All posts by 関西福祉大学

2020年度後期 科目等履修生・聴講生 募集中止について

2020年度後期の科目等履修生及び聴講生について、新型コロナウイルス感染症の拡大防止・感染予防の観点から募集を中止することといたしました。

関係する皆様の健康面、安全面を考慮し感染リスクを回避するため、出願を検討しておられた皆様には誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2020年度「ベビーバースクラス~赤ちゃんモデルで育児体験してみよう~」のご案内【定員10組】

今年度はオンライン(Zoom)で開催します。

主催:関西福祉大学附属地域センター・看護学部母性・助産領域
協賛:赤穂市

Baby Birth Classとは、赤ちゃんが生まれる前ママとパパが参加できる両親学級のことです。
産後のお母さんの身体の変化や赤ちゃんの沐浴の方法などを見てみることで、赤ちゃんが産まれた後の生活をイメージしてみませんか?

ベビーバースクラス開催概要

開催日

第1回:2020年9月22日(火・祝)
第2回:2020年11月3日(火・祝)
第3回:2021年1月31日(日)

時 間(各日共通)

受 付:9:30~9:55(開始の5分前までに参加をお願いしています)
クラス:10:00~11:00

内 容

①産後のお母さんのからだと心の変化について
②赤ちゃんの沐浴についてみてみよう

場 所

ご自宅等より、Zoomにてご参加ください。
※事前にZoomのインストールをお願いします。
※事前に登録いただいたメールアドレス宛に当日のURLおよびID・PASSを送らせていただきます。
※参加の際は、事前登録でいただいたお名前をご入力ください。
(名前の確認ができない場合、入室の許可ができない場合がございます。予めご了承ください)

対 象

妊娠5か月(妊娠16週)以降の妊婦さん・パートナーさん(先着10組)
※定員に達し次第締め切らせていただきます。

申込み方法

ベビーバースクラスは完全予約制です。ご予約は下記WEB予約フォームからお願いします。

ベビーバースクラス
お申込み
こちら(予約フォーム)

本件に関する問い合わせ先

関西福祉大学看護学部 妹尾 未妃
Mail:senoo@kusw.ac.jp

今年最後のオープンキャンパスは来場型&オンライン型で実施!オンライン面接受け方講座も開催!

いよいよ2020年最後の開催のオープンキャンパスとなりました。

今年最後のオープンキャンパスは来場型(9/6(日))オンライン型(9/5(土))で開催します。

9/6(日)来場型オープンキャンパスでは面接室公開&オンライン面接の受け方講座を実施
ぜひこの機に受講してください。

9/6(日)来場型オープンキャンパスのプログラム

学部学科説明 13:00~13:30

オープンキャンパス当日の歩き方の説明と学生スタッフからの挨拶。
学部学科説明を学生スタッフ等が行います。

入試制度説明会 13:30~14:20

関西福祉大学の2021年度入試について知り、自分にぴったりな入試を見つけよう
①2021年度入試ラインナップについて知ろう
②特待生制度について知ろう!

学びマッチングガイダンス(出願資格) 14:20~14:40

学びマッチング特別選抜(旧AO入試)の出願には学びマッチングガイダンス受講が出願資格となります。学びマッチング特別選抜に興味がある!受験を検討している方はぜひ参加してください!
①学びマッチング特別選抜について知ろう!
②自分に合った入試のスタイルを見つけよう
③受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書」・「課題レポート」・「出願書類一式」を送付します
※一度受講した方の再度の受講は不要です

特色選抜ガイダンス(出願資格) 14:20~14:40

特色選抜「看護探究型」の出願には特色選抜ガイダンス受講が出願資格となります!関西福祉大学の看護学部をめざすなら、この入試をおすすめします。まずは特色選抜ガイダンスに参加してください!
①特色選抜について知ろう!
②特色選抜入試対策について知ろう!
③受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書」を送付します
※一度受講した方の再度の受講は不要です

グループ討議対策講座 15:00~16:00

特色選抜「看護探究型」の中でも配点が大きく合否を左右するグループ討議について、過去の合格者が対策やコツなどについて解説します。
また、参加者同士でグループを作り実際に討議体験もできます。

面接室公開&オンライン面接受け方講座 15:00~16:00

9/6限定で面接室を公開します。また、PCやスマホで自宅から受験するオンライン面接の受験方法について解説します。

キャンパスツアー(見学)

キャンパスを自由に見学していただけます。
各所にて学生スタッフが紹介・案内します!

レポート・小論文個別相談・対策

出願に必要なレポートや小論文について、個別に相談を行うことができます。
下書きができている方は持ち込むのも手です。

下宿相談・対策

下宿についての相談・見学が可能です。
※実施調整中

絵本読み聞かせ対策【課題図書1冊プレゼント】

絵本読み聞かせについての指導を受けることができます。
また、課題図書を1冊プレゼントします。

在学生との交流

在学生からリアルな学生生活や大学のことについて聞こう!

指定強化クラブ見学

指定強化クラブ(サッカー、バレー、剣道、野球、陸上、吹奏楽)の練習を見学できます
(日程により実施クラブが異なります)

各種対策講座動画のプレゼント

アンケートにお答えいただいた方に予備校講師による対策講座動画等をプレゼント!
※アンケート回答者のマイページで視聴できるようになります

オープンキャンパスは予約制です。ご予約はマイページからお願いします。

オープンキャンパス
お申込み
こちら(マイページ)

9/5(土)オンラインオープンキャンパスのプログラム

学科別オープニング 13:00~13:10

オンラインオープンキャンパスの利用方法やお得な情報を発信します。

学科説明 13:10~13:40

教職員と学生とで学科ごとに学びの紹介を詳しく行います。
チャット機能を使っての質問OK

入試制度説明会 13:50~14:40

関西福祉大学の2021年度入試について知り、自分にぴったりな入試を見つけよう
①2021年度入試ラインナップについて知ろう
②特待生制度について知ろう!

学びマッチングガイダンス(出願資格) 14:40~15:00

学びマッチング特別選抜(旧AO入試)の出願には学びマッチングガイダンス受講が出願資格となります。学びマッチング特別選抜に興味がある!受験を検討している方はぜひ参加してください!
①学びマッチング特別選抜について知ろう!
②自分に合った入試のスタイルを見つけよう
③受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書」・「課題レポート」・「出願書類一式」を送付します
※一度受講した方の再度の受講は不要です

特色選抜ガイダンス(出願資格) 14:40~15:00

特色選抜「看護探究型」の出願には特色選抜ガイダンス受講が出願資格となります!関西福祉大学の看護学部をめざすなら、この入試をおすすめします。まずは特色選抜ガイダンスに参加してください!
①特色選抜について知ろう!
②特色選抜入試対策について知ろう!
③受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書」を送付します
※一度受講した方の再度の受講は不要です

学生がライブで紹介!キャンパスツアー! 15:00~16:00

学生がキャンパスツアーを実施!リアルに体感してもらえるようにするためライブ配信します。チャット機能で質問OK

オープンキャンパスは予約制です。ご予約はマイページからお願いします。

オープンキャンパス
お申込み
こちら(マイページ)

本件に関する問い合わせ先

新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の発生について(8月20日発表)

8月20日発表

2020年8月20日(木)、本学学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

当該学生の一刻も早い回復を願っております。
また、当該学生は、感染拡大しないよう早期の段階から大学や関係機関に連絡をし、適切な措置を受けています。
この学生の正しい判断にご理解をいただき、当該学生やそのご家族、友人等の人権侵害につながるプライバシー情報の詮索や不当な扱い、差別の助長がないよう強くお願いします。

当該学生の行動履歴や感染経路等は把握しており、学外(赤穂市外)での接触による感染であることが判明しています。また、当該学生は8月7日(金)以降、学内に入構しておらず、感染はそれ以降(8月15日~17日)であることを確認しています。

そのため、オンライン授業および対面授業・実習・演習等の科目については継続します。学内立入についての追加の措置も講じません。
本学では、感染拡大防止策として、オンライン授業を中心とした教育活動を実施し、学内への入構の際は、密にならないよう配慮した環境と体制をとり、学内の清掃(消毒対応)は毎日行っています。

本学では、感染した学生やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護の観点から氏名や行動履歴等は公表いたしません。関係機関と連携を取り、大学としても調査を行い感染拡大防止に最大限の対策を講じていますので、ご理解とご配慮をお願いします。
市民の皆さまや学生・教職員の皆さまへはご心配をおかけしておりますが、本学では、感染拡大防止対策の実施と管理の徹底を図り、安心安全な教学環境の提供に全力をあげて取り組みます。

【セミナー終了しました】2020年8月17日(月)第9回子ども支援セミナー(オンライン研修会)開催のお知らせ

第9回子ども支援セミナー開催概要

テーマと開催趣旨

「コロナ禍における子ども達の支援」
 今回は開催自体が危ぶまれましたが、オンライン(Zoomでの講演を中心)にて子ども支援セミナーを開催することにいたしました。
 子ども達の生活を巡って、学校・家庭・地域社会はどのように協働を図ればよいのでしょうか。コロナ禍であるからこそ、参加者全員で考えたいと思います。

日時

2020年8月17日(月)
13:15~15:00

参加費

参加費無料

基調講演

■テーマ
「コロナ禍における子ども達の支援~子どもを巡る学校・家庭・地域社会との協働、スクールソーシャルワーカーの役割も踏まえて」

■講師
 山野則子先生
 大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科教授
 スクールソーシャルワーク評価支援研究所所長

■講師紹介
山野則子先生はスクールソーシャルワーク(SSW)の実践・研究の第一人者として、「子どもの貧困対策に関する大綱」策定にも携われました。子どもの貧困や児童虐待、いじめ、不登校、少年事件など、子どもや家庭をとりまくさまざまな課題に学校を基盤として取り組むための新たな仕組みを提案されています。
山野先生のご尽力もありまして、全国の中学校区にスクールソーシャルワーカーが配置されて、子ども達のさまざまな問題に関して実践的な支援を展開されています。

■講師著書
「子ども虐待を防ぐ市町村ネットワークとソーシャルワーク」(単著 明石書店 2009)
「エビデンスに基づく効果的なスクールソーシャルワーク」(編著 明石書店 2015)
「学校プラットフォーム」(単著 有斐閣 2018)
「子どもの貧困調査」(編著 明石書店 2019)その他多数

主催・共催・協力

共催:関西福祉大学
   赤穂市教育委員会
   兵庫県社会福祉事業団赤穂精華園
   兵庫県立赤穂特別支援学校
協力:兵庫県社会福祉事業団

スケジュール

開会【13:15~13:20】

開会挨拶:関西福祉大学学長 加藤 明
司  会:関西福祉大学教授 八木 修司

基調講演【13:20~14:35】

■演題
「コロナ禍における子ども達の支援~子どもを巡る学校・家庭・地域社会との協働、スクールソーシャルワーカーの役割も踏まえて」

このコロナ禍において、子ども達の育ちはどのようになるでしょうか。人は環境に大きく影響されます。乳幼児から高校生年齢まで、子ども一人ひとりの成長はさまざまですが、周囲の家族、学校の教職員、地域の人々の支えが必要です。こういう時期だからこそ、しっかりと考えていきたいと思っています。また、学校における新しい担い手であるスクールソーシャルワーカーの役割についてもお話したいと考えています。

■講演者
 山野則子先生
 大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科教授
 スクールソーシャルワーク評価支援研究所所長

質問の書き込み及び動画視聴【14:35~14:45】

・質問のある方はZoomのチャット機能で書き込みをお願いします。
・学生の活動報告を動画でご覧ください。

質問への回答【14:45~15:00】

山野先生から質問された方への回答、解説をしていただきます。
時間の関係ですべての質問に回答できないことをご容赦ください。

参加申込み方法

下記フォーム(外部サイト)よりお申込みください。(先着300名限定)
 

参加申込み こちら(外部サイト)

 
●申込み完了後には「確認メール」が届きます。なお、メールに記載された接続テストは、必要な方のみご利用ください。
●研修会当日までにZoomのアプリをインストールしてご準備ください。
●参加に必要なURLやID・パスワードなどは、8月7日(金)までに改めてメールでお知らせします。
●システムの管理上、同じメールアドレスを用いて複数名が申し込むことはできません。
※学校単位でのお申込みが必要な場合などには、以下のようにご入力ください。
 名前…学校名、参加者コメント欄…受講される方のお名前(人数分)

お問い合わせ(事務局)

関西福祉大学附属地域センター
兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2508(平日9:00~16:30)
担当者:八木、作本

更新:【女子バレーボール部】8月6日より、活動を一部再開しました

(8月6日更新)

平素は、女子バレーボール部の活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、大学より当面の間の部活動休止要請があり、7月13日より活動自粛していましたが、8月6日から活動を一部再開しました(県外への遠征や宿泊を伴う合宿等は制限)。

関係者の皆さまにはご迷惑とご不便をおかけしますが、ご容赦くださいませ。

兵庫県立山崎高等学校と高大連携協定を締結しました

このたび、関西福祉大学と兵庫県立山崎高等学校は、教育内容の充実と学生および生徒の学ぶ意欲の向上を図り、より緊密に連携し、地域社会に貢献できる人材を育成することを目的として、高大連携協定を締結いたしました。
関西福祉大学 加藤学長より
山崎高等学校様には教育累計のクラスもあり、特に教員を志望する高校生と共に、7年目になる本学教育学部とも、お互い良い刺激になり活性化し、成長しあえればと考えております。と述べ、
山崎高等学校 武田校長より
本学がある北部の地域では人材が不足しており、特に教育を支える人材が不足しております。生徒たちには教育についてしっかりと学んでもらい一人でも多く地域のリーダーとして地元に戻ってきてくれる生徒を育成したいと考えております。と抱負を語られました。


協定書を手に記念撮影(右から武田校長、加藤学長)

高大連携協定概要

高大連携について

本学が高大連携協定を結ぶのは、兵庫県立相生高等学校、兵庫県立相生産業高等学校、兵庫県立赤穂高等学校、兵庫県立上郡高等学校、兵庫県立太子高等学校、岡山県立備前緑陽高等学校に続き7校目にあたります。

協定調印式について

日時

令和2年8月6日(木)14時00分~14時30分

場所

関西福祉大学  2号館2F A100教室

スケジュール

開会
出席者紹介
大学側:地域連携推進室長より
高校側:教頭より
詳細はこちら(参加者一覧)
代表者挨拶 関西福祉大学学長
山崎高等学校校長
協定書調印
写真撮影
質疑応答
閉会
配布用次第
高大連携事業に関する協定書(写し)

連携事業について

〇大学教員による高校への出張講義
〇大学見学会
〇学生と生徒との交流の場を持つこと等
以上を計画とし、これらの事業を通し、大学の教育内容や職業に関する理解を深め、学習意欲や進路意識の向上を図ることをめざします。

関連情報について

兵庫県立山崎高等学校HPリンク

——————————————————————————————————————————————

【本件に関する問い合わせ先】
関西福祉大学 入試広報課
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2532
FAX:0791-46-2526

8月・9月開催オープンキャンパスについて【新規日程の設置・来場者数制限の変更等】

2020年8月16日(日)・8月23日(日)・9月6日(日)に開催予定だった来場型オープンキャンパスですが、今般の状況を鑑み、以下のとおり「変更」とさせていただきます。
来場者の皆さま及び本学在学生・教職員の安全を考慮したうえでの決定となりましたので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申しいたします。

①日程の増設と1日あたりの来場者数制限の変更
キャンパス内での「密」を回避するため、来場者数制限を1日あたり100名(高校生数)とします。
また、来場者等の母集団を分散させるため、2日程を新たに増設し、以下のとおりの日程での開催とします。
・8月15日(土)13:00~16:00 NEW
・8月16日(日)13:00~16:00
・8月22日(土)13:00~16:00 NEW
・8月23日(日)13:00~16:00
・9月6日(日)13:00~16:00

※8月15日のプログラムは8月16日開催分と同内容です。
※8月22日のプログラムは8月23日開催分と同内容です。

②ミニ講義・体験イベントのオンデマンド配信
ミニ講義、学びの体験イベントについては、同日オンデマンド配信とします。
その他以下のプログラムは感染予防対策を講じたうえで予定どおり開催します。

来場型で予定どおり実施するプログラム

学部学科説明 13:00~13:30

オープンキャンパス当日の歩き方の説明と学生スタッフからの挨拶。
学部学科説明を学生スタッフ等が行います。

入試制度説明会 13:30~14:20

関西福祉大学の2021年度入試について知り、自分にぴったりな入試を見つけよう
①2021年度入試ラインナップについて知ろう
②特待生制度について知ろう!

学びマッチングガイダンス(出願資格) 14:20~14:40

学びマッチング特別選抜(旧AO入試)の出願には学びマッチングガイダンス受講が出願資格となります。学びマッチング特別選抜に興味がある!受験を検討している方はぜひ参加してください!
①学びマッチング特別選抜について知ろう!
②自分に合った入試のスタイルを見つけよう
③受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書」・「課題レポート」・「出願書類一式」を送付します
※一度受講した方の再度の受講は不要です

特色選抜ガイダンス(出願資格) 14:20~14:40

特色選抜「看護探究型」の出願には特色選抜ガイダンス受講が出願資格となります!関西福祉大学の看護学部をめざすなら、この入試をおすすめします。まずは特色選抜ガイダンスに参加してください!
①特色選抜について知ろう!
②特色選抜入試対策について知ろう!
③受講後アンケートにお答えいただいた方に「面談証明書」を送付します
※一度受講した方の再度の受講は不要です

グループ討議対策講座 15:00~16:00

特色選抜「看護探究型」の中でも配点が大きく合否を左右するグループ討議について、過去の合格者が対策やコツなどについて解説します。
また、参加者同士でグループを作り実際に討議体験もできます。

キャンパスツアー(見学)

キャンパスを自由に見学していただけます。
各所にて学生スタッフが紹介・案内します!

レポート・小論文個別相談・対策

出願に必要なレポートや小論文について、個別に相談を行うことができます。
下書きができている方は持ち込むのも手です。

下宿相談・対策

下宿についての相談・見学が可能です。
※実施調整中

絵本読み聞かせ対策【課題図書1冊プレゼント】

絵本読み聞かせについての指導を受けることができます。
また、課題図書を1冊プレゼントします。

在学生との交流

在学生からリアルな学生生活や大学のことについて聞こう!

指定強化クラブ見学

指定強化クラブ(サッカー、バレー、剣道、野球、陸上、吹奏楽)の練習を見学できます
(日程により実施クラブが異なります)

各種対策講座動画のプレゼント

アンケートにお答えいただいた方に予備校講師による対策講座動画等をプレゼント!
※アンケート回答者のマイページで視聴できるようになります

オープンキャンパスは予約制です。ご予約はマイページからお願いします。

オープンキャンパス
お申込み
こちら(マイページ)

本件に関する問い合わせ先

【8月8日(土)】健康系脱出ゲーム「パワーアップキッズ学園からの挑戦状!」をイオンモール姫路大津店にて実施します

関西福祉大学、イオンモール姫路大津、姫路市


関西福祉大学 健康系脱出ゲーム「パワーアップキッズ学園からの挑戦状!」をイオンモール姫路大津店
2020年8月8日10時~18時



イベント開催概要

プログラム名称

健康系脱出ゲーム 「パワーアップキッズ学園からの挑戦状」

日 時

令和2年8月8日(土)10:00~18:00
上記時間内の何時からでも受付可能です。
(個人差もありますが所要時間60分程度)

場 所

イオンモール姫路大津店
1階オアシスコート 他

対 象

保育園児~小学6年生

実施者

関西福祉大学附属地域センター
後援:姫路市

開催目的

子供たちの健全な「ココロ」と「カラダ」をつくる
【今回のねらい】
・遊びを通して、実際に頭と身体を動かしバランスよく動かす(練習による上達の体験や食育など)
・大学生にとっては学びの実践の場となる
【方法】
大学生が、子供にも人気の脱出ゲームの要素を取り入れた5つのトレーニングを用意した体験型ラリーイベントを実施

感染予防のためのお願い

新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症予防対策といたしまして、イベントへご来場いただく皆さまには以下の注意事項にご協力をお願いいたします。
●マスクの着用をお願いしております(運動ブース参加時、低年齢のお子様を除く)。
●トレーニング前後の手指消毒にご協力ください。
●発熱症状のあるお客様は恐れ入りますがご参加を控えていただきますようお願いいたします。
●今後の状況の変化に伴い、イベントの中止・内容を変更させていただく場合があります。


【本件に関する問い合わせ先】
関西福祉大学地域連携係
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2532(担当:山戸)
FAX:0791-462526

新型コロナウィルス(COVID-19)感染者の発生について(7月27日更新)最終報

最終報(7月27日発表)

2020年7月18日(土)に感染していることが判明した学生と濃厚接触のあった可能性があると考えられる方のPCR検査の結果について下記の通りお知らせします。

※感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。

PCR検査の結果、1名の結果が陰性であることを確認しました。
これにより本件に係るPCR検査の結果はすべて確認できました。なお、陽性者、陰性者ともに保健所等行政機関とも連携し必要な措置をとっています。

PCR検査の結果のあった学生から新たな濃厚接触者は発生していません。
そのため本件に係る以降の感染拡大はありません。
また、第5報でのお知らせのとおり本日(27日)より学内入構禁止期間を解除しています。

検査結果(最終)計
濃厚接触のあった可能性があると考えられPCR検査を受診する方 31名
・陽性 3名(学生3名)
・陰性 28名(学生27名、教員1名)

陽性者については、行政機関等により必要な措置がとられています。
陰性者については、健康観察期間として自宅待機となっています。

※本件に関係する方の年齢や所属、居住地に関すること、行動履歴や行動範囲について、本学や行政機関等に多数お問い合わせいただいておりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重、個人情報保護の観点から、本学としては、公表は致しかねます。

※重ねてのお願いとなりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。
 


 

第6報(7月24日発表)

2020年7月18日(土)に感染していることが判明した学生と濃厚接触のあった可能性があると考えられる方のPCR検査の結果について下記の通りお知らせします。

※感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。

PCR検査の結果、1名の結果が陰性であることを確認しました。残り1名については結果確認中です。

検査結果(7月24日現在)計
濃厚接触のあった可能性があると考えられPCR検査を受診する方 31名
・陽性 3名(学生3名)
・陰性 27名(学生26名、教員1名)
・結果確認中 1名(学生1名)

すでにお知らせしたとおり、濃厚接触のあった可能性があると考えられる方の把握(可能性のある方への本学からの連絡)はしており、行政機関等と連携をとりながら必要な措置をとっているところです。

陽性者については、行政機関等により必要な措置がとられています。
陰性者については、健康観察期間として自宅待機となっています。

PCR検査の結果のあった学生から新たな濃厚接触者は発生していません。

※本件に関係する方の年齢や所属、居住地に関すること、行動履歴や行動範囲について、本学や行政機関等に多数お問い合わせいただいておりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重、個人情報保護の観点から、本学としては、公表は致しかねます。
なお、行動履歴等から考えられる濃厚接触のあった可能性のある方は把握し、すでに個別連絡をしています。

※重ねてのお願いとなりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。
 


 

第5報(7月23日発表)

2020年7月18日(土)に感染していることが判明した学生と濃厚接触のあった可能性があると考えられる方のPCR検査の結果について下記の通りお知らせします。

※感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。

PCR検査の結果、12名の結果が陰性であることを確認しました。残り2名については結果確認中です。

検査結果(7月23日現在)計
濃厚接触のあった可能性があると考えられPCR検査を受診する方 31名
・陽性 3名(学生3名)
・陰性 26名(学生25名、教員1名)
・結果確認中 2名(学生2名)
※受診調整中だった学生のPCR検査が決定したため1名追加

すでにお知らせしたとおり、濃厚接触のあった可能性があると考えられる方の把握(可能性のある方への本学からの連絡)はしており、行政機関等と連携をとりながら必要な措置をとっているところです。

陽性者については、行政機関等により必要な措置がとられています。
陰性者については、健康観察期間として自宅待機となっています。

PCR検査の結果のあった学生から新たな濃厚接触者は発生していません。

※本件に関係する方の年齢や所属、居住地に関すること、行動履歴や行動範囲について、本学や行政機関等に多数お問い合わせいただいておりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重、個人情報保護の観点から、本学としては公表は致しかねます。
なお、行動履歴等から考えられる濃厚接触のあった可能性のある方は把握し、すでに個別連絡をしています。

※重ねてのお願いとなりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。
 

学内入構禁止期間と授業等の取り扱いについて

陽性者は行政機関等により必要な措置がされ、陰性者は自宅待機となっています。また、これらの学生から新たな濃厚接触者は発生していません。
さらに濃厚接触のあった可能性があると考えられる方の把握もしており7月26日まで自宅待機要請をしております。

そのため、学内入構禁止期間は7月26日までとし、27日に解除します。
ただし、学生の学内立入は、就職活動や授業・研究活動に必要な図書館や情報処理・LL教室、マルチメディア講義室等のみに限定し、いずれの場合も事前申請・予約制とします。

対面授業については8月11日まではオンライン授業とします。
詳細は、学生ポータルサイト等でお知らせします。
 

新型コロナウイルス感染の疑いで自宅待機を求められた学生への「緊急時生活支援」について

本学で新型コロナウイルス感染症が確認されたことに伴い、濃厚接触者及び感染者として自宅待機となった学生で下宿等により家族等の支援が困難な方の生活の継続に必要なサポートを実施します。

◆支援対象者
下記①②のいずれかに該当し、下宿等により家族等の支援が困難な学生
①PCR検査の結果「陰性」となり経過観察期間として自宅待機となった学生
②PCR検査の結果「陽性」となり入院後無症状や軽症のため自宅待機となった学生

◆支援内容
①生活必需品(食料その他生活必需品)の支給
②買い物代行(本人からの希望により日常品等の買い物を代行)
③健康状態等の確認
 


 

第4報(7月22日発表)

現時点で、本学で確認している情報を公表します。

2020年7月18日(土)に感染していることが判明した学生と濃厚接触のあった可能性があると考えられる方のPCR検査の結果について下記の通りお知らせします。

※感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。

濃厚接触のあった可能性があると考えられPCR検査を受診する方 30名
検査結果(7月22日現在)
・陽性 3名(学生3名)
・陰性 14名(学生13名、教員1名)
・結果確認中 13名(学生13名)

第2報でお知らせしたとおり、濃厚接触のあった可能性があると考えられる方の把握(可能性のある方への本学からの連絡)はしており、行政機関等と連携をとりながら必要な措置をとっているところです。
新たに陽性が判明した方についても、濃厚接触のあった可能性があると考えられる方として把握し、必要な措置をとっていた方です。

陽性が判明した3名の学生は、濃厚接触者として自宅待機をしており、この学生に関する新たな濃厚接触者は発生していないと考えます。

なお、陰性だった者については、健康観察期間として自宅待機となっていることを確認しています。

※学内入構禁止期間や授業等の対応については、遅くとも明日中までにお知らせします。

※本件に関係する方の年齢や所属、居住地に関すること、行動履歴や行動範囲について、本学や行政機関等に多数お問い合わせいただいておりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重、個人情報保護の観点から、本学としては公表は致しかねます。
なお、行動履歴等から考えられる濃厚接触のあった可能性のある方は把握し、すでに個別連絡をしています。

※重ねてのお願いとなりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。
 


 

第3報(7月21日発表)

現時点で、本学で確認している情報をお知らせします。

2020年7月18日(土)に感染していることが判明した学生と濃厚接触のあった可能性のあると考えられる方の内、「濃厚接触者」に該当した方は順次、PCR検査を受診しております。(検査結果は確認中)

第2報でお知らせしたとおり、濃厚接触のあった可能性のあると考えられる方の把握(可能性のある方への本学からの連絡)はしており、行政機関等と連携をとりながら必要な措置をとっているところです。

市民の皆さまにはご心配をおかけし、接触のあった可能性のある方には自宅待機のお願い等、ご不便をおかけしますが、事態の収束に向け、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

本学としては、市民や学生・教職員の皆様へ公表可能な情報は可能な限りこちらのページでお知らせいたします。本学からの続報についてはこちらのページでご確認くださいますようお願いします。

※本件に関係する方の年齢や所属、居住地に関すること、行動履歴や行動範囲について、本学や行政機関等に多数お問い合わせいただいておりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重、個人情報保護の観点から公表は致しかねます。
なお、行動履歴等から考えられる濃厚接触のあった可能性のある方は把握し、すでに個別連絡をしています。

重ねてのお願いとなりますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご配慮をお願いします。
 


 

第2報(7月19日発表)

現時点で、本学で確認している情報をお知らせします。

2020年7月18日(土)に感染していることが判明した学生と濃厚接触のあった可能性のあると考えられる方の把握はしています。

これらの方については自宅待機の要請をしており、行政機関等との連携により、必要な措置がとられているところです。

また、感染拡大防止のため、学内入構禁止期間を7月26日(日)までとします。

なお、市民の皆さまや学生・教職員の皆さまへはご心配をおかけしていますが、感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。

本学としては、市民や学生・教職員の皆様へ公表可能な情報は可能な限りこちらのページでお知らせいたします。本学からの続報についてはこちらのページでご確認くださいますようお願いします。
 


 

第1報(7月18日発表)

2020年7月18日(土)、本学学生1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

このたび感染が確認されました学生の一刻も早い回復を願っております。
感染者やそのご家族および関係者の人権尊重と個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
市民の皆さまや学生・教職員の皆さまへはご心配をおかけしておりますが、本学では、感染拡大防止対策の実施と管理の徹底を図り、安心安全な教学環境の提供に全力をあげて取り組みます。

なお、当該学生は、7月12日(日)まで本学に入構していることを確認しております。
これを受けて、本学では行政機関等からの指導のもと、必要とされる処置を講じております。また、当該学生との接触者や行動歴等について確認を進めているところです。
なお、当該学生との接触のあった恐れのある者については、自宅待機を要請するとともに、全学的に入構を禁止し、感染拡大防止を図っております。

感染発覚の経緯

7月13日 当該学生の知人(市外学外者)の陽性が判明したことを認知
※大学認知後即、当該学生および当該学生と接触のあった恐れのある者の自宅待機要請並びに全学生の学内入構禁止措置
7月18日 接触者としてPCR検査を受けた結果、当該学生の陽性が判明したことを認知