All posts by 関西福祉大学

藤原慶二(社会福祉学部 学部長 )が未来の当たり前をインストールWebマガジン 「So-gúd(ソウグウ)」に掲載されました!


株式会社EXIDEA『So-gúd(ソウグウ)』にて、インタビュー記事が公開されました。


「So-gúd」は、わくわくする未来の自分と出会うための ” タイムマシーンメディア “。『 未来の新しいあたりまえをつくる人・モノ・企業 』をご紹介し、少し先の未来をお届けするWEBマガジンです。
『藤原慶二(社会福祉学部 学部長 )が切り開く、VRを活用した社会福祉教育とソーシャルワークの未来』をテーマに、
【関西福祉大学・藤原慶二教授が研究するVRを活用したソーシャルワーク】
【社会福祉がICTを活用していくためには、受け入れ体制の構築が必要】
【ソーシャルワークやVR技術をきっかけにし、行動を起こすことが大切】
の構成で社会福祉にICTを導入する効果や現状の課題、未来へ向けたアプローチの方法などインタビュー記事が掲載されています。
ぜひご一読ください。

インタビュー記事 記事を見る(外部サイト)
『So-gúd(ソウグウ)』
トップページ
記事を見る(外部サイト)
藤原慶二紹介ページ 教員詳細を見る

【テレビ放送決定!】社会福祉学部 「最重度の障害があっても姫路城天守閣に登ろう」Project 2023年度も実施いたしました。※1/29更新


「最重度の障害者の姫路城大天守登城支援」が、2/6(火)18:30から放送のLive Love ひょうご
(NHK総合)で取り上げられる事が決定しましたのでご報告致します。

Live Love ひょうご(NHK総合)サイト 詳細ページへ移動(リンク)

関西福祉大学社会福祉学部の熊野ゼミ・水野ゼミ(2年生)では、このたび、最重度の障害がある方のご希望に寄り添い、姫路城の天守閣登城支援プロジェクトを実施致します(2017年の初成功から今年で7年目)。
世界遺産姫路城の登城支援を通じて、ご本人からこぼれる笑顔は、支援した学生の今後にも大きな影響があるとともに、社会に対しても「共生社会」って何だろうという一石を投じ続けています。
今年は、重度障害総合支援センター「ルルド館」(姫路市仁豊野)に入所されている2名の女性の方(20代・50代)の登城を支援いたします(学生は既にレスキュー隊員による厳しい訓練を受け、現在学内で反復練習中)。
なお、ご希望者及びご家族は当日の撮影・取材全てご了解を得ています。
また、登城支援と並行して、天守閣のふもとにおいて、1年生の有志が、観光に来られた方を対象に、今後の登城のあり方について、日・英・中・韓の4か国語パネルアンケートを実施します(過去に3度実施し今回は4度目)。

開催日程

【日 程】令和5(2023)年11日8日(水) 午前10時 (所要時間約1時間)※ 雨天の場合は11/10
【参加者】登城希望者:2名(ルルド館に入所中の女性)及びご家族の方
【スタッフ】:社会福祉学部2年生21名・1年生有志8名(人数は若干変動します。)  大学教員3名

お問い合わせ先:関西福祉大学 熊野研究室・水野研究室
〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380-3
E-mail:kumano@kusw.ac.jp / mizuno@kusw.ac.jp

【特待生選抜対象!WEB出願で出願料10,000円】大学入学共通テスト利用選抜のご案内!

大学院看護学研究科論文発表会を2/3にオンライン開催【ご案内】

令和5年度関西福祉大学大学院 看護学研究科 看護学専攻【博士前期課程・博士後期課程】修士・博士論文発表会を下記の通り開催いたします。
教職員、学部学生、大学院生、病院職員等どなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。

開催概要

日 時

2024年2月3日(土)9:30~12:10(予定)

開催方法

オンライン開催(Zoom)

参加申込み

参加方法

参加ご希望の方は、氏名、所属・部署、住所、連絡先(電話・メールアドレス)をご記入の上、daigakuinkango@kusw.ac.jpへお申し込みください。
※申込締切:1月30日(火)13:00

参加申し込みをいただいた方へは、ZoomURL等をご案内いたします。

令和5年度 介護職員初任者研修(通学)のご案内|関西福祉大学

関西福祉大学附属地域センターは、基本的な介護を実践するために必要な知識・技術を習得し、介護力の向上や施設等への就職・再就職におけるキャリアプランの形成が図れるよう、介護職員初任者研修を下記のとおり開催いたします。

【研修期間】
令和6年2月5日(月) ~ 3月12日(火)
(週5日程度 全132時間 通学)〔西播(龍健)第23-23707-1号指定〕
※本講習では欠席は認められません。

【対 象 者】
本学学生、西播磨もしくは東備地域在住の方

【定  員】
20名(5名以上で開講)

【受 講 料】
本学学生:58,000円税込(教材費7,124円含む)
一 般:75,000円税込(教材費7,124円含む)

【研修会場】
関西福祉大学


【申し込みについて】
● 申込期間
令和6年1月29日(月) ~ 2月2日(金)
※受付時間は 8:50 ~ 16:30

● 申込方法
所定の申込用紙に必要事項をご記入の上、
①~③を添えて地域センター事務室まで。

①本人確認できるもの(運転免許証・健康保険証等)
②印鑑
③申込金10,000円(受講料に含まれます)
* 申込用紙は附属地域センターにあります。
* 申込後に受講を辞退された場合、申込金は返還しません。
* 申し込み期間内に地域センター事務室に来られない方はお電話にてお申し出ください。

● 支払方法
令和6年2月2日(金)までに
残金(学生48,000円・一般65,000円)を指定口座に振込んで下さい。
* 期間内の振り込みが難しい方はご相談ください。

【主  催】
関西福祉大学附属地域センター
お問い合わせ先 関西福祉大学附属地域センター
〒678-0255 赤穂市新田380-3
TEL 0791-46-2508(平日9:00~17:00)
FAX 0791-46-2537

【女子バレー部】第3回 関西福祉大学 学長杯を開催しました!


平素より、本学女子バレー部の活動にご理解、ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、12月28日(木)から29日(金)にかけて「第3回 関西福祉大学 学長杯」を開催致しました。
コロナ禍でストップしておりましたが、数年振りの開催となりました。
地元の兵庫県をはじめ、滋賀県、京都府、鳥取県、岡山県、愛媛県、沖縄県などから150名を超える中学生バレーボーラーにお集まり頂きました。
大会は28日(木)に予選会を行い、29日(金)に決勝トーナメント戦を行いました。15チームで争われた決勝トーナメント戦は、決勝戦を含め5試合がフルセットとなり手に汗握る白熱した試合が展開されました。
試合結果は下記の通りです。


優 勝 気づきエンジェルズ(京都)

準優勝 IVC3(愛媛)

第3位 播磨ヤングA(兵庫)・ちゅらシードA(沖縄)



※写真は上から播磨ヤングA(兵庫)・ちゅらシードA(沖縄)


遠方より、関西福祉大学までお越し頂き、誠にありがとうございました。
これからの皆様の益々のご活躍を関西福祉大学は応援しています!



 
↓選手・スタッフ一覧などをご覧いただけます↓


 

【受験生の皆さまへ】年末年始のお問合せ先とWEB出願「顔写真承認」について

本学入試センターは、次の期間、年末年始に伴う閉鎖期間のため電話・メール等の連絡はつながりません。

2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)

上記期間の受験生の皆さまのお問合せは、LINEで受け付けします。

年末年始の問い合わせ先


▲クリックでLINEが開きます▲

WEB出願「顔写真承認」について

2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)の間は、WEB出願での「顔写真承認」がされません。
「顔写真承認」がされなくても出願手続はしていただけます。
受験票の印刷のみ上記期間はできませんので、1月5日(金)以降、顔写真承認がされてからお願いします。


関西福祉大学入試センター
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
LINE:@kansaifukushi


【開催方法変更】高校1・2年生のためのオンラインオープンキャンパスを12/22(金)に開催!

オンラインオープンキャンパスは開催方法を変更いたします。

本日のオンラインオープンキャンパスですが予定しておりましたバーチャル環境に不具合があり急遽YoutubeLiveでの配信に変更となりました。
ご迷惑おかけし申し訳ありません。

YouTubeLiveはこちらから こちらをクリック

学部学科説明/私のキャンパスライフ

学部学科説明と在学生が4年間のキャンパスライフについてプレゼンテーションを行います。通学・下宿のこと、アルバイトのこと、友達や先輩・後輩のこと、サークルのこと、勉強のことなどわかりやすく在学生が紹介します。
学部学科説明&私のキャンパスライフ
16:00〜16:30は社会福祉学部
16:30〜17:00は教育学部 児童教育学科
17:00〜17:30は教育学部 保健教育学科
17:30〜18:00は看護学部


なおイベントの実施は不可となりましたがバーチャル環境でのキャンパス見学は可能となります

バーチャルキャンパス見学はこちらから こちらをクリック

こちらよりご覧ください。

『令和5年度 関西福祉大学 ガイドヘルパー養成研修』のご案内

関西福祉大学附属地域センターでは、重度障害者の方への支援体制の充実を図り、障害を持つ人の外出を支援し、障害者の自立と社会参加を促進することを目的とした、兵庫県指定のガイドヘルパー養成研修を実施します。全科目を受講された方には、修了証明書を交付します。
【研修期間】
令和6年2月10日(土) ~ 2月18日(日)  全 4日間
【日時と内容】
hyou01
【実施場所】
関西福祉大学及び赤穂市内

【お申込みについて】
・申込期間:令和6年1月10日(水) ~ 2月8日(木) 8:50~16:30
・申 込 先:関西福祉大学附属地域センター事務室
・申込方法:所定の申込用紙に必要事項をご記入の上、受講料を添えて、附属地域センターまで。
※申込用紙は附属地域センターにあります。
※直接の申込が難しい場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。

【受講者負担金】
15,000円 (テキスト代、税込)

【募集人員】
定員 20名

【後 援】
赤穂市

お問合せ先(9:00~17:00)
関西福祉大学附属地域センター
TEL:0791-46-2508
FAX:0791-46-2537