All posts by 関西福祉大学

第3回地域連携フォーラムを開催しました。

この度、関西福祉大学では、『第3回 関西福祉大学 地域連携フォーラム』を5月13日(土)に開催しました。

基調講演には、医師であり、『がんばらない』(集英社)などを執筆されている鎌田實氏にご登壇いただき、
「がんばらない」けど「あきらめない」~命を支えるということ~をテーマにご講演いただきました。

続いて、社会福祉学部、発達教育学部、看護学部による「福祉」「教育」「看護」のそれぞれの視点での地域の課題に取り組む分科会が行われ、地域の方々や学生など総勢575名の方々にご参加いただきました。

 

 

FACEBOOKで第3回関西福祉大学地域連携フォーラムの様子をお知らせしています。
ぜひご覧下さい。

「まめっこ教室(前期)」の開催について

発達がゆっくりだったり、障害があったり、そういったお子さんが、体を動かしたり、
創作活動をしたり、遊んだりといろんなことが体験できて、きょうだいも
一緒に参加できる・・・そんな場所が身近にあるといいな~」そんな声をきいて
「まめっこ教室」はうまれました。今年でとうとう7年目になります。

まめっこ教室では、お子さんは、大学生のおにいさんやお姉さんと一緒に
いろいろなことを体験。親は親同士で話し合う、そんな時間を過ごします。
今年の前期は大学の授業や行事の関係で6月に連続して行います。
参加したい日に○をつけてお申し込みください。

また、まめっこ教室は、大学の地域貢献と研究の一環として実施しています。
学生たちは保育者のたまご。ぜひ一緒に育ててください。ご理解、ご協力を
よろしくお願いします。
illust

《対象と募集人数》
・発達がゆっくりあるいは障害のある小学校3年生までのお子さんとそのきょうだいを含むご家族
・各日とも8組程度 (*先着順。受付数はお子さんの参加人数で調整します。)

《日程と内容》
・第1回 6月 3日(土)10時~11時15分 ロケット遊び
・第2回 6月10日(土)10時~11時15分 パラバルーン遊び
・第3回 6月17日(土)10時~11時15分 しゃぼん玉と水鉄砲遊び

《場 所》
関西福祉大学

《参加費》
*おやつ代 全3回で300円(初回時に集金します)

《お申し込み方法》
お申し込みは、メールまたはFAXで受け付けます。⇒申込詳細はコチラ
下記の内容をそえてお申し込みください。メールの方は①~⑥の内容をご記入ください。
お申し込み締切日:2017年5月29日(月)*定員に達した時点で申し込み締切

《お問い合わせ先》
関西福祉大学 発達教育学部 米倉裕希子&廣 陽子&三木 澄代
E-mail : yonekura@kusw.ac.jp
Tel : 0791-46-2525(代)
Fax : 0791-46-2526(代)

読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」に社会福祉学部 勝田教授が出演します

社会福祉学部 勝田 吉彰 教授がTVに出演します。

今回の出演では、
◆北朝鮮難民が日本に押し寄せる?
◆05~06年に北京で脱北者が増加
◆当時の外務省医務官が見た難民の現実
などについてコメントいたします。

放送日時、放送メディアは以下のとおりです。

 放送日時
2017年4月22日(土)8:00~9:25

局名
読売テレビ

出演者名
ウェークアップ!ぷらす

出演者名
社会福祉学部 社会福祉学科 勝田 吉彰 教授

放送内容
「朝鮮半島危機で日本に難民」

平成29年度関西福祉大学入学式を挙行しました

4月3日(月)、平成29年度関西福祉大学入学式を、赤穂市文化会館ハーモニーホールにて挙行いたしました。多くの来賓、保護者、在学生、教職員が見守る中、278名の入学生を迎えました。

式典では、看護学部 和田晴菜さんが新入生を代表して「今日から私たちは関西福祉大学の、社会福祉学部第二十一期生、発達教育学部第四期生、そして看護学部第十二期生として誇りを持ち、日々の講義や実習に励みます。建学の精神である「人間平等」「個性尊重」「和と感謝」の下、四年後それぞれが目標を現実にし卒業するため、努力を惜しまず全力で学業に取り組み、より一層自分自身を成長させていくことをここに誓います。」と宣誓を行いました。

 

FACEBOOKで平成29年度入学式の様子をお知らせしています。
ぜひご覧下さい。

第3回地域連携フォーラムのご案内【定員500名】

関西福祉大学では、東備西播定住自立圏形成推進事業として第3回関西福祉大学地域連携フォーラムを開催いたします。

人口減少や少子高齢化を見据えて、私たちの未来の地域社会のあるべき姿はどのような形でしょうか。そこに住んでいる人たちが関わり、ご近所力を発揮し、みんなで見守り育てる地域が必要となります。
「第3回地域連携フォーラム」は、私たちが住んでいるまちをみんなで支えるために、共に地域の課題に取り組み、活力ある地域づくりをめざすことを目的に開催いたします。

-地域連携フォーラム概要-
主催:関西福祉大学 地域連携フォーラムプロジェクト
共催:東備西播定住自立圏形成推進協議会
後援:赤穂市、備前市、上郡町、朝日新聞神戸総局、神戸新聞社、関西福祉大学校友会

【日時】2017年5月13日(土) 受付/12:00~ 開催/13:00~16:40

【場所】関西福祉大学2号館 A100大講義室 他

【参加方法】参加無料/定員500名(事前申込制)
 ◆WEBで申込み(クリックで申込みフォームが開きます)
  ⇒地域連携フォーラム申込みフォーム

 ◆FAXで申込み ⇒ 参加申込書(PDF)

【内容】
13:00~13:15 開会挨拶
13:15~14:45 基調講演
 講師 鎌田 實(かまた みのる)氏(医師・作家)
 『「がんばらない」けど「あきらめない」~命を支えるということ~』
15:00~16:30 分科会
 1 社会福祉学部「やってみよう!つながりを通した高齢期の健康づくり」
 2 発達教育学部「教育・子育て支援で結ぶAKB」
 3 看護学部「ケアする人へのケア carers careとは」
16:30~16:40 閉会

crf2017_h1

お問い合わせ先:
関西福祉大学地域連携推進室
0791-46-2508

平成29年度入学式を挙行します

関西福祉大学及び大学院の平成29年度入学式を下記の通り挙行します。

大学(学部)
 ■日時
 平成29年4月3日(月)13:00~15:10
 (受付12:00~)
 ・入学式13:00~14:00
 ・プレオリエンテーション14:10~15:10

 ■場所
 赤穂市文化会館(ハーモニーホール)

大学院(研究科)
 ■日時
 平成29年4月4日(火)11:00~
 (受付10:30~)
 ・入学式11:00~11:40
 ・オリエンテーション13:00~

 ■場所
 関西福祉大学地域センター2階コミュニティーホール

本件に関する問い合せ先
関西福祉大学
TEL:0791-46-2525(代表)
FAX:0791-46-2526

平成28年度卒業式・学位記授与式を挙行します

■平成28年度卒業式・学位記授与式

日時 : 平成29年3月23日(木)

受付 10:00~

開式 11:00

 

卒業記念パーティー

・社会福祉学部 13:15~

・看護学部   13:45~

 

場所 : 赤穂市文化会館(ハーモニーホール)

オープンキャンパス2017の受付を開始しました


↑画像クリックで専用サイトが開きます↑

2017年度の関西福祉大学オープンキャンパスは
5月28日(日)
6月18日(日)
7月17日(祝月)
8月12日(土)
8月20日(日)
9月10日(日)
の日程で開催します。

概要はオープンキャンパス専用サイトでご覧いただけます。

なお、全日程予約制となっていますので、特設サイトよりお申込みください。