社会福祉学部では、2年次に「演習・コミュニティアワーⅡ」という
地域を舞台とした学びの科目があります。
地域の課題や取り組みを題材とし、自身の選択したコースの内容に基づいて、
調査・研究を実施します。ただ受けるだけの授業ではなく、地域に出て、
課題を見つけ出し、解決策を考え・発信する力が磨かれます。
Facebookにて学びの様子をご紹介していますので、ご覧くださいませ。
社会福祉学部では、2年次に「演習・コミュニティアワーⅡ」という
地域を舞台とした学びの科目があります。
地域の課題や取り組みを題材とし、自身の選択したコースの内容に基づいて、
調査・研究を実施します。ただ受けるだけの授業ではなく、地域に出て、
課題を見つけ出し、解決策を考え・発信する力が磨かれます。
Facebookにて学びの様子をご紹介していますので、ご覧くださいませ。
6/5(月)『蔵書検索システム(OPAC)』および『My CARIN』は復旧いたしました。
ご協力ありがとうございました。
6/1(木)深夜の雷雨による影響により、『蔵書検索システム(OPAC)』
および『My CARIN』はご利用いただけません。現在復旧対応中です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
復旧予定:6月5日(月)
2017年5月31日(水)、社会福祉学部2年生15名(溝端ゼミ)とOB3名が兵庫県庁を訪問し、兵庫県議会が開催する「県議会サテライトゼミ」でゼミ活動の報告をしました。
溝端ゼミの2年生の演習・コミュニティアワーⅡでは上郡町における限界集落への生活支援の実践的取り組みとして、 “とらいあんぐる号”(軽四自動車)で移動スーパーの運行(月2回隔週末)や、ふれあい活動(月2回隔週末)を実施しています。
今回の「県議会サテライトゼミ」では、その活動内容と活動を通して見えてきた現状と課題を県議会の方々に発表するとともに、今後の活動の継続について、集落支援のあり方について、地域創生のためにどのような活動ができるかなど、県議会の方々と質疑応答の形式で意見交換をしました。
このたび『未来発見ガイドブック-大学での学びと未来の自分を探す-2018』を発刊しました。
これは、自分の進路を考え、受験勉強を進めていく過程で、大学や卒業後の仕事について
さまざまな疑問を抱いた高校生が、少しでも前向きに進路選択に取り組めるようにと考え
作成したものです。
3年目の発刊となる本冊子はこれまでに引き続き「仕事と資格」「大学案内」の2部構成になっています。
●第1部「仕事と資格」
社会で活躍する卒業生らを仕事の分野別に紹介。
仕事の内容、1日のスケジュールややりがい、仕事に就くための情報を掲載しています。
社会で活躍する先輩たちの仕事ぶりを読むことで、同じような興味を持つ先輩や、共感できる
やりがいを感じている先輩がきっと見つかるので、ここから歩む道を探すことができます。
『未来発見ガイドブック-大学での学びと未来の自分を探す-2018』は冊子・送料とも無料でお送りします。
⇒未来発見ガイドブック2018 請求フォーム
◆ 高等学校、教育関係者などで複数冊ご利用の場合 ◆
⇒注文書(クリックでPDFが開きます)
に必要事項をご記入の上、FAXをお送りください。
※到着希望日は申込日の3日以降でご指定下さい。
2017年5月28日(日)発行の『関西福祉大学入学試験ガイドブック2018』の内容に以下の誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
p.14 2017年度入試結果「科目別[合格者]得点状況」
看護学部 看護学科 公募制推薦入試前期の表
社会福祉学部卒業生の中で、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程を修了された方は、以下の手続きを行ってください。
<スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証の交付手続き方法>
スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程を修了された方で修了証の発行を希望される方は、以下の書類を大学へ郵送してください。
・スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証交付申請願(PDF)
・社会福祉士または精神保健福祉士の登録証の写し
提出期限:平成29年6月22日(木)
※提出期限までに、郵送が困難な場合は、教務課0791-46-2735(社会福祉学部担当)までお問い合わせください。書類到着後、大学より一括して社会福祉士養成校協会に申請し、修了証が到着次第、発送いたします。