All posts by 関西福祉大学

6月18日(土) 『夢ナビライブ2016大阪会場』に関西福祉大学も参加します

関西福祉大学が、参加する『夢ナビライブ2016 大阪会場』(2016年6月18日土、主催:株式会社フロムページ)の、参加教員、講義内容などの概要が決まりましたのでお知らせします。

夢ナビライブとは?1
↓夢ナビライブの様子は下記Youtubeでご覧いただけます↓

『夢ナビライブ2016』は、国公立大学37校、私立大学110校が参加する、大学研究&学問発見のための国公私立大 合同進学ガイダンスです。
ブース相談だけでなく、学問を知るための講義ライブなど様々なプログラムがあります。

日 時:6月18日(土)10:30~17:00

場 所:インテックス大阪[地図]

主催者:株式会社フロムページ

関西福祉大学は、「大学個別説明ブース」と「学問の講義ライブ」に参加します。

詳細は、主催者公式サイト(こちらをクリックで移動)を確認してください。

ライブ時間割
学問の講義ライブには、本学から5名の先生が参加し、30分間の講義を実施します。
講義ライブ終了後には先生に直接質問もできます。
講義ライブを受講して、「大学の学びの面白さ」を見つけてください。

高田哲史「きみは体育派か、スポーツ派か」体育とスポーツは、まったく別物。誰かが誰かの身体に関することを何らかの目的を持って教え育む身体教育の「体育」。語源的にも歴史的にも遊びのことで労働の合間に行う自己目的的な身体活動である「スポーツ」。さて、あなたはどちらに興味がわきますか?中村有美子「地域の人々の健康づくりを担う保健師」「保健師」は、地域で生活している人々を看護する役割を担っています。では、病院や施設で行う看護と何が違うのでしょうか? 対象とする人はどんな人々でしょうか? どんな方法で看護を行うのでしょうか? 保健師と地域看護の魅力についてお話しします。

堀理江「がん合併妊娠患者さんを支える看護の役割」妊娠中の妊婦さんに、がんが発見されるケースが増加しつつあります。患者さんや家族は「新たな命の誕生」と「がんの治療」のどちらを優先するのか選択に悩み、葛藤や悲しみを経験することになります。がん合併妊娠患者さんを支える看護についてご紹介します。八木修司「発達障がいのある子どもの心理治療の実際」「心理治療」についての講義ライブです。発達障がい児の事例をもとに、どのようにして子どもを心理ケアするかを、具体的に解説します。シンキングタイムもあり、参加者の想像力も養う参加型の授業です。事例は「カエル少年と超能力者」というタイトルです。

金沢緑「科学のたねをまく学び~小学校理科教育で~」お湯が沸騰したときに湧き出る「泡」は何でしょうか。空気? 水? 日常の不思議に興味を持つことが、やがて理科への興味や将来は研究にまでつながる「たね」となります。「芽」が出るところまで見届け、それを確かめる理科教育を講義ライブで体験してください。

大学個別進学ブース
大学個別説明ブースでは、関西福祉大学の職員による進学相談や入試アドバイス、
学費・奨学金相談、大学ガイドブックを基に学びの説明などを行います。

夢ナビライブ日程に都合が合わない方は、その他の合同進学相談会にも
関西福祉大学が参加しています。





問い合わせ先
関西福祉大学 入試広報課(ガイダンス担当)
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2532
Mail: kusw-info@kusw.ac.jp

平成28年度 第1回ヒューマンケア研究学会を7月2日(土)に開催します

関西福祉大学看護学部では、保健・医療・福祉に関わる他職種の方々と共に討議・研究を重ね、
現在から将来にむけての課題を明らかにしつつ、その方向性と具体的な方法論を共有できる
各支援プログラムを作成することが急務と感じ、学会を立ち上げ研究をしております。

この度、平成28年度の第1回研究会として、赤穂市民病院救急看護認定看護師の城尾恵子氏を講師にお迎えし、
『災害現場でのチーム医療-DMATの活動を通しての現状と課題-』をテーマにご講演いただきます。
参加費は無料です。事前申し込みを受け付けていますが当日参加も可能です。
本学会では、学校教員や健康にかかわる全ての専門職の方々と、共に学び研究をして社会に貢献できる
実践の知を高めていきたいと強く望んでおります。

《開催概要》
1. 日  時  平成28年7月2日(土)13:30~15:00(受付13:00~)
2. 場  所  関西福祉大学 1号館 1F 118教室
3. テーマ   『災害現場でのチーム医療-DMATの活動を通しての現状と課題-』
4. 講  師  城尾 恵子氏(赤穂市民病院救急看護認定看護師) 
5. 申込方法  本学 看護学部「ヒューマンケア研究学会
        ⇒お申込みフォームはこちら
        参加無料、当日参加可能。
6. 主  催  ヒューマンケア研究学会
7. 問合せ先  ヒューマンケア研究学会事務局
        〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380-3
        関西福祉大学 看護学部内
        TEL : 0791-46-2545  / FAX : 0791-46-2546

本学社会福祉学部 勝田吉彰教授のインタビュー記事が神戸新聞に掲載されました

社会福祉学部(大学院 社会福祉学研究科長)勝田吉彰教授がジカ熱、デング熱について言及。
そのインタビュー記事が神戸新聞に掲載されました。

■平成28年5月17日 神戸新聞掲載
神戸新聞NEXT ジカ熱、デング熱対策 媒介の蚊産卵期前が効果的

勝田教授 教員紹介

FM東京 「シンクロのシティ」へ本学 社会福祉学部 勝田教授が電話出演されました

5月18日(水)16:30~
FM東京「シンクロのシティ」コレカラのリオのコーナー。

様々な角度からリオデジャネイロオリンピックに迫る同番組。
オリンピックの旅行を計画している人も多い時期。
旅行するにあたっての南米特有の疾患に対して気を付けるべきこと、
「ジカ熱」の脅威や、その感染症予防方法と、事前に日本で出来る
対応策を電話で紹介されました。

■番組ホームページ
シンクロのシティ

勝田教授 教員紹介

『未来発見ガイドブック2017 — 大学での学びと未来の自分を探す– 』を発刊

このたび『未来発見ガイドブック-大学での学びと未来の自分を探す-』を発刊しました。

これは、自分の進路を考え、受験勉強を進めていく過程で、大学や卒業後の仕事について
さまざまな疑問を抱いた高校生が、少しでも前向きに進路選択に取り組めるようにと考え
作成したものです

昨年に引き続き「仕事と資格」「大学案内」の2部構成で編集されています。

●第1部「仕事と資格」
社会で活躍する卒業生らを仕事の分野別に紹介。
仕事の内容、1日のスケジュールややりがい、仕事に就くための情報を掲載しています。
社会で活躍する先輩たちの仕事ぶりを読むと、同じような興味を持つ先輩や、共感できる
やりがいを感じている先輩がきっと見つかるので、そこから歩む道を探すことができます。

第1部「仕事と資格」

●第2部「大学案内」
本学の教育内容、資格取得、学生生活、課外活動、さまざまなサポート体制、入試情報など
教員メッセージ、在学生の声を交えて詳しく紹介。
「先生と“つながる”」「仲間と“つながる”」「資格と“つながる”」“つながる”本学の雰囲気、
学びの魅力を伝えています。


《お取り寄せ方法》
◆ 個人(高校生、教育関係者等)の場合 ◆
本ガイドブックは冊子・送料とも無料でお送りします。
未来発見ガイドブック2017 請求フォーム

◆ 高等学校、教育関係者などで複数冊ご利用の場合 ◆
注文書(クリックでPDFが開きます)
に必要事項をご記入の上、FAXをお送りください。
※到着希望日は申込日の3日以降でご指定下さい。


問い合わせ先
関西福祉大学 入試広報課
TEL: 0791-46-2532
E-mail: kusw-info@kusw.ac.jp

地域活性化事業『ベビービクスクラス』を開催しました

平成28年5月13日(金)、看護学部育成期(母性)看護領域の主催で
『ベビービクスクラス』を開催しました。
当日は14組の赤ちゃんとお母さんにお集まりいただきました。

お母さんの手による優しいマッサージや音楽に合わせたストレッチで、とても
気持ち良さそうな赤ちゃん、よく動く赤ちゃん、顔を見合わせて、にこ~っと
笑っている赤ちゃんの姿が見られました。

終わった後は、赤ちゃんの発育測定や、相談など子育ての情報交換会も行われ、
お母さん同士の憩いの場になっていました。

 

ベビービクスにご参加いただいたお母さんたちのご感想

 「歌を歌いながらスキンシップ(体操)している時に娘が、キャッキャッ!と
  喜んで笑ってくれて、私まで嬉しくなりました。」
 「産後は外出が減っていましたが、ここでは同年代の子を持つお母さんと話が
  出来て楽しいです。とても素敵なクラスです。」
 「お兄ちゃんを託児ルームで見て頂けたので、久しぶりに下の子にゆっくりと
  構ってあげられて良かったです。」

ベビービクスの様子はFaceobookページでもご覧いただけます。
是非、下記よりご覧ください。

スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証の交付手続きについて

社会福祉学部卒業生の中で、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程を修了された方は、以下の手続きを行ってください。

<スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証の交付手続き方法>

スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程を修了された方で修了証の発行を希望される方は、以下の書類を大学へ郵送してください。

スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程修了証交付申請願(PDF)
・社会福祉士または精神保健福祉士の登録証の写し

提出期限:平成28年6月3日(金)

※提出期限までに、郵送が困難な場合は、教務課0791-46-2735(社会福祉学部担当)までお問い合わせください。
書類到着後、大学より一括して社会福祉士養成校協会に申請し、修了証が到着次第、発送いたします。

大学案内2017「未来発見ガイドブック」を発刊しました

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、平成28年(2016年)5月9日(月)に大学案内パンフレット『未来発見ガイドブック2017~大学での学びと未来の自分を探す~』を発刊しました。

大学案内パンフレット概要
・題名:未来発見ガイドブック2017
・サイズ:A5版 392ページ
・発刊:2016年5月9日
・請求方法:下記【お取り寄せ方法】参照

内容は2部構成になっています。
第1部の内容
第2部の内容


【お取り寄せ方法】
◆ 個人(高校生、教育関係者等)の場合 ◆
本ガイドブックは冊子・送料とも無料でお送りします。
未来発見ガイドブック2017 請求フォーム

◆ 高等学校、教育関係者などで複数冊ご利用の場合 ◆
注文書(クリックでPDFが開きます)
に必要事項をご記入の上、FAXをお送りください。
※到着希望日は申込日の3日以降でご指定下さい。


本件に関するお問合せ先
関西福祉大学 入試広報課
TEL 0791-46-2532
FAX 0791-46-2501
MAIL kusw-info(アットマーク)kusw.ac.jp

熊本地震被害へのお見舞い

この度の熊本地震により、被災された皆さまのご心情をお察しするとともに、心よりお見舞い申し上げます。

本学では、少しでも被災地の方々のお力になれるよう、教職員や課外活動団体を中心に物資支援や募金活動等の活動を行っております。また、本学では自然災害による被災世帯学生に対し経済的支援を講じています。
被災地において復興支援活動に尽力されている皆さまの安全と、一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。

関西福祉大学 学長 加藤 明