプラス | ||
大学入学共通テスト利用選抜前期 |
一般選抜前期では、全7試験場で実施します。
試験場の場所は、事前に調べ間違いのないようにご注意ください。
なお、各試験場の施設により、感染症防止対策が異なる場合がありますので、現地の係員の指示に従ってください。
試験室への入室は12:00~12:45です。
入室可能時間に合わせてご来場くださいますようお願いします。
■ 姫路じばさんびる【試験室:9階901】
エレベーターで9階に上がってください。
(試験室開場 12:00)
※実施本部は6階です。受験票を忘れた方や体調不良の方は、6階までお越しください。
■ 三宮研修センター【試験室:5階505】
エレベーターで5階に上がってください。
(試験室開場 12:00)
※実施本部は同じフロアの501です。受験票を忘れた方や体調不良の方は、実施本部までお越しください。
■ 新大阪丸ビル新館【試験室:5階509】
エレベーターで5階に上がってください。
(試験室開場 12:00)
※実施本部は同じフロアの507です。受験票を忘れた方や体調不良の方は、実施本部までお越しください。
■ RSKイノベイティブ・メディアセンター能楽堂ホールtenjin9【試験室:1階能楽堂ホール】
正面入り口入ってすぐ試験室です。
(試験室開場 12:00)
※実施本部へは受験者のみで立ち入ることはできません。受験票を忘れた方や体調不良の方は、現地の係員まで申し出てください。
■ 福山商工会議所【試験室:3階304】
エレベーターまたは階段で3階まで上がってください。
(試験室開場 12:00)
※実施本部は同じフロア(3階)にあります。受験票を忘れた方や体調不良の方は、実施本部までお越しください。
■ 高松センタービル【試験室:12階大ホール】
エレベーターで12階まで上がってください。
(試験室開場 12:00)
※実施本部は同じフロアの小ホールです。受験票を忘れた方や体調不良の方は、実施本部までお越しください。
■ 関西福祉大学【試験室:118大講義室】
2号館入口より案内看板に従って移動してください。
(試験室開場 12:00)
※開場の12:00までは、バスロータリーすぐの4号館学生食堂にてお待ちいただけます。(保護者等付添者は立入不可)
※実施本部は同じ階の事務局です。受験票を忘れた方や体調不良の方は、実施本部までお越しください。
※播州赤穂駅~関西福祉大学間のシャトルバス(無料)運行表は、こちら
「入試ガイド/学生募集要項2022」のP.65「試験当日の注意点」および下記の内容を予めご確認ください。
①発熱・咳等の症状がある受験者はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。
②新型コロナウイルスに罹患し、試験日に入院中または自宅等において療養中の者、濃厚接触者に該当する者(※)、発熱・咳等の症状があり試験当日の検温で37.5度以上の熱がある者は受験することができません。
(※)無症状の濃厚接触者で以下のいずれの要件も満たす場合は、当該入試を受験することができます。
ア)PCR検査等初期スクリーニングの結果、陰性であること
イ)試験当日も無症状であること
ウ)公共交通機関(電車、バス、タクシー、航空機等)を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて試験場に行くこと
エ)終日、別室で受験すること
なお、これらの理由により当初出願試験の受験を見送る場合、上記(5)「別入試への受験振替/追試験の実施」を参照してください。
③マスクを必ず持参し、試験場内では昼食時、監督者からの指示があった場合を除き、常に着用してください。
マスク着用が困難な方は、必ず当該入試の出願期間中に本学入試センターまで申し出るようにしてください。(大学入学共通テストの場合は、受験上の配慮申請が必要です)
④試験室・場には手指消毒用アルコール等を設置していますので入退室の際等には手指消毒をしてください。
⑤休憩時間や昼食時は他者との接触や会話を極力控えてください。
⑥試験場・室は換気のため窓の開放等を行いますので、服装にご留意ください。
⑦昼食等飲食は試験室内の自席でとるようにしてください。
⑧試験場に合わせて、入退出等の指示をする場合があります。かならず監督者等の指示に従ってください。
⑨当日、試験場で体調不良のあった場合は、速やかに監督者等に申し出るようにしてください。
⑩新型コロナウイルスの特性として熱の高低での識別が難しいこと、検温実施のために「密」が生じるおそれ、受験者に動揺を与えるおそれがあることから、試験日当日、試験場入場前の検温実施は行いません。受験期間中は毎朝、検温を行い体調の変化の有無を確認する等、体調管理をお願いします。
⑪日頃から、新しい生活様式の実践等、体調管理に心がけるようにしてください。
⑫新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をダウンロードし、利用してください。アプリで、接触した可能性がある旨の通知を受けたことが直ちに濃厚接触者であること意味するものではありません。利用にあたっては、必ず規約等をご覧ください。
⑬その他、今後、新たな感染の拡大や科学的知見の発見があった場合には、内容について速やかに検討し、実施方法変更等の対応を行う場合がありますのであらかじめご了承ください。
関西福祉大学 サポートデスク |
TEL:0791-46-2500 (平日9:00~17:00) |
---|---|
LINEアカウント @kansaifukushi (平日/休日問わず対応。 ただし、休日・夜間等状況により回答が遅くなる場合があります) |
「カンプクチャンネル」は在学生による在学生向けの情報番組で、学内でのイベントや大学周辺情報などを隔週でだいたい木曜日に配信しています。
▼関西福祉大学YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/user/kanpuku10/featured
「カンプクチャンネル」は在学生による在学生向けの情報番組で、学内でのイベントや大学周辺情報などを隔週でだいたい木曜日に配信しています。
▼関西福祉大学YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/user/kanpuku10/featured