All posts by 関西福祉大学

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(12月22日発表)

2022年12月22日発表

2022年12月22日(木)の期間に学生1名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。

人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
なお、個人の感染防止対策について再度徹底をお願い致します。
特に、「飲食全般における黙食の徹底」や「マスクの着用(車やバス等の移動時も徹底)」、「換気の徹底」等について十分ご留意頂きます様お願いします。

また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。

ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

令和5年度大学入学共通テストを関西福祉大学試験場で受験する皆さまへ【受験案内】

令和4年1月14日(土)・1月15日(日)に実施される令和4年度大学入学共通テスト「関西福祉大学試験場」について、下記のとおりお知らせします。

【印刷用】令和5年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト 関西福祉大学試験場 受験案内
▲クリックで印刷用PDFが開きます▲


本学は試験場名「関西福祉大学試験場」、試験場コード「392601」です。


関西福祉大学試験場で令和5年度大学入学共通テストを受験する方は、試験当日までに、この案内に記載してある内容と、大学入試センターから配布された「受験上の注意」「受験案内」をよく読んでおいてください。

受験案内 PDFダウンロード
受験上の注意 PDFダウンロード
関西福祉大学試験場受験案内 PDFダウンロード

1.開場時刻と入室開始・終了時刻

開場時刻(試験棟に入場できる時刻)は次のとおりです。
※入場時の混雑を避けるため、受験者の開場時刻を分散させています※

受験者以外の入場は、受験上の配慮として付添者の同伴を許可された場合に限ります。許可のない保護者等付添者は入場できません。また、控室もありません。

受験者は入室開始時刻にあわせて来場してください。
各日、実施する最初の科目の入室開始時刻前は、試験棟内に待機する控室はありませんので、ご注意ください。
(正門またはバス停から試験室のある建物まではおよそ5分です。)

また、開場時刻までは試験棟に入ることはできません。開場時刻までは、4号館学生食堂を利用してください。
 

◎1月14日(土)

対象者 開場時間 入室開始時刻 入室終了時刻
「地理歴史、公民」から受験する2科目受験者 8:00 8:00 9:05
「地理歴史、公民」から受験する1科目受験者 9:15 9:15 10:15
「国語」から受験する方 9:15 11:50 12:45
「外国語」から受験する方 9:15 14:30 14:55

◎1月15日(日)

対象者 開場時間 入室開始時刻 入室終了時刻
「理科①」から受験する方 8:00 8:00 9:15
「数学①」から受験する方 9:15 10:40 11:05
「数学②」から受験する方 9:15 12:40 13:35
「理科②」から受験する2科目受験者 9:15 15:00 15:25
「理科②」から受験する1科目受験者 9:15 16:25 16:35

2.試験日までの注意事項

①大学入試センターから配布された「受験上の注意」「受験案内」をよく読んでおいてください。特に「受験上の注意」の「2 新型コロナウイルス感染症感染予防対策(3ページ)」には、具体的な感染予防対策が記載されていますので、必ず確認してください。
②試験場の下見が必要な方は、下記の時間内にお願いします。下記の時間外にお越しいただいても案内はありませんのでご留意ください。

内容 下見可能時間 下見可能場所
試験棟入口
までの下見
1/12(木)9:00~17:30 施設外観・場所の確認。
シャトルバス乗車
1/13(金)9:00~17:30
試験棟内を
含めた下見(※)
1/12(木)14:00~17:00 施設外観・場所の確認。バス乗車。
試験棟内トイレ、控室、一部の試験室等
1/13(金)14:00~17:00

(※)試験棟の中からはスタッフ付添で見学をしていただきます。

3.試験当日の注意事項

※大学入試センターから配布された「受験上の注意」「受験案内」をよく読んでおいてください。特に「受験上の注意」の「2 新型コロナウイルス感染症感染予防対策(3ページ)」には、具体的な感染予防対策が記載されていますので、必ず確認してください。
①試験当日、発熱・咳等の症状があるなど、体調不良の場合は、無理して受験せず、追試験の受験を申請してください。
特に、「健康状態チェックリスト」の確認項目のうち、A欄で1項目以上又はB欄で2項目以上該当する場合は、他の受験者や監督者等の安全確保のため、受験できません。追試験の受験を申請してください。

②試験場で体調不良になった場合は、速やかに監督者等係員に申し出てください。試験時間中に咳等の症状がある受験者は、試験を中断し、症状確認のチェック等をする場合がありますので、可能な限り試験開始時刻までに申し出るようにしてください。

試験場の入構は、「正門」からのみです。体育館側(ローソン交差点)からは出入りできません。

④受験者が、試験棟へ入場する際は、受験票を提示し、係員の確認を得てください。
また、試験棟から一時退出する場合は、受験票を持参し、再入場の際に改めて受験票を提示してください。受験票及び写真票を忘れた場合は、係員に申し出て、仮受験票または仮写真票の交付を受けてください。

試験棟への入退場は、「受験者入口」からのみです。「4.大学構内案内図」をご確認ください。試験開始時刻に遅れた場合には、試験棟の係員の指示に従ってください。

マスクを持参し、試験場内では、常にマスクを正しく着用(鼻と口の両方を確実に覆う)してください。フェイスシールド又はマウスシールドの着用のみでは、受験することはできません。使用済みのマスクについては、試験場で廃棄せず、必ず自宅等に持ち帰ってください。

⑦試験場、試験室の入口にアルコール製剤等を設置していますので、入退室時には必ず手指消毒をしてください。

⑧スリッパ等、上履きは不要です。

⑨休憩時間等は、他者との会話、交流、接触を極力控え、試験室内では自席以外に座らないでください。これらのことが守られていない受験者には注意を与える場合があります。

昼食は各自持参の上、以下の時間に、試験室内の自席で食事をとってください。
昼食時は、マスクを着用していないことから、他者との会話、交流、接触は特に控えてください。
・1月15日(土):「地理歴史,公民」の試験終了後から、「国語」の受験者入室終了時刻の15分前まで
・1月16日(日):「数学①」の試験終了後から、「数学②」の受験者入室終了時刻の15分前まで
飲料の自動販売機(2号館1階、体育館前、4号館前)は利用できます。

試験室内は暖房を入れていますが、換気のため窓の開放等を行いますので、上着等を持参し、体温調整できるよう、各自準備しておいてください。

⑫試験終了後の退室(帰宅)時には、出口の混雑を避けるために、試験室毎に出口を指定します。係員の誘導に従い、退室してください。他者との待ち合わせ等の理由で構内に留まることはできません。

⑬受験者の待機室を試験棟内に設置しますが、混雑を避けるため、利用については試験当日に受験しない科目があり且つ試験室で待機できない場合に限ります。

⑭トイレ使用時は、誘導に従い、混雑を避けるように利用してください。なお、ハンカチ等は各自持参してください。静穏な環境の保持のためにジェットタオルは停止します。

⑮試験当日、受験者の皆さんに緊急に連絡する事柄が発生した場合は、本学ホームページ(https://www.kusw.ac.jp)に連絡事項を掲載します。

4.大学構内案内図

5.試験室別受験番号

受験者は、各自が受験する教科・科目の「受験者入室終了時刻」までに、指定された試験場の試験室に入室してください。

関西福祉大学試験場

試験室 受験番号 場所
118大講義室 1001X~1099K 試験棟1階
211中講義室 1100R~1174Z 試験棟2階
コミュニティホール 1175Y~1298Z 試験棟2階
215中講義室 1299Y~1368C 試験棟2階
217中講義室 1369B~1443X 試験棟2階
218大講義室 1444U~1542R 試験棟2階
216小講義室 1543M~1572A 試験棟2階
マルチメディア講義室 1573Z~1640M 試験棟1階
214小講義室 1641K~1670Z 試験棟2階
213小講義室 1671Y~1700Z 試験棟2階

※受験番号の記載のない場合は、試験当日の試験場各所の掲示でご確認ください。

6.アクセス

関西福祉大学試験場には、公共交通機関を利用しお越しください。

①JR・バスの場合

最寄り駅は「JR播州赤穂駅」です。
JR播州赤穂駅 南口(改札を出て右手)を出て、3番のバス乗り場より関西福祉大学試験場までの臨時バス(ウイング神姫)が運行されます。
本学スクールバスの運行はありませんのでご注意ください。

片道料金240円

※播州赤穂駅南口(3番のりば)~関西福祉大学の所要時間は約10分です。
<注意>
(1)1月14日(土)と1月15日(日)の運行時間は一部異なっています。
(2)運賃は、片道 240 円です。運行時間に影響を及ぼしますので、行き帰りともつり銭のいらないよう小銭をご用意の上ご乗車ください。
(3)列車の運行状況によって、バスの運行時刻が変更となる場合があります。

②自転車の場合

大学構内に駐輪場がありますので、ご利用いただけます。
正門から入構し、駐輪場をご利用ください。

③車の場合

許可された方以外は、駐車場に駐車することはできません。
保護者等による送迎の乗り降ろしのために駐車場をご利用いただくことは可能です。
※送迎での乗り降りのための一時停車は必ず構内の駐車場で行ってください。
(車での送迎は遅刻した場合、試験時間等の配慮は一切ありませんのでご注意ください)

大学周辺道路、店舗駐車場への違法駐車、迷惑駐車は絶対に行わないでください。
 


 
本件に関するお問い合わせ先
関西福祉大学入試センター
〒678-0255 赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2500
FAX:0791-46-2501

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(12月21日発表)

2022年12月21日発表

2022年12月20日(火)〜12月21日(水)の期間に学生6名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。

人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
なお、個人の感染防止対策について再度徹底をお願い致します。
特に、「飲食全般における黙食の徹底」や「マスクの着用(車やバス等の移動時も徹底)」、「換気の徹底」等について十分ご留意頂きます様お願いします。

また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。

ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(12月19日発表)

2022年12月19日発表

2022年12月19日(月)の期間に学生2名、教職員1名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。

人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
なお、個人の感染防止対策について再度徹底をお願い致します。
特に、「飲食全般における黙食の徹底」や「マスクの着用(車やバス等の移動時も徹底)」、「換気の徹底」等について十分ご留意頂きます様お願いします。

また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。

ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

一般選抜前期の出願受付中!【出願締切は1/19(木)まで】

■ 一般選抜前期
■ 一般選抜前期共通テストプラス
■ 大学入学共通テスト利用選抜前期
の出願受付中!

一般選抜 前期についての詳細は以下

2024(令和6)年度入試の予告

2024年度入試(2023年度実施)は、下記概要で実施いたします。
詳細については、学生募集要項でお知らせします。

入学金が無駄にならないよう、入学金の納入期限を廃止します。

一般選抜前期、一般選抜前期共通テストプラス、大学入学共通テスト利用選抜前期では、国公立大学や他大学等複数の学校を併願している状況を鑑み、入学金の納入期限を廃止し、「本学へ入学することを決めるまで」一切の支払いが発生しないようにします。

総合型選抜9月期(基礎テスト重視型)の新設

英語・国語・数学・生物から3科目選択の合計点で合否判定をする併願制の入試「総合型選抜9月期(基礎テスト重視型)」を新設します。

商業資格特別選抜、養護教諭養成特別選抜の新設

社会マネジメント専攻の設置に伴い、主に商業科や総合学科の高校生に向けた「商業資格特別選抜」を新設します。
また、養護教諭養成特別選抜を新設します。
これら特別選抜の合格者は「入学金免除」となります。

保育者養成特別選抜に方式を追加

オープンキャンパスで実施するセミナーに参加することで出願資格を得ることのできる「教育セミナー方式」を追加します。

公募制選抜の変更

公募制選抜について、下記の通り変更します。
・「総合型選抜10月期」に名称変更
・基礎知識テスト(2科目)の得点で合否判定する「特待生選考テスト型」と基礎知識テストと面接得点で合否判定する「自己アピール型」の2方式を実施します。

学校推薦型選抜の変更

・学校推薦型選抜(指定校制)を「学校推薦型選抜(指定校推薦)」に名称変更
・学校推薦型選抜(高大連携校制)を「学校推薦型選抜(高大連携校推薦)」に名称変更
・学校推薦型選抜(内部校制)を「学校推薦型選抜(内部校推薦)」に名称変更
・学校推薦型選抜(一般制)を「学校推薦型選抜(一般公募制)」に名称変更

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(12月16日発表)

2022年12月16日発表

2022年12月12日(月)〜12月16日(金)の期間に学生11名、教職員1名が新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
一刻も早い回復を願っております。

また、当該学生の行動履歴は把握しており、必要な措置を講じています。
当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。

人権尊重と個人情報保護の観点から当該学生の行動履歴を含む情報は公表しませんが、把握した情報と状況から、引き続き以下の対応といたします。
・学内立入禁止等の措置は行いません。
・対面授業の科目については、オンライン授業等への変更する場合がありますので、各授業担当者からの連絡を確認し受講してください。

本学では、学内施設・設備の清掃・消毒を毎日実施していますので、在学生の皆さんは安心して使用してください。
なお、個人の感染防止対策について再度徹底をお願い致します。
特に、「飲食全般における黙食の徹底」や「マスクの着用(車やバス等の移動時も徹底)」、「換気の徹底」等について十分ご留意頂きます様お願いします。

また、誰しもが罹患する可能性のある病気です。感染症に対する正しい知識や理解を深め、憶測やデマ、報道の一部などに惑わされないようにするとともに、感染者や関係者を差別したり、詮索したりすることは控え、本学の建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」に基づいた言動を心がけましょう。
学生、保護者、教職員並びに地域の方にはご心配をおかけしますが、安心安全な教学環境の提供に全力をあげ取り組みます。

ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

学友会によるクリスマスツリー点灯式及び工作教室を開催!

関西福祉大学学友会では、昨年度より地域の小学生を招いてのクリスマスツリー点灯式、ビンゴ大会を実施しました。
2年目となる今年は、吹奏楽団の演奏やビンゴ大会を2部制にするなど、スケールアップしての開催となりました。

【クリスマスツリー点灯式・工作教室詳細】
【日 時】
12月7日(水) 16:00~20:30
【参加者】
近隣の小学生及び在学生
小学生対象工作教室参加者 100名(事前予約制)
【スケジュール】
16:00~    受付(4号館 食堂前)
16:15~17:30 工作教室(4号館 食堂)
(スノードーム作成・ツリー飾り付け)
18:00~18:15 点灯式(野外ステージ)
18:30~19:30 ビンゴ大会(A100教室)
※学外者(小学生向け)
19:30~20:30 ビンゴ大会(A100教室)
※在学生向け

クリスマスツリーの点灯は25日まで17時〜より毎日点灯していますので地域の方も自由にお写真お撮りするなど、ぜひお越しください。
学友会インスタグラムはこちら

カンプクチャンネル vol.17(2022/11/21)を配信しました


「カンプクチャンネル」は在学生による在学生向けの情報番組で、学内でのイベントや大学周辺情報などを隔週でだいたい木曜日に配信しています。


vol.17のヘッドライン

大学ニュース

ロック研究会クリスマスイベントの紹介

「ちびっといこかい」

12/18オープンキャンパス参加グルメ紹介

大学公式インスタグラム紹介


▼関西福祉大学YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/user/kanpuku10/featured