[ 看護学部 ]
看護学科
- 看護師取得モデル
- 看護師+助産師取得モデル
- 看護師+保健師取得モデル
- 看護師+養護教諭取得モデル
“ヒューマンケアリング”の
考えを
大切に、患者様の心に寄り添い、
支える看護師を育む
その人がその人らしく生きられるよう、
患者様一人ひとりの心に寄り添ったケアを提供し、
社会や地域、国際社会にも貢献できる看護専門職者を
4年間の学びを通して育成します。
看護師合格者
人
保健師合格者数
人
取得モデル紹介


看護師
取得モデル
高度化する医療現場で求められているのが、「患者様のために何かできるのか」を自ら主体的に考え、行動できる看護師。ヒューマンケアリングの考えと自主性を備え、チーム医療の中心的役割を担える看護のスペシャリストを目指せます。
VIEW MORE


看護師+助産師
取得モデル
看護師としての知識やスキルに加え、母子とその家族の健康、そして地域医療を支える助産師として活躍できる力を養成。女性の周産期や性・生殖分野についての高度な専門性を強みに、病院や助産院など、将来の活躍の場を広げられます。
VIEW MORE


看護師+保健師
取得モデル
保健師の仕事は、地域で生活するあらゆる健康レベルの人々が、自分らしく健康で豊かに暮らせるように支援することです。大学時代には、多くの隣人と関わり、地域社会に目を向け新時代の健康課題に気づくことが大切です。その気づきが保健師としての第一歩になると考えています。
VIEW MORE


看護師+養護教諭
取得モデル
看護の知識や技術に加えて、学校保健学や教育心理学なども学習し、養護教諭一種免許状の取得を目指します。教員としての知識と医療の専門性を活かして、幼児や生徒のケガ・病気の手当、保健教育などで活躍できる力を修得します。
VIEW MORE
看護の“知識、スキル、心”
を身につける4年間

兵庫県西部では唯一!
大学院博士後期課程までの教育
体制を備える大学です
看護師を育成する教育機関として、学士・修士・博士という体系的な看護教育を行い、体制も整っているのが関西福祉大学で看護を学ぶ魅力です。関西では数少なく、兵庫県西部では本学だけという環境での学びは、より高度なレベルの知識や技術の修得をはじめ、就職後のキャリアアップにもつながります。

4年間で看護の基本精神ヒューマ
ンケアリングの実践者を育成する
学び
ヒューマンケアリングの精神を深く理解し、現場で実践できる人材を育てるため、入学後は、すべての始まりとなる「他者に関心を持つ姿勢」を養うことからスタート。その後、医療・看護に関する座学、学内や臨床現場での実習などを通して多角的にヒューマンケアの心と看護の基礎を身につけていきます。

卒業前に資格取得制度を活用し、
将来、救急医療で活かせる知識
とスキルを修得可能
AEDを活用した心肺蘇生法や専用の医療器具を使った心停止した人への処置の方法などについて学ぶために、BLS(Basic Life Support)資格の取得をベースとした卒業前教育を行っています。資格に関する学習の中で基本的な知識と実践力を磨き、医療従事者として必要な一次救急のスキルを身につけることができます。

実習室、設備、機器など、
多彩&充実した学習環境で成長を
丁寧にサポート
学生数に対して充分な数の医療用ベッドを完備し、実際の病棟を再現した看護学部用の実習室をはじめ、母性看護・小児看護を学ぶ実習室、在宅ケアを学ぶ実習室などが充実。質と量のどちらも備えた実習環境で、日々の研究活動を行う教員から最新のデータに基づいた高度な看護を実践的に学べる環境です。