令和4年1月14日(土)・1月15日(日)に実施される令和4年度大学入学共通テスト「関西福祉大学試験場」について、下記のとおりお知らせします。
【印刷用】令和5年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト 関西福祉大学試験場 受験案内
▲クリックで印刷用PDFが開きます▲
本学は試験場名「関西福祉大学試験場」、試験場コード「392601」です。
関西福祉大学試験場で令和5年度大学入学共通テストを受験する方は、試験当日までに、この案内に記載してある内容と、大学入試センターから配布された「受験上の注意」「受験案内」をよく読んでおいてください。
1.開場時刻と入室開始・終了時刻
開場時刻(試験棟に入場できる時刻)は次のとおりです。
※入場時の混雑を避けるため、受験者の開場時刻を分散させています※
受験者以外の入場は、受験上の配慮として付添者の同伴を許可された場合に限ります。許可のない保護者等付添者は入場できません。また、控室もありません。
受験者は入室開始時刻にあわせて来場してください。
各日、実施する最初の科目の入室開始時刻前は、試験棟内に待機する控室はありませんので、ご注意ください。
(正門またはバス停から試験室のある建物まではおよそ5分です。)
また、開場時刻までは試験棟に入ることはできません。開場時刻までは、4号館学生食堂を利用してください。
◎1月14日(土)
◎1月15日(日)
2.試験日までの注意事項
①大学入試センターから配布された「受験上の注意」「受験案内」をよく読んでおいてください。特に「受験上の注意」の「2 新型コロナウイルス感染症感染予防対策(3ページ)」には、具体的な感染予防対策が記載されていますので、必ず確認してください。
②試験場の下見が必要な方は、下記の時間内にお願いします。下記の時間外にお越しいただいても案内はありませんのでご留意ください。
(※)試験棟の中からはスタッフ付添で見学をしていただきます。
3.試験当日の注意事項
※大学入試センターから配布された「受験上の注意」「受験案内」をよく読んでおいてください。特に「受験上の注意」の「2 新型コロナウイルス感染症感染予防対策(3ページ)」には、具体的な感染予防対策が記載されていますので、必ず確認してください。
①試験当日、発熱・咳等の症状があるなど、体調不良の場合は、無理して受験せず、追試験の受験を申請してください。
特に、「健康状態チェックリスト」の確認項目のうち、A欄で1項目以上又はB欄で2項目以上該当する場合は、他の受験者や監督者等の安全確保のため、受験できません。追試験の受験を申請してください。
②試験場で体調不良になった場合は、速やかに監督者等係員に申し出てください。試験時間中に咳等の症状がある受験者は、試験を中断し、症状確認のチェック等をする場合がありますので、可能な限り試験開始時刻までに申し出るようにしてください。
③試験場の入構は、「正門」からのみです。体育館側(ローソン交差点)からは出入りできません。
④受験者が、試験棟へ入場する際は、受験票を提示し、係員の確認を得てください。
また、試験棟から一時退出する場合は、受験票を持参し、再入場の際に改めて受験票を提示してください。受験票及び写真票を忘れた場合は、係員に申し出て、仮受験票または仮写真票の交付を受けてください。
⑤試験棟への入退場は、「受験者入口」からのみです。「4.大学構内案内図」をご確認ください。試験開始時刻に遅れた場合には、試験棟の係員の指示に従ってください。
⑥マスクを持参し、試験場内では、常にマスクを正しく着用(鼻と口の両方を確実に覆う)してください。フェイスシールド又はマウスシールドの着用のみでは、受験することはできません。使用済みのマスクについては、試験場で廃棄せず、必ず自宅等に持ち帰ってください。
⑦試験場、試験室の入口にアルコール製剤等を設置していますので、入退室時には必ず手指消毒をしてください。
⑧スリッパ等、上履きは不要です。
⑨休憩時間等は、他者との会話、交流、接触を極力控え、試験室内では自席以外に座らないでください。これらのことが守られていない受験者には注意を与える場合があります。
⑩昼食は各自持参の上、以下の時間に、試験室内の自席で食事をとってください。
昼食時は、マスクを着用していないことから、他者との会話、交流、接触は特に控えてください。
・1月15日(土):「地理歴史,公民」の試験終了後から、「国語」の受験者入室終了時刻の15分前まで
・1月16日(日):「数学①」の試験終了後から、「数学②」の受験者入室終了時刻の15分前まで
飲料の自動販売機(2号館1階、体育館前、4号館前)は利用できます。
⑪試験室内は暖房を入れていますが、換気のため窓の開放等を行いますので、上着等を持参し、体温調整できるよう、各自準備しておいてください。
⑫試験終了後の退室(帰宅)時には、出口の混雑を避けるために、試験室毎に出口を指定します。係員の誘導に従い、退室してください。他者との待ち合わせ等の理由で構内に留まることはできません。
⑬受験者の待機室を試験棟内に設置しますが、混雑を避けるため、利用については試験当日に受験しない科目があり且つ試験室で待機できない場合に限ります。
⑭トイレ使用時は、誘導に従い、混雑を避けるように利用してください。なお、ハンカチ等は各自持参してください。静穏な環境の保持のためにジェットタオルは停止します。
⑮試験当日、受験者の皆さんに緊急に連絡する事柄が発生した場合は、本学ホームページ(https://www.kusw.ac.jp)に連絡事項を掲載します。
4.大学構内案内図

5.試験室別受験番号
受験者は、各自が受験する教科・科目の「受験者入室終了時刻」までに、指定された試験場の試験室に入室してください。
関西福祉大学試験場
※受験番号の記載のない場合は、試験当日の試験場各所の掲示でご確認ください。
6.アクセス
関西福祉大学試験場には、公共交通機関を利用しお越しください。
①JR・バスの場合
最寄り駅は「JR播州赤穂駅」です。
JR播州赤穂駅 南口(改札を出て右手)を出て、3番のバス乗り場より関西福祉大学試験場までの臨時バス(ウイング神姫)が運行されます。
本学スクールバスの運行はありませんのでご注意ください。
片道料金240円

※播州赤穂駅南口(3番のりば)~関西福祉大学の所要時間は約10分です。
<注意>
(1)1月14日(土)と1月15日(日)の運行時間は一部異なっています。
(2)運賃は、片道 240 円です。運行時間に影響を及ぼしますので、行き帰りともつり銭のいらないよう小銭をご用意の上ご乗車ください。
(3)列車の運行状況によって、バスの運行時刻が変更となる場合があります。
②自転車の場合
大学構内に駐輪場がありますので、ご利用いただけます。
正門から入構し、駐輪場をご利用ください。
③車の場合
許可された方以外は、駐車場に駐車することはできません。
保護者等による送迎の乗り降ろしのために駐車場をご利用いただくことは可能です。
※送迎での乗り降りのための一時停車は必ず構内の駐車場で行ってください。
(車での送迎は遅刻した場合、試験時間等の配慮は一切ありませんのでご注意ください)
※大学周辺道路、店舗駐車場への違法駐車、迷惑駐車は絶対に行わないでください。
本件に関するお問い合わせ先
関西福祉大学入試センター
〒678-0255 赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2500
FAX:0791-46-2501