All posts by 関西福祉大学

就職活動、学習ステーションについて(5月2日更新)

学生の皆さまへ

学内で実施する就職支援行事への参加や学習ステーションの講座の受講について、講義と同様の対応とします。また、就職活動に関わる各種証明書の発行については、学生ハンドブックP.90に記載された手続きをご確認ください。
キャリア開発課における個別相談・履歴書添削・面接練習等については、原則対面で実施しますが、必要に応じてLINEやZOOMなどを利用した個別対応も可能です。

<本件に関する問い合わせ先>
関西福祉大学 キャリア開発課
TEL:0791-46-2847
E-mail:career_kusw@kusw.ac.jp
(月~金 8:50~17:50)

【女子バレーボール部】3部秋季リーグ戦の結果と関西インカレについて

いつも本学女子バレーボール部の活動にご理解、ご支援を賜り、ありがとうございます。

さて、10月3日(土)から11月8日(日)にかけて開催されました関西大学バレーボール連盟女子3部秋季リーグ戦の結果は、下記の通り7戦全勝で優勝することが出来ました。
これにより、来年の春季リーグ戦では2部の舞台で戦えることになります。

簡単には勝てない試合が多くなってくるかと思いますが、チーム全員で一致団結して「戦う集団」になっていきたいと思います。
秋季リーグ戦におきましては、皆様にご声援を頂き、誠にありがとうございました。

また、11月14日(土)・15日(日)には関西インカレが開催されます。上位チームとの対戦になりますが、しっかりと準備をして全力を尽くして参ります。

試合結果

10月3日(土) ○3(25-12、25-10、25-17)0      姫路獨協大学
10月4日(日) ○3(18-25、25-21、25-11、25-19)1   桃山学院教育大学
10月11日(日) ○3(25-22、25-14、25-13)0      びわこ成蹊スポーツ大学
10月18日(日) ○3(18-25、25-19、25-9、25-17)1   関西外国語大学
10月25日(日) ○3(25-15、26-24、25-23)0      兵庫大学
11月1日(日) ○3(25-11、25-10、25-22)0      同志社大学
11月8日(日) ○3(25-20、25-21、22-25、25-16)1   京都華頂大学

2021年度関西福祉大学入学試験に係る新型コロナウイルス感染症への対応について【2020年11月9日更新】

受験生・関係者の皆さまへ

2021年度関西福祉大学入学試験に係る新型コロナウイルス感染症への対応について(11月9日更新)

「令和3年度大学入学者選抜実施要項(令和2年6月19日付け 2文科高281号)」及び「令和3年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン(令和2年10月29日改定)」を受け、本学の対応について下記の通りお知らせします。なお、今後、新たな感染の拡大や科学的知見の発見があった場合には、内容について速やかに検討し、実施方法変更等の対応を行う場合があります。

1.本学の対応

(1)試験時期

試験時期(出願期間・試験日・試験時間)については、当初予定(「関西福祉大学入試ガイド/学生募集要項2021(令和2年4月1日)」に記載)のとおり、実施します。

関西福祉大学入試ガイド/学生募集要項2021

PDFで開く

 

(2)合格発表日の変更

大学入学共通テストの試験日等が変更となったため一般選抜における合格発表日を以下のとおり変更します。ただし、試験時期(出願期間・試験日・試験時間)は変更しません。

対象入試 変更前 変更後
一般選抜前期 令和3年2月5日(金) 令和3年2月10日(水)
一般選抜前期共通テストプラス 令和3年2月5日(金) 令和3年2月10日(水)
大学入学共通テスト利用選抜前期 令和3年2月5日(金) 令和3年2月10日(水)

大学入学共通テストを特例追試験日に受験する方の合格発表日は上表と異なります。「 (11)大学入学共通テストを特例追試験(2月13・14日)で受験する方への特例措置」をご覧ください。
 

(3)学外試験場の追加

「三つの密」(①換気の悪い密閉空間、②多くの人が密集している、③互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発話が行われる、という3つの条件が同時に重なった場)を回避するため、受験者数の多い学外試験場で密集しないよう近隣に試験場を増設します。

対象入試及び学外試験場 増設後の学外試験場(下線部追加)
公募制選抜「姫路」試験場
姫路労働会館
公募制選抜「姫路」試験場
①姫路労働会館
②姫路商工会議所(追加)
①②の試験場は選択できません。
①②の割り振りは下表をご覧ください。

 

学外試験場 対象受験者
公募制選抜「姫路」試験場
①姫路労働会館
学校推薦型選抜(指定校制)受験者
学校推薦型選抜(高大連携校制)受験者
学校推薦型選抜(内部校制)受験者
別入試で合格(出願)している特待生チャレンジ受験者
公募制選抜「姫路」試験場
②姫路商工会議所
公募制選抜受験者

 

(4)学外試験場の変更

コロナ禍により閉鎖となった試験場がありますので下記の通り変更します。

変更前 変更後(下線部変更)
一般選抜前期「神戸」試験場
「TKP三宮カンファレンスセンター」
一般選抜前期「神戸」試験場
「三宮研修センター」

 

(5)試験実施方法の変更

試験場への入場者数や集団の形成を極力抑制する観点から、試験当日に受験する試験科目が「面接」のみの受験者については、自宅からのオンライン受験ができるようにします。
対象となる入試の「面接」試験については、下記の通り実施方法を変更します。

対象入試 実施方法、対応等
学びマッチング特別選抜
【レポート型】
「面接」はオンライン会議システム(Zoom)を利用して実施します。受験者は自宅から「面接」試験を受験することとなります。そのため、試験当日は来学する必要はありません。ただし、自宅にZoomを利用する環境がない方は、希望により来学してオンライン面接環境を整備した試験室にて受験することができます。
学びマッチング特別選抜
【実績型】
社会福祉特別選抜
保育者養成特別選抜
学校推薦型選抜
(指定校制)
「面接」はオンライン会議システム(Zoom)を利用して実施します。
特待生チャレンジ受験の有無で対応は異なります。

①特待生チャレンジ受験をする場合
各試験場に来場し、オンラインで「面接」を受験していただきます。
各試験場のオンライン面接環境を整備した試験室にて実施します。午後から基礎知識テストを受験します。

②特待生チャレンジ受験をしない場合
自宅から「面接」試験を受験することとなります。そのため、試験当日は来学する必要はありません。ただし、自宅にZoomを利用する環境がない方は、希望により各試験場に来場してオンライン面接環境を整備した試験室にて受験することができます。

学校推薦型選抜
(高大連携校制)
学校推薦型選抜
(内部校制)
公募制選抜 「面接」は、各試験場にてオンライン会議システム(Zoom)を利用して実施します。
基礎知識テストの終了後、各試験場のオンライン面接環境を整備した試験室にて実施します。

その他の入試での「面接」は試験場にて感染防止策を講じた上で、通常通り実施します。

 

(6)試験科目の変更

「スポーツ/吹奏楽特待生選抜」について、下記の通り試験科目を変更します

変更前 変更後(下線部変更)
・小論文 50点
・面接(志望理由書参考) 50点
・小論文(出願時提出) 50点
志望理由書(出願時提出) 50点

スポーツ/吹奏楽特待生選抜はこの変更により、出願時提出書類のみで合否判定を行います。
試験場に来場して受験する試験科目はありません。
小論文、志望理由書は監督推薦証明書に同封して受験者に送付します。

 

(7)英語外部検定試験の等級・スコアの取得時期制限の撤廃

変更前 変更後
2019年4月1日以降取得したオフィシャルスコア・等級に限り活用できます。 オフィシャルスコア・等級に限り活用できます。

 

(8)調査書(学習成績の状況)の特例措置

今年度限りの措置として、3学期制の高等学校において第3学年1学期までの学習成績の状況が記載できない場合に限り、第2学年末までの学習成績の状況を各入試で活用(出願資格、得点化等)します。

 

(9)別入試への受験の振替/追試験の実施

①新型コロナウイルスに罹患し、試験日に入院中または自宅等において療養中の者、②濃厚接触者に該当する者(※)、②発熱・咳等の症状があり試験当日の検温で37.5度以上の熱がある者は受験することができません。
これらの理由により当初出願試験の受験を見送る場合、受験者の希望により、別の入試に振り替えることを認めます。また、この場合は出願料の追加徴収はしません。
なお、学校推薦型選抜(指定校制・高大連携校制・内部校制)およびスポーツ/吹奏楽特待生選抜Ⅲ期に限り、受験者の希望により追試験日を設定します。ただし、特待生チャレンジ受験の追試験はありません。

(※)無症状の濃厚接触者で以下のいずれの要件も満たす場合は、当該入試を受験することができます。
ア)PCR検査等初期スクリーニングの結果、陰性であること
イ)試験当日も無症状であること
ウ)公共交通機関(電車、バス、タクシー、航空機等)を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて試験場に行くこと
エ)終日、別室で受験すること
 

(10)大学入学共通テストを特例追試験(2月13・14日)で受験する方への特例措置

一般選抜前期共通テストプラスおよび大学入学共通テスト利用選抜前期の受験者で、大学入学共通テストを特例追試験(2月13・14日)で受験することとなった方に不利益が生じないようにするため、「追加合格者判定」「追加特待生選抜」を実施します。この場合、当初合格ラインを変更せずに、追加合格者および追加特待生の判定を行います。
一般選抜前期共通テストプラスおよび大学入学共通テスト利用選抜前期の合格発表は2021年2月10日(水)ですが、特例追試験受験者の合格発表日及び入学手続期限は下表の通りとなります。

入試区分 合格発表日 入学手続期限
一般選抜前期共通テストプラス 令和3年2月20日(土) (1次手続)令和3年3月1日(月)
(2次手続)令和3年3月24日(水)
大学入学共通テスト利用選抜前期 令和3年2月20日(土) 令和3年3月24日(水)

 

2.試験実施における感染防止策

①試験室の座席間の距離(1メートル程度)の確保を行います。
②受験者、付添者には試験場内ではマスクの着用を要請します。
③試験監督、スタッフ等は試験場内ではマスクを着用します。また、試験7日前から体温測定を行う等体調管理に努め、体調不良者を当日業務に携わらせることのないようにします。
④試験室・場では手指消毒用アルコール等を設置します。
⑤(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患していない)発熱・咳等の症状がある者、体調不良者および基礎疾患を有する者の受験については、別室での受験とします。また、トイレについても別に確保します。
⑥試験室の机・椅子、試験場のトイレ等は試験前・後に消毒を行います。
⑦面接試験は受験者同士の距離が2メートル以上を確保した上で換気を行います。また、受験者数の多い入試ではオンライン会議システム等を活用します。
⑧試験場の実情に応じ、試験室・場からの退出については「三つの密」を回避する方法で退出させます。
⑨試験場への入場者数を極力抑制する観点から、保護者、付添者等の控室は設置しません。ただし、受験上の配慮決定者で受験者への付き添いが必要な場合はこの限りではありません。
⑩昼食のための控室や食堂は開放しません。試験室の自席で飲食するように要請します。
⑪試験日直前に、試験場となる施設の関係者の感染が判明した場合には、消毒等対応を講じます。対応が困難な場合には、試験場または試験教室を変更し、試験を実施します。
 

3.受験者への要請

①発熱・咳等の症状がある受験者はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。
②新型コロナウイルスに罹患し、試験日に入院中または自宅等において療養中の者、濃厚接触者に該当する者(※)、発熱・咳等の症状があり試験当日の検温で37.5度以上の熱がある者は受験することができません。
(※)無症状の濃厚接触者で以下のいずれの要件も満たす場合は、当該入試を受験することができます。
ア)PCR検査等初期スクリーニングの結果、陰性であること
イ)試験当日も無症状であること
ウ)公共交通機関(電車、バス、タクシー、航空機等)を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて試験場に行くこと
エ)終日、別室で受験すること
なお、これらの理由により当初出願試験の受験を見送る場合、上記1-(9)「別入試への受験の振替/追試験の実施」を参照してください。
③マスクを必ず持参し、試験場内では昼食時、監督者からの指示があった場合を除き、常に着用してください。
マスク着用が困難な方は、必ず当該入試の出願期間中に本学入試センターまで申し出るようにしてください。(大学入学共通テストの場合は、受験上の配慮申請が必要です)
④試験室・場には手指消毒用アルコール等を設置していますので入退室の際等には手指消毒をしてください。
⑤休憩時間や昼食時は他者との接触や会話を極力控えてください。
⑥試験場・室は換気のため窓の開放等を行いますので、上着など暖かい服装を持参してください。
⑦昼食等飲食は試験室内の自席でとるようにしてください。
⑧試験場に合わせて、入退出等の指示をする場合があります。かならず監督者等の指示に従ってください。
⑨当日、試験場で体調不良のあった場合は、速やかに監督者等に申し出るようにしてください。
⑩新型コロナウイルスの特性として熱の高低での識別が難しいこと、検温実施のために「密」が生じるおそれ、受験者に動揺を与えるおそれがあることから、試験日当日、試験場入場前の検温実施は行いません。受験期間中は毎朝、検温を行い体調の変化の有無を確認する等、体調管理をお願いします。
⑪日頃から、新しい生活様式の実践等、体調管理に心がけるようにしてください。
⑫新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をダウンロードし、利用してください。アプリで、接触した可能性がある旨の通知を受けたことが直ちに濃厚接触者であること意味するものではありません。利用にあたっては、必ず規約等をご覧ください。
⑬その他、今後、新たな感染の拡大や科学的知見の発見があった場合には、内容について速やかに検討し、実施方法変更等の対応を行う場合がありますのであらかじめご了承ください。

 
【本件に関する問い合わせ先】
関西福祉大学 入試センター
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2500
FAX:0791-46-2501

2020年度後期開館時間について(学内者限定)

利用者の皆様へ(学内者限定)

図書館では、11月2日(月)より、閉館時間を21:00としますので、どうぞご利用ください。
なお、入館の際には、マスクの着用、消毒、会話を避けるなどのルールを厳守してくださいますようお願いします。
(※今後の状況によって変更の可能性がありますのでご了承ください。)

関西福祉大学
図書館
0791-46-2506

ベビービクス

【2020年度】「ベビービクスでみんな一緒にリフレッシュ」のご案内

今年度はオンライン(Zoom)で開催します。

主催:関西福祉大学附属地域センター・看護学部母性助産領域
協賛:赤穂市
後援:一般社団法人兵庫県助産師会:西播助産師会

ベビービクスは日本マタニティフィットネス協会が推奨するお母さんとお子さんのためのプログラムで、ベビーマッサージとベビーエクササイズを組み合わせたものです。
みんなでベビービクスをしてお母さんもお子さんもリフレッシュしてみませんか。

ベビー日クス開催概要

開催日

第1回:2020年10月2日(金)
第2回:2020年12月24日(木)
第3回:2021年2月23日(火・祝)

時 間(各日共通)

受 付:9:45~9:55(開始の5分前までに参加をお願いしています)
クラス:10:00~11:00

内 容

ベビービクスについて動画を配信しますので、お家で動画を見ながら実施してみましょう!
ベビービクス終了後、質問を受け付けます。赤ちゃんのこと、気になることでもかまいませんので
ご自由にご相談ください。

場 所

ご自宅等より、Zoomにてご参加ください。
※事前にZoomのインストールをお願いします。
※事前に登録いただいたメールアドレス宛に当日のURLおよびID・PASSを送らせていただきます。
※参加の際は、事前登録でいただいたお名前をご入力ください。
(名前の確認ができない場合、入室の許可ができない場合がございます。予めご了承ください)

対 象

1歳頃までのお子さんとお母さん(先着20組)
※定員に達し次第締め切らせていただきます。

準備していただくもの

バスタオル、ベビーオイルやクリームなど
*普段使用されているもので構いません

申込み方法

ベビー日クスは完全予約制です。
ご予約は、各開催日の2日前までに、下記WEB予約フォームからお願いします。

ベビービクス
お申込み
こちら(予約フォーム)

本件に関する問い合わせ先

関西福祉大学看護学部 川﨑 千春
Mail:c-kawasaki@kusw.ac.jp

【9/19(土)~9/22(火・祝)連休中】受験生のお問い合せ先について

受験生の皆さま

9月19日(土)~9月22日(火・祝)までの連休中の大学へのお問い合わせは「大学公式LINEアカウント」へお願いします。

「大学公式LINEアカウント」では、いわゆるAI等による自動返信ではなく、質問内容に応じてスタッフが対応します。

↓こちらのバナーをタップすると「関西福祉大学公式LINEアカウント」のトーク画面に移動します↓

2020年度 査読研修会のお知らせ(ヒューマンケア研究学会)

2020年度ヒューマンケア研究学会査読研修会

日 時

■ 2020年11月14日(土)
  13:00〜15:10
 

場 所

■ Zoom
参加者に招待状をお送りします
 

講演内容

質的研究の査読
【講師】グレッグ美鈴 先生(神戸市看護大学)
 
量的研究の査読
【講師】岡山 加奈 先生(関西福祉大学)
 

ご案内ポスター 学会ホームページ
PDF

申込方法

会員のみ無料で参加できます。(今年度の年会費の支払いをご確認ください)
会員でない方は2,000円をお支払いください
(ゆうちょ銀行【店番】438【口座番号】普通 1782863)
募集締め切り:11月10日(火)まで

お申込みフォーム こちら(メール作成用リンク)

 


お問い合わせ先
ヒューマンケア研究学会事務局
〒678−0255兵庫県赤穂市新田380−3 関西福祉大学看護学部内
MAIL: human@kusw.ac.jp
URL: https://www.kusw.ac.jp/JSHCR/html/


9/6(日)開催オープンキャンパスについて

現在発生している台風の影響によっては、参加者およびスタッフ等の安全確保の観点から開催を中止する場合があります。
開催の可否につきまして、以下の通りお知らせします。

【台風接近に伴うオープンキャンパス開催可否について】
当日(9月6日(日))の午前8時00分の時点で兵庫県の播磨南東部、播磨南西部のいずれかの市町村に「暴風警報」あるいは「特別警報(大雨・暴風・高潮・波浪)」が発令されている場合、オープンキャンパスを中止いたします。

※上記の警報が発生していない場合でも状況により中止の判断をする場合があります。
※8時以降に警報が解除された場合も終日中止といたします。

なお、「開催中止」が決定した場合は、あらためてお知らせいたします。