All posts by 関西福祉大学

平成27年度卒業式・学位授与式を挙行しました

平成28年3月23日(水)に平成27年度卒業式・学位授与式を挙行し、
社会福祉学部116名、看護学部76名、社会福祉学研究科4名、看護学研究科3名
計199名が卒業を迎えました。

FACEBOOKで式の様子をお知らせしています。
ぜひご覧下さい。

平成27年度卒業式・学位授与式が無事に終わり、本日社会福祉学部116名、看護学部76名、社会福祉学研究科4名、看護学研究科3名、計199名が卒業を迎えました。式典後のパーティーでは恩師や仲間と一緒に4年間の大学生生活を語り合う時間を設けることができました。本学での学びや経験を活かし、社会で活躍をされることを楽しみにしています。本日はおめでとうございます。

関西福祉大学さんの投稿 2016年3月23日

未来発見ガイドブック2017

未来発見ガイドブック2017を5月上旬に発刊(予告)

昨年5月に発刊し、教育現場など多方面より好評を得ましたので、今年はさらに内容を充実させ、平成28年(2016年)5月9日(月)に『未来発見ガイドブック2017~大学での学びと未来の自分を探す~』(仮題)の発刊を予定しています。

未来発見ガイドブック

【ポイント】
●2部構成になっており、看護・教育・保育・福祉の職業理解のためのページが222ページ(54名分)あります。
●第1部には大学PRがないため、大学選択ではなく純粋な進路選択のための情報としてご活用いただけます。
●昨年は全国の複数の高等学校等HRに設置していただきました。


【お取り寄せ方法】
◆ 個人(高校生、教育関係者等)の場合 ◆
本ガイドブックは冊子・送料とも無料でお送りします。
未来発見ガイドブック2017(大学案内)事前予約フォーム

◆ 高等学校、教育関係者などで複数冊ご利用の場合 ◆
注文書(クリックでPDFが開きます)
に必要事項をご記入の上、FAXをお送りください。
※到着希望日は平成28年5月12日(木)以降でご指定下さい。


本件に関するお問合せ先
関西福祉大学 入試広報課
TEL 0791-46-2532
FAX 0791-46-2501
MAIL kusw-info(アットマーク)kusw.ac.jp

学びツアー2016のプログラム公開&受付開始しました

夢ナビ×関西福祉大学

↑上記クリックで詳細ページに移動します。

関西福祉大学は3月27日(日)に「高校生のための学びツアー2016」(後援:神戸新聞社、兵庫県看護協会)を開催します。これは、人生の中において重要な進路選択をする高校生の進路選択を応援するイベントです。2回目の開催となる今年度は、本学教員10名が、「看護」「保健」「教育」「保育」「福祉」「心理」「スポーツ」の各分野について3分でプレゼンテーションをする「夢ナビTALK」(株式会社フロムページ)とタイアップし、さらにパワーアップして実施します。

「講義ライブ」では、“もし妊娠中に「がん」が発見されたら?妊婦さんに何を、いつ、どう伝えるか・・・”(看護の分野)、“近年求められている「21世紀型の学力」を育てる授業とは・・・”(教育の分野)、“例えばゴミ屋敷問題、ソーシャルワークの役割は・・・”(社会福祉の分野)など具体的な事例から、本学教員が学問の魅力を伝えます。プログラム内容は大学ホームページよりご覧いただくことができます。 参加費は無料で予約制です。遠方の方にもご参加いただけるよう地方発着無料送迎バスを運行します。また、ランチには地域のおすすめグルメが屋台スタイルで楽しめる“ご当地グルメランチ”を開催し、本学の所在地周辺情報も発信します。

  1.  日  時:平成28年3月27日(日)10:30~16:00(受付10:00~)
  2.  場  所:関西福祉大学キャンパス内
  3.  内  容:<学問研究プログラム>○夢ナビTALK ○学問の講義ライブ ○講義ライブ質問コーナー○在学生講座 ○職業人講座 ○受験講座 ○保護者ガイダンス<関西福祉大学プログラム>○大学説明会 ○個別相談コーナー ○在学生との交流コーナー  ○キャンパス見学 ○資料コーナー
  4.  申し込み:参加費無料、予約制
  5.  アクセス:JR播州赤穂駅よりシャトルバス(無料)で8分

無料送迎バス発着駅 ○JR明石駅 ○JR加古川駅 ○JR姫路駅 ○JR岡山駅 ○JR倉敷駅  ○JR福山駅 ○JR高知駅 ○JR高松駅 ○JR坂出駅

  1.  その他:主催/関西福祉大学 後援/神戸新聞社 兵庫県看護協会
関西福祉大学 陸上競技部

本学陸上競技部の藤江亮介さんが世界遺産姫路城マラソン2016で7位入賞となりました

本学の陸上競技部の藤江亮介さん(社会福祉学部2年生)が、2月28日(日)に開催された世界遺産姫路城マラソン2016のマラソン男子の部において7位に入賞しました。
初めてのフルマラソンの挑戦で、2時間39分40秒というタイムで優秀な成績をおさめることができました。

 

 

FACEBOOKで様子をお知らせしています。ぜひご覧下さい。

初のフルマラソンで7位入賞!!2月29日(日)に開催された世界遺産姫路城マラソン2016において初マラソンに挑戦をした本学の陸上競技部の藤江亮介さん(社会福祉学部2年生)が7位入賞をしました。まずは完走が第一の目標でしたが、5,706人が出走した中で2時間39分40秒というタイムで7位という素晴らしい結果を残すことがきました!!おめでとうございます☆

Posted by 関西福祉大学 on 2016年2月29日

一般入試後期日程

一般入試後期日程のチェックポイントを公開

先生になる夢を諦めない

関西福祉大学2016年度入試ラストとなる一般後期・センター後期のうち、今回は一般後期のチェックポイントをご紹介します。

願書・過去問などの請求は⇒資料請求フォーム

その1 一般後期の科目は英・国・数からの選択制


試験科目は国語(現代文)、英語(リスニング無)、数学1A
社会福祉学科・・・上記より1科目選択
児童教育学科・・・上記より2科目選択
看護学科・・・上記より2科目選択

その2 一般後期は1回の試験で2学部まで同時出願可能(検定料は1学部分と同じ)


(注)社会福祉学部受験者が他学部を同時出願する場合は、2科目選択して受験する必要があります。

その3 「持参割」や「WEB出願」で検定料割引


「持参割」だと検定料15,000円割引
「WEB出願」だと検定料3,000円割引

その4 一般後期で目標とする出題レベルや傾向と対策は?


【出題レベル】
大学入試センター試験と同レベルなので、教科書の内容理解で十分
【傾向・対策】
全問マークセンス方式で、本学一般前期の過去問[ダウンロードページ]を解くことで傾向をつかめます

その5 地方会場はある?


本学(赤穂)での受験はもちろんのこと、大阪でも受験することができます。
大阪試験会場は、天満研修センター(クリックでアクセスが開きます)です。

その6 一般後期は意外と穴場!?


一般後期は、多くの合格者が抜けたリターンマッチであることから、必ずしもレベルは高くない
ただし、それまでの入学手続状況に左右されます

参考:
関西福祉大学の昨年度 一般後期 競争倍率
社会福祉学科・・・5.0倍
児童教育学科・・・1.1倍
看護学科・・・22.0倍

願書・過去問などの請求は⇒資料請求フォーム

jukensei_site_link_nyushi

「心理学基礎実験を学ぶ ―データ収集からレポート執筆まで」児童教育学科 准教授 大和田智文が共編著

関西福祉大学(兵庫県赤穂市) 発達教育学部児童教育学科 大和田智文准教授が書籍を刊行しました。

「心理学基礎実験を学ぶ」
心理学領域の基礎科目である「心理学基礎実験」で、受講者が何を学んだらよいかを具体的に分かりやすく適切に提示することをめざして出版された書籍です。
心理学の実験を体験したうえで、学問的背景などを理解しつつ最終的にレポートにまとめて提出するまでの一連の作業を、スムースに行えるように編まれています。

書籍名:心理学基礎実験を学ぶ ―データ収集からレポート執筆まで
大和田智文 編著
鈴木公啓 編著
北樹出版

価格:2,400円+税
ISBN:9784779304835
版型:B5並
ページ数:181
ジャンル:心理
刊行年:2016年2月

書籍紹介ページは、こちら(リンク:北樹出版HP)

平成28年度 科目等履修生・聴講生募集のお知らせ

関西福祉大学では、「地域社会の発展に貢献する開かれた大学」を基本理念の一つに掲げて、努力を重ねています。

その具体的な取り組みの一環として、本学で開講される講義の一部を地域の方々にも受講して頂けるよう、科目等履修生(※1)・聴講生(※2)の制度を設けています。
履修または聴講が可能な科目については「平成28年度履修(聴講)可能科目一覧表(PDF)」をご覧ください。

希望される方は、平成28年3月11日(金)16:30までに下記お問い合わせ先までご連絡ください。

なお、来学にあたっては、播州赤穂駅前から大学まで、授業時間にあわせて、運行されているスクールバス(無料)がございますのでご利用ください。

 

■履修または聴講が可能な科目はコチラ ⇒ 平成28年度履修 聴講可能科目一覧表

 

※1 科目等履修生
正規入学せずに、希望する講義を1科目から受講できる制度です。受講した科目の単位を取得することができます。

※2 聴講生
科目等履修生と同じく、正規入学せずに、希望する講義を受講できる制度です。ただし、科目等履修生のように単位を取得することはできません。興味のある内容や、仕事に役立ちそうな知識をピンポイントで学びたいという方々に適しています。

 

 

お問い合わせ先:
関西福祉大学 教務課
TEL (0791)46-2735
平日 9:00~16:30(13:10~14:10除く)

3/19(土)養護教諭の語りをつなぐ『養護塾』を開催

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)では、2016年3月19日(土)に「養護教諭の語りをつなぐ養護塾」を開催します。
yougojuku_main
↑上記画像クリックで申込みフォームが開きます。↑

■ 養護教諭の語りをつなぐ養護塾とは
養護教諭が世代を越えて集い、経験や熱き思いを心のうちにとどめず語り合い、これからにつなぐ場を設けました。また、学校保健のキーパーソンとなっている現職養護教諭の先生、養護教諭をめざしている大学生、養護教諭になるために大学進学を考えている高校生など、それぞれの皆さんが語り合い、癒され、夢を実現することを支え合う塾です。

■ 養護塾開催概要

日 時:2016年3月19日(土)13:00~15:30

場 所:関西福祉大学 2号館A100

対 象:養護教諭、養護教諭養成大学教員、大学生、高校生等

参加費:1,000円(但し大学生、高校生は無料)
※参加にはお申込みが必要です。
お申込みはFAXかWEBのみで受付しています。
FAX用申込み用紙はコチラをクリック
WEB申込みはページ下にございます。
申込締切は3/17(木)です。

事務局:養護教諭養成担当 吉田民枝
養護塾の詳細については⇒ご案内チラシ(PDF)

橋本照子、三木とみ子、女子栄養大学
女子栄養大学名誉教授三木とみ子氏プロフィール
yougojuku_moushikomi
会場までのアクセスマップ
会場へのアクセス詳細は、⇒こちらをご覧ください。