All posts by 関西福祉大学

地域での学びの集大成「コミュニティアワー報告会」開催について

関西福祉大学社会福祉学部では,2年次生の演習・コミュニティアワーⅡという授業で,学生自らが地域に足を運び,障がい者,地域・ボランティア,高齢者,精神保健・医療,心理・児童,スポーツなどさまざまな社会福祉の側面からフィールド調査や実践活動を展開しています。

この度,それらの調査活動に関する報告会を下記の通り開催し,学生の研究成果を発表させていただく運びとなりましたのでご案内申し上げます。

          記

日 時:平成28年12月17日(土)9:20~14:30

場 所:関西福祉大学 A100教室

内 容:学生による研究発表
    本2016年度 コミュニティアワー報告会 プログラム(PDF)        

   ・障碍者の地域での暮らし
   ・100周年の民生委員を考える
   ・Re:Age Free Design-Creative Ako-
   ・いわまふみおと行くぶらりPSWへの旅 in 坂越
   ・赤穂 チルドレンファースト
   ・子どもの課題とその暮らしを巡って
   ・地域スポーツをどのように活性化するか

問合せ:〒678-0255 赤穂市新田380-3 
    関西福祉大学 社会福祉学部(担当教員代表:谷川和昭)
    TEL 0791-46-2525(代表) FAX 0791-46-2526
    MAIL tanikawa(アットマーク)kusw.ac.jp

※尚,悪天候により警報が発令されるなど,通学に支障を来すような事象が生じ,午前6時以前に当該警報の解除がなされない場合につきましては,本学規程に則り,報告会を中止いたします。

地域活性化事業(福ねこサークル) 第1回公開講座の開催について

このたび、平成28年度の地域活性化事業として関西福祉大学動物愛護サークル福ねこと赤穂市のボランティア(海ねこチャリティ赤穂)との共催で『赤穂市から全国へ広がる人と動物に優しい町づくり』をテーマに第1回公開講座を開催することとなりました。

熊本地震でペット同伴避難を実現された竜之介動物病院の取り組みについて徳田竜之介氏にご講演いただき、映画「ノー・ヴォイス」を上映します。
さらに、世代を超えた意見交換の場を設けることで、本講演会以外でも継続して交流の輪が広がっていくように… そして日本の動物保護現場で起きている問題を受け止め、ご参加いただく皆様と一緒に動物愛護について考える機会にしたいと思っています。
どなたでもご参加いただけます。皆さまのご来場をお待ちしております。

平成28年度 第1回公開講座 概要

【 テーマ 】 「赤穂市から全国へ 動物に優しい町づくり」
       ① 竜之介動物病院 徳田竜之介氏 講演会
        熊本地震でペット同伴避難を実現された熊本竜之介動物病院の取り組みについて
       ② 映画「ノー・ヴォイス」上映会
       ③ 意見交換会

【 日 程 】 2016年12月10日(土)
      ・12:30~  開場 受付開始
      ・13:00~14:20 講演会
      ・15:20~16:50 上映会
      ・17:00~18:00 交流会          
          
【 場 所 】 関西福祉大学 2号館 A100 / 1号館 215

【 参加費 】 無料 ※事前申込要

【 主 催 】 関西福祉大学 動物愛護サークル福ねこ

【 共 催 】 海ねこチャリティ赤穂

福ねこアイコン 12月10日 講演会ポスター(PDF) ←クリックでPDFが開きます。

来場方法

スクールバスを運行しています。
【JR播州赤穂駅 ⇔ 関西福祉大学】
● 運賃:無料
● 乗降場:行き播州赤穂駅南口3番乗り場
      帰り関西福祉大学 ロータリー
● スクールバス時刻表(PDF)

駐車場は数に限りがございます。公共交通機関をご利用ください。

参加申込方法

下記のWEB申込フォームからお申し込みいただけます。

足跡 WEBでのお申込みはこちらから⇒『WEB申込フォーム』

足跡 お問合せ先
  関西福祉大学 看護学部 西村美里
  兵庫県赤穂市新田380-3
  メール:m-nishimura(アットマーク)kusw.ac.jp

足跡 twitter 福ねこ @welfare_cat

「第1回卒業生とのソーシャルワーク研究会」のご案内

「卒業生とのソーシャルワーク研究会」とは、福祉現場で働く卒業生と本学の教員が、
ソーシャルワークの考え方や技術を使って、個別支援計画の作成や事例検討の仕方を
共に学ぶ研究会です。年4回を目途に、継続して行う予定です。

研究会の主な目的は次の2点です。

 1.福祉現場でソーシャルワークが活用できるようになる。
  (検討を通して、福祉現場で活用できるソーシャルワークのあり方を明らかにする)

 2.卒業生と教員、卒業生同士、卒業生と在学生の交流の場とする。

大学と現場、高齢者、障害、児童、医療、地域といった垣根を越え、研究そして交流しませんか。
みなさまの参加をお待ちしています。

 

 「第1回卒業生とのソーシャルワーク研究会」概要

 

【 日 程 】  12月17日(土)15:00~18:00 《コミアワ報告会の終了後》
【 場 所 】  関西福祉大学 1号館 214教室
【 内 容 】  1.模擬事例(今回は障害領域)を使った個別支援計画の作成
          -ソーシャルワークを活用して個別支援計画を作成する-
       2.交流会
【 参加費 】  無料

アイコン詳細はこちら >> 「第1回卒業生とのソーシャルワーク研究会」のご案内(PDF)
 

 お申込方法

 

メールでお申し込みいただけます。
研究会事務局 担当:谷川 tanikawa(アットマーク)kusw.ac.jp まで、
氏名・ご所属をご連絡ください。

● お問合せ先
  関西福祉大学 社会福祉学部 中村 剛
  兵庫県赤穂市新田380-3
  メール:nakamura(アットマーク)kusw.ac.jp

【陸上競技部】第6回赤穂シティマラソン大会で男女アベック優勝!

11月13日(日)、赤穂市城南陸上競技場を発着に行われた第6回赤穂シティマラソン大会 ハーフマラソン(21.0975km)、男子29歳以下の部で、本学陸上競技部の藤江 亮介さん(社会福祉学部3年)が1°10′54″の好タイムで初優勝、同種目で尾上 景太さん(発達教育学部1年)も1°16′38″で6位入賞を果たしました。

さらにハーフマラソン女子29歳以下の部では、小田垣 美沙さん(発達教育学部1年)が 1°35′05″で優勝、岡﨑 夏輝さん(看護学部2年)が1°35′14″で3位と健闘しました。

男子優勝の藤江さんは、来年5月29日(日)に山梨県南都留郡山中湖村で開催される第37回山中湖ロードレース、女子優勝の小田垣さんは、来年9月17日(日)岩手県一関市で開催の第36回一関国際ハーフマラソンの招待選手として赤穂市から派遣されることが決定しました。
男女アベック派遣は本学陸上競技部として初めてのことです。

今後一層の活躍が期待されます。

サッカー部昇格

【サッカー部[男子]】関西学生サッカー連盟2部Bリーグ優勝!2部Aリーグに昇格!

関西福祉大学サッカー部[男子]は、11月12日(土)、関西学生サッカー連盟2部Bリーグ最終戦を勝利し、2部Bリーグ優勝しました。
また、2部Aリーグへの昇格も決まりました。
2015年4月に創部したサッカー部[男子]。最短で2部Aリーグ昇格となりました。
2017年度リーグから1部昇格をめざし2部Aリーグを戦うこととなります。
今後とも応援よろしくお願いします。

■ 関西学生サッカー連盟2部Bリーグ結果
14勝3敗1分(優勝)(勝点43、得点59、失点24、得失点差+35)
⇒詳細はこちら

最終戦の試合の詳細、監督メッセージはサッカー部公式ホームページからご覧いただけます。
関西福祉大学サッカー部公式HP

サッカー部昇格

男子バレーボール部 関西大学バレーボール連盟男子2部リーグ昇格!

関西福祉大学男子バレーボール部は、10月30日(日)、関西大学バレーボール連盟秋季リーグ入替戦を勝利し、男子2部リーグに昇格となりました。
2015年4月に指定強化クラブとして6部リーグから始動した男子バレーボール部。
ここまでストレートで昇格を続けています。
2017年度春季リーグは、1部昇格をめざし男子2部リーグを戦うこととなります。今後とも応援よろしくお願いします。

■ 関西大学バレーボール連盟男子3部リーグ結果
5勝2敗(2位)
9/11 3-2○大阪教育大学
9/18 3-1○大阪府立大学
9/25 2-3×京都教育大学
10/2 3-2○神戸大学
10/9 3-1○大阪経済大学
10/16 3-0○京都大学
10/23 1-3×大阪国際大学
10/30 3-0○姫路獨協大学(入替戦)

■ 個人賞受賞者
敢闘賞
藤井 恭一(社会福祉学部2年、姫路工業高校出身)

リベロ賞
小澤 勝司(社会福祉学部2年、近江高校出身)

新人賞
渡真利 綾汰(発達教育学部1年、長崎総合科学大学附属高校出身)

%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f

【公募制推薦入試(後期)】 11月2日~出願受付開始!

関西福祉大学入試センターよりお知らせです。
公募制推薦入試【後期】の出願受付を開始しました。

公募制推薦入試 後期 ※WEB出願割引対応

【募集学部】
 社会福祉学部・発達教育学部・看護学部
【出願期間】
 2016年11月2日(水)~11月18日(金) ※消印有効
 
公募制推薦入試後期 概要はこちら

PC アイコン

  (クリックで特設サイトが開きます。)

 9/11(日)に実施した入試対策講座「英語」「国語」をYouTubeにて公開しています。
 新たな入試方式の導入や特待生制度の詳細もご確認ください。

webapply_main

募集要項ダウンロード  資料請求はこちらから

【公募制推薦入試前期】WEB出願に関するお知らせ

公募制推薦入試前期にWEB出願を利用した受験生の皆様へ

受験番号の登録処理が完了しました。
関西福祉大学WEB出願トップ画面の「ログインする」より、
アクセスした画面の「受験生PDF」ボタンをクリックすると
受験票が表示されます。
本学から受験票は発送しませんので、各自で必ず受験票を
印刷してください。

受験票は、入学試験当日に必ず持参してください。
また、合否の確認に必要となりますので
合格発表日まで必ず保管してくださいますよう
お願いいたします。

<問い合わせ先>
関西福祉大学 入試センター
TEL:0791-46-2500

大学祭「汐風祭2016」を開催しました(10/15・16)

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)では、10月15日(土)・16日(日)の2日間、大学祭「汐風祭」を開催しました。

子どもからお年寄りまで幅広い層の方に楽しんでいただけるよう学生が主体的に企画運営する汐風祭は、今年で20回目。
学生たちが最も楽しみにしているイベントの一つです。

ハロウィンが近いこともあり、学内はハロウィン一色。
仮装をしているちびっ子たちの姿も、可愛らしくて印象的でした。

お天気にも恵まれ、今年もたくさんの来場者の方にお越しいただきました。
ありがとうございます。

当日の様子はFacebookでご覧いただけます。
カボチャ 汐風祭2016(←クリックでfacebookのページが開きます)