
[ 社会福祉学部 ]
社会福祉学科の特徴
伝統と革新が融合し、次の社会を創造する人材を育成
社会課題と向き合い
挑戦する
3専攻 8コース
教養を基盤とした高度な専門性・実践力をもったソーシャルワーカーの育成。
高度な実践力で生涯専門職として活躍するための力を養う4年間。


社会福祉専攻
「誰かの役に立ちたい」
「人を幸せにしたい」が叶う
- 総合福祉コース
- 心理福祉コース
- 医療福祉コース
- こども福祉コース
- 取得できる資格・免許
-
・総合福祉コース
社会福祉士(国)/社会福祉主事/児童福祉司/児童指導員/家庭相談員・心理福祉コース
社会福祉士(国)/認定心理士/社会福祉主事/児童福祉司/児童指導員/家庭相談員/介護福祉士・医療福祉コース
社会福祉士(国)/精神保健福祉士(国)/社会福祉主事/児童福祉司/児童指導員/家庭相談員・こども福祉コース
社会福祉士(国)/スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程/認定心理士/社会福祉主事/児童福祉司/児童指導員/家庭相談員


社会マネジメント専攻
行政、企業の枠組みを超えて
社会課題の解決に向けた実践に取り組む
- ソーシャルビジネスコース
- 公共政策コース
- 取得できる資格・免許
- 社会福祉士(国)/社会福祉主事/児童福祉司/児童指導員/家庭相談員/認定ファンドレイザー(受)/関西福祉大学EBPM修了証/行政書士/ファイナンシャルプランナーなど


スポーツ福祉専攻
スポーツで培ったものをリソースとして
「誰かのやりたいけどできないこと」を
支援する
- アスリートコース
- コーチングコース
- 取得できる資格・免許
- 社会福祉士(国)/社会福祉主事/児童福祉司/児童指導員/家庭相談員/JATI認定トレーニング指導者(受験)/初級パラスポーツ指導員/アスリートフードマイスター/日本スポーツ協会公認スポーツ指導者(コーチ1)/サッカーC級ライセンス/公認バレーボールコーチ1/赤十字救急法救急員/赤十字幼児安全法支援員/赤十字ベーシックライフサポーター/赤十字健康生活支援講習支援員
学びの特徴
地域の問題に取り組む
演習・コミュニティアワーⅡ
地域に学び、地域に還元するというコミュニティアワーは開学以来続く特色ある授業のひとつです。社会福祉学部の各ゼミが、誰も置き去りにされない社会をめざして教室から飛び出し、地域とつながり、地域課題解決に挑戦します。教室を飛び出して、地域が生きた学びの場となることを踏まえ、①「コミュニティ(地域)」の位置づけを説明できるようになること【地域性】、②継続的で発展可能なものとなるよう後進に引き継げるよう取り組むこと【継続性】、③取り組む活動内容それぞれに意義を見出し、それらの結びつきについて説明できるようになること【関連性】、に留意しながら展開しています。


次代を担う福祉リーダーの育成プログラム
福祉インターンシップ
インターンシップを通じた実践的な体験をすることで、学生生活の早い段階からキャリアを築き上げる意識を育て、適切な進路選択を促す機会とします。また、大学で学んだ理論と現場での実践をつなぎ生涯にわたって福祉業界をリードできる実践力を身につけます。


充実の実習時間で実践的に学ぶ
ソーシャルワーク実習 I・II
2年次と3年次で履修する科目「ソーシャルワーク実習Ⅰ・Ⅱ」は、社会福祉士の資格を取得するための必須科目。社会福祉設・機関の役割やそこで働く人の専門性を理解することに加え、利用者のニーズやそれに応えるための支援方法まで踏み込んで実践的に学びます。


アカデミック・アドバイザー
4年間をともに過ごす、独自の「担任」制度
演習(ゼミ)では、少人数制の指導を実施。さらに、担当教員はアカデミック・アドバイザーとして、進路の相談などにも対応。「担任の先生」との密接な関わりが、大学生活を有意義なものにします。


チューター制度
先輩と後輩が一緒に学び合うチューター制度。先輩学生はチューターとして、後輩学生に国家試験対策の知識や経験をもとにアドバイスや指導をします。チューターをしている学生は「わかりやすくアドバイスをするために、知識とモチベーションがともに上がります」と、自身の成長も実感しています。教わる後輩にとっては、見本となる先輩チューターの姿を見て意欲アップにつながっています。


地域での実践的な学び
こども食堂
「かんぷくキッチン」
演習(ゼミ)関西福祉大学が地域拠点として市民生活に貢献することを目的とし、拠点としての場所の提供にとどまらず、子どもにとって居心地のいい場所であり、大学生にとって学びの場となる「こども食堂」を実施しました。このような取り組みを継続的かつ発展的に展開することで、関西福祉大学が地域にとって「なくてはならない存在」として認知されることを目標に活動しています。
シニア
ファッションショー
演習(ゼミ)明石市の老人保健施設「清華苑養力センター」でファッションショーの企画運営に学生たちがインターシップとして参加しました。清華苑養力センター、フクシル株式会社と連携して、「ご利用者に最高の笑顔を見せていただくこと。」の実現に向けて、何度も入念な打ち合わせを行い見事成功させることができました。
PARAART SUMMIT
HYOGO 2023
演習(ゼミ)福崎町、一般社団法人ART FUNKと本学の三者で、共生社会の実現に寄与することを目的とし、福崎町における共生のまちづくりに係る連携に関して協定を締結しました。その活動の一環として開催されたPARAART SUMMIT HYOGO 2023に本学社会福祉学部の学生が参加しました。
カリキュラム
科目 | 1年次 |
2年次 |
3年次 |
4年次 |
---|---|---|---|---|
人文科学系 |
心理学基礎論 健康体育法 |
運動の科学 | ||
社会科学系 |
くらしと日本国憲法 くらしと法(国際法を含む) くらしと経済(国際経済を含む) 赤穂学 リベラルアーツとSDGs 実践的公共論 |
家族社会学 地域社会学 |
||
情報語学系 |
データサイエンス概論
情報科学 情報処理 |
|||
人間理解の基礎 |
生と死の教育 | 臨床への宗教学 人間と宗教 スピリチュアル支援論 |
||
キャリア形成 |
キャリア形成Ⅰ インターンシップ入門 |
キャリア形成Ⅱ インターンシップ演習 |
キャリア形成Ⅲ |
※履修者数に制限のある科目もあります。
数字で見る社会福祉学科
採用試験合格者

国家試験
合格者実績
人
(2024年度)

ソーシャルワーカー
(相談員)
人
(2024年度)
卒業生就職実績
%
(2023年度)-
福祉・医療
名
-
公務員
名
-
福祉系企業
名
-
一般企業・その他
名
卒業者数 |
進学者数 |
就職希望者数 |
就職者数 |
就職決定率 |
正規雇用 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
2023 |
101 |
0 |
95 |
95(93) |
100% |
97.9% |
2022 |
92 |
1 |
86 |
86(83) |
100% |
96.5% |
2021 |
89 |
0 |
84 |
84(83) |
100% |
98.8% |
主な就職先
福祉・医療
兵庫県社会福祉事業団/阪神福祉事業団/日の出医療福祉グループ/揖保川病院/北斗会 さわ病院/愛仁会/姫路北病院/高岡病院/阪南病院/洲本市社会福祉協議会/東大阪市社会福祉協議会/くすのき会/あかりの家/清章福祉会 清住園/三幸福祉会 清華苑/聖隷福祉事業団/鶴林園/あすなろ会/明桜会/立正学園/虎伏学園/あいむ/柔の実園福祉会/姫路市社会福祉事業団/岡山こども協会
公務員
赤穗市消防本部/堺市消防局/北広島町消防/兵庫県警察/岡山県警察/愛媛県警察/福岡県警察/北海道/大阪府/大阪市/姫路市/岡山市/和気町/香美町
福祉系企業
(株)ツクイ/(株)フロンティア/(株)ゴトウ・アズ・プランニング/(株)ベネッセスタイルケア/(株)シニアライフアシスト/(株)安心ライフサポート/キングラン関西 (株)/SOMPOケア(株)/ヒューマンライフケア(株)/(株)アクティブライフ/デンタルサポート(株)
一般企業・その他
西日本旅客鉄道(株)/(株)ユナイテッドアローズ/セコム(株)/平林金属(株)/モリマシナリー(株)/兵庫信用金庫/西兵庫信用金庫/香川県農業協同組合/Suprieve Holdings(株)/(株)For A-Career/(株)イチネン/(株)プレサンスコーポレーション/白鷺特殊鋼(株)/大黒天物産(株)
スポーツ関連・スポーツチーム
アルビレックス新潟/愛媛FC/ミズノ (株)/(株)ZEN PLACE/(株)クローバー/(株)nobitel/(株)LIFE CREATE