- 【氏名】
- 八木 修司
- 【ふりがな】
- やぎ しゅうじ
- 【所属・職位】
- 教授
- 【学位の名称】
- 学士(文学)
- 【学歴】
- 関西学院大学 文学部 心理学科 卒業
- 【資格・免許】
- 臨床心理士(平成元年取得 No.2000)
研究活動
- 【研究活動(専門分野)】
- 臨床心理学、児童福祉学
- 【研究分野(キーワード)】
- 子ども虐待、不登校、発達障害、スクール(学校)ソーシャルワーク
- 【主要所属学会】
- 日本児童青年精神医学会、日本子ども虐待防止学会、日本心理臨床学会、日本社会福祉学会
- 【著書】
- ①性的虐待を受けた子どもの施設ケア―児童福祉施設における生活・心理・医療支援」明石書店(2017)編著
②「性的虐待を受けた子ども・性的問題を示す子どもの支援」明石書店(2012)(編著)
③「情緒障害児短期治療施設のアプローチとスクールソーシャルワーク」遠見出版(2010)(単著)
④「児童福祉と心理臨床」福村出版(2009)(共著)
⑤「トラウマとPTSDの心理援助-心の傷に寄り添って-」金剛出版(2009)(共著)
- 【論文】
- ①「性的虐待事案に係る児童とその保護者への支援の在り方に関する研究」厚生労働科学研究費補助金政策科学総合研究所(政策科学推進研究事業)平成26年・27年度総合研究報告書、pp183~pp277、(2016)
②「日本におけるスクールソーシャルワーカーの現状と今後~児童虐待の観点からの文献的展望~」関西福祉大学社会福祉学部研究紀要第18巻第2号、pp1~pp10、(2015)
③「性的虐待を受けた子どもへの児童福祉施設の生活支援と心理ケア-情緒障害児短期治療施設の取り組みを中心に-」、「子どもの虐待とネグレクト」(日本子ども虐待防止学会学術雑誌)、第13巻第2号、pp199~pp208、(2011)
④「今、改めて情緒障害児短期治療施設に求められるもの-安全・安心の基礎的支援と専門的ケア-」、「心理治療と治療教育」(情緒障害児短期治療施設研究紀要)、第22号、pp12~pp17、(2011)
⑤「家族再統合に際する心理士の役割-「家族再統合プログラム」の実践例をとおして-」「関西福祉大学社会福祉学部研究紀要」第14 号第2号、pp85~pp94、(2011)
- 【学会発表等】
- ①「情緒障害児短期治療施設等における性暴力被害児への支援の在り方に関する研究についての報告」第22回日本子ども虐待防止学会(2016)
②性的虐待事案に係る児童とその保護者への支援の在り方について」第21回日本子ども虐待防止学会(2015)
③「性的虐待を受けた子ども・性的逸脱行動を示す子どもへの支援-子どもの性の健全育成のための施設ケア-」第20回日本子ども虐待防止学会(2014)
「児童福祉施設における入所児童の問題行動に対する個別対応プログラムについて」日本子ども虐待防止学会(2013)
④「児童福祉施設における支援困難ケースの現状と課題に関する質的分析-児童養護施設・情緒障害児短期治療施設で勤務する若手職員へのアンケート調査から-」日本子ども虐待防止学会(2011)
⑤「家族再統合における施設心理士の役割-『家族再統合プログラム』の実践から-」日本子ども虐待防止学会(2011)
- 【現在の研究テーマ】
- 子ども虐待の施設支援と心理ケア
不登校の予防対策と心理ケア
スクールソーシャルワークにおける学校・地域支援
- 【科学研究費補助による研究】
- 厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究所(政策科学推進研究事業)「性的虐待事案に係る児童とその保護者への支援の在り方に関する研究」(平成26年度~平成27年度)
厚生労働省科学研究補助金 政策科学総合研究事業(政策科学推進事業)「子どもへの性的虐待の予防・対応・ケアに関する研究」(平成20年度~平成22年度)
- 【その他研究費補助による研究】
- ①財団法人子ども未来財団 児童関連サービス調査研究等事業「児童虐待相談における初期調査と子どもからの事情聴取の専門性、およびそれらの基礎となる子どもの安全を軸とした介入的ソーシャルワークのあり方についての調査研究」(平成24年度)
②兵庫県委託事業「不登校、引きこもりを考える-関係機関との連携を通して-学齢期からの引きこもり予防モデル事業」委員長(平成24年度~平成25年度)
③兵庫県委託事業「児童福祉施設支援対策DVD『ひとりじゃない』制作委員会」制作委員長(平成22年度)
④財団法人こども未来財団 児童関連サービス調査研究「性的虐待への介入及び虐待を受けた子どもへの中長期的ケアに関する研究」(平成19年度)
教育活動
- 【担当授業科目(学部)】
- 演習Ⅱ、演習Ⅲ、演習Ⅳ、社会福祉実習指導Ⅰ、社会福祉実習指導Ⅱ、社会福祉実習、 スクール(学校)ソーシャルワーク演習、スクール(学校)ソーシャルワーク実習指導、スクール(学校)ソーシャルワーク実習、心理療法、カウンセリング概論、児童ソーシャルワーク、児童相談援助論、インクルーシブ教育
- 【工夫を凝らした教育実践例】
- 「不登校を理解する紙上ロールプレイング」(「月刊生徒指導」学事出版2001.1)に掲載した「紙上ロールプレイング法」を用いて授業展開を図った。「不登校を理解する紙上ロールプレイング」(「月刊生徒指導」学事出版2001.1)に掲載した「紙上ロールプレイング法」を用いて授業展開を図った。
- 【作成した教科書・参考書・教材】
- ①「性的虐待を受けた子ども・性的問題を示す子どもの支援」明石書店
②「トラウマとPTSDの心理援助-心の傷に寄り添って-」金剛出版
③「児童福祉と心理臨床」福村出版(第4章「情緒障害児短期治療施設の心理士の役割」)
④被虐待児童の児童福祉施設での支援のためのDVD教材「ひとりじゃない-子どもたちのよりよい関わりを考える」(兵庫県委託事業)
⑤「おもちゃとあそび」日本児童福祉協会
- 【他大学での非常勤講師等の就任状況】
- 兵庫教育大学非常勤講師(臨床心理学)
神戸市看護大学院非常勤講師(小児看護学・精神保健看護学)
神戸女子大学院非常勤講師(精神看護学)
- 【FD活動の状況】
- 第1~第7回発達支援セミナー(関西福祉大学)の企画、開催 第1~第5回子ども支援セミナー(関西福祉大学)の企画、開催
- 【学生指導(クラス担任)】
- 演習Ⅱ、演習Ⅲ、演習Ⅳ
社会活動
- 【学外の社会貢献活動】
- 日本児童青年精神医学会評議員(福祉に関する委員会委員)
日本子ども虐待防止学会評議員(代議員)
兵庫県臨床心理士会理事(福祉領域委員長)
- 【学外の審議会・委員会等への参画】
- ①情緒障害児短期治療施設のあり方を考える委員会(兵庫県)委員(平成20年10月~平成21年11月)
②大阪市社会福祉審議会 委員(平成21年1月~平成21年11月)
③関西学院大学人間福祉学部研究紀要外部査読委員(平成20年10月~現在)
④東京都委託「児童養護施設等人材育成支援事業」検討委員(平成21年4月~平成22年3月)
⑤発達障害児支援センターのあり方を考える委員会(兵庫県)(平成22年4月~平成23年3月)
⑥兵庫県委託事業「ひとりじゃない」-子どもたちとのよりよい関わりを考える-(DVD教材)制作委員会委員長(平成22年4月~平成23年3月)
⑦兵庫県委託事業「不登校、引きこもりを考える-関係機関との連携を通して-学齢期からの引きこもり予防モデル事業」検討委員会委員長(平成24年4月~平成26年3月)
⑧赤穂市地域福祉計画策定委員会(委員長)(平成28年4月~平成29年3月)
- 【学外における講演・研修会講師など】
- (令和元年度)
高砂市不登校児童・生徒教職員研修会(6月・8月)
神戸市総合教育センター不適応行動の対応を考える事例検討会(6月・10月)
兵庫県臨床心理士会福祉領域事例研究会(10月)
西播磨地域障害者就労支援施設等連絡協議会研修会(11月)
西日本こども研修センターあかし主催「児童養護施設職員指導者研修」(11月)など
(令和2年度)
神戸市総合教育センター不適応行動の対応を考える事例検討会(9月・1月)
赤穂市立原小学校特別支援教育事例研究会(10月)
稲美町立天満東小学校PTA研修会(オンライン研修会)(2月)など
- 【附属地域センターが実施する地域実践活動への参画】
- 平成20年度関西福祉大学公開講座(指定討論者)
関西福祉大学主催「高校教員のためのエンパワーメント講座」(研修講師)
第5回子ども支援セミナー(平成28年8月)総合企画、分科会講師
- 【海外における活動】
- 「第22回資生堂児童福祉海外研修団(フィンランド・オランダ)」参加(研修団オランダ班長)
広報活動
- 【模擬講義等の実績】
- 関西福祉大学付属金光桐蔭高校、兵庫県立赤穂高校、兵庫県立生野高校、兵庫県立湊川高校、岡山県立邑久高校、その他
(平成27年度)
関西福祉大学付属金光桐蔭高校、兵庫県立相生高校、兵庫県立明石西高校
- 【高校生・社会人に対する実施可能な出張講義・講演等】
- 児童・思春期・青年期の「こころ」の課題とその心理ケア
高校生の「こころ」のあり方
子ども虐待の支援と心理ケア
不登校の学校・家庭支援と心理ケア
発達障害の学校・家庭支援と心理ケア
- 【助言・支援可能な活動の分野等】
- 子ども虐待の生活支援と心理ケア、不登校、児童・思春期・青年期の心理的問題(いじめ、体罰など)、発達障害の支援と心理ケア
- 【マスコミ(新聞・TV等)へのコメント可能テーマ】
- 子ども虐待の生活支援と心理ケア、不登校、児童・思春期・青年期の心理的問題(いじめ、体罰など)、発達障害の支援と心理ケア
その他
- 【趣味/その他】
- 各種スポーツ観戦、映画(最近は邦画が多いですが、洋画ではSF物ですね!)研究室にアニメから最新話題作までDVDありますよ!
- 【自己紹介】
- 研究室では大勢の学生がいます!特にお昼前後は混み合っています!!と言うのも昼食をともにしながら午後のゼミについて等、相談しています。「関福」で最も人口密度の高い研究室かも!!