12/8(金)は、電気設備点検のため開館時間が9:00~17:30までとなります。
12/9(土)は、電気設備点検のため、休館いたします。
また2/3(土)と2/10(土)は学内工事のため、休館いたします。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
(附属図書館TEL:0791-46-2506)
12/8(金)は、電気設備点検のため開館時間が9:00~17:30までとなります。
12/9(土)は、電気設備点検のため、休館いたします。
また2/3(土)と2/10(土)は学内工事のため、休館いたします。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
(附属図書館TEL:0791-46-2506)
拝啓 孟冬の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は本学女子バレー部の活動にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、11/28(火)〜12/3(日)にかけて開催されました第70回秩父宮妃賜杯全日本バレーボール大学女子選手権大会ミキプルーンスーパーカレッジバレー2023(全日本インカレ)におきまして、本学女子バレー部は2回目の出場でしたが、ベスト16まで進出する事ができました。
「全国大会で一勝」を目標に挑んだ大会でしたが、初戦の中国学園大学にフルセットで勝利すると、勢いに乗って2回戦では第4シードで西日本インカレ優勝、関西学連女子1部秋季リーグ戦全勝優勝の龍谷大学に3-1で勝利しました。
続く3回戦は、東海学連1部1位の岐阜協立大学にセットカウント2-1でリードするも最後はフルセットで押し切られてしまい、3回戦敗退、ベスト16という結果になりました。
選手達は一年間かけて鍛え上げてきた個々のスキルと、チーム力を存分に発揮する大会となりました。
ご声援を頂き、誠にありがとうございました。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
敬具
【試合結果】
1回戦 関西福祉大学 3-2 中国学園大学(中国学連1部2位)
2回戦 関西福祉大学 3-1 龍谷大学(関西学連1部1位)
3回戦 関西福祉大学 2-3 岐阜協立大学(東海学連1部1位)
ベスト16
試合結果はこちら
令和5年11月25日(土)・26日(日)にHELSPO HUB-3アリーナ(東洋大学赤羽台キャンパス)にて開催されました、
第15回全日本パラ卓球選手権大会肢体の部において、社会福祉学部3年北川雄一朗君が、
車いす男子シングルス クラス3の部 および
車いす男子ダブルスダブルス クラス合計【8】以下の部 において
いずれも優勝いたしましたのでご報告いたします。
大会の詳細はこちらから | こちら |
---|
引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。
拝啓 初冬の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は本学女子バレー部の活動にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、本学女子バレー部は11/28(火)に開幕します第70回 秩父宮妃賜杯全日本バレーボール大学女子選手権大会ミキプルーンスーパーカレッジバレー2023(全日本インカレ)に2年連続2回目の出場を果たしました。
初戦は、立川市泉市民体育館において中国学園大学(中国学連2位)と対戦します。
昨年の初出場時は初戦敗退でしたので、「全国大会で一勝」を目指して精一杯戦って参ります。
ご声援の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
トーナメント表はこちら
関西福祉大学が地域拠点として市民生活に対する貢献の一環を目的とし、拠点としての場所の提供にとどまらず、子どもにとって居心地のいい場であり、大学生にとって学べる場となる「こども食堂」を実施し、こうした取り組みを継続的かつ発展的に展開することで関西福祉大学が地域にとって「なくてはならない存在」として認識されていくことを目標とし活動しています。
【日時】 11月12日(火)16:00〜19:00
【対象】 塩谷小学校を中心とした小学生及び保護者
【内容】
・食事のご提供(カレー)
・学習支援:教育学部在学生による学習サポート(学校の宿題など)
・大学生との遊びを通した交流、ミニ四駆コーナー
「カンプクチャンネル」は在学生による在学生向けの情報番組で、学内でのイベントや大学周辺情報などを配信しています。
大学祭「汐風祭」のご紹介!
気配PK対決!
▼関西福祉大学YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/user/kanpuku10/featured
関西福祉大学社会福祉学部では、2年次生の演習・コミュニティアワーⅡという授業で、学生自らが地域に脚を運び、障がい者、地域・ボランティア、高齢者、精神保健・医療、心理・児童、スポーツなどさまざまな社会福祉の側面からフィールド調査や実践活動を展開しております。
この度,それらの調査・実践に関するコミュニティアワー報告会を2019年度以来、実に4年ぶりに開催,学生の学びの成果を発表させていただく運びとなりました。
なお,本報告会の掲げるテーマは、「誰も置き去りにしない社会の創出をめざす課題解決型授業~舞台は地域、最後の一人に寄り添い最初の一人へ~」となっており、この授業の年間を通じた全クラス共通のコンセプトです。
どなたでもご参加できます。皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:2023年12月9日(土) 9:10〜12:20
場所:関西福祉大学 A100大講義室
主催:関西福祉大学コミュニティアワー報告会実行委員会
代表教員:谷川和昭
tanikawa@kusw.ac.jp
TEL:090-2456-2362
報告会テーマ、日時・場所等と、各ゼミの報告タイトル及び概要を把握できる演題一覧を添付させていただきます。なお、『コミュニティアワー報告会プログラム・レジュメ集』(全30頁)を現在作成中であり、報告会当日に参加者への配布を予定しております。