教員紹介

- 【氏名】
- 服部 紗代子
- 【ふりがな】
- はっとり さよこ
- 【所属・職位】
- 講師
- 【学位の名称】
- 教職修士
- 【学歴】
- 兵庫教育大学大学院修了
- 【資格・免許】
- 小学校教諭専修免許状
研究活動
- 【研究活動(専門分野)】
- 算数 教育方法
- 【研究分野(キーワード)】
- 授業研究 授業づくり 教材開発
- 【主要所属学会】
- 日本学校教育学会
日本教育実践方法学会 - 【論文】
- ・「自分の言葉で説明できること」を目指した算数科の授業づくり、兵庫教育大学大学院・修士論文(2012)
・算数科における論理的思考力を育成する指導のあり方、日本教育実践方法学会、第3巻、pp.51-58(2017)
・教育課程論の視点から算数科教育の授業実践力向上をねらう授業開発研究、日本教育実践方法学会、第4巻、pp.63-67(2018) - 【学会発表等】
- 「第5学年 三角形・四角形の面積」の指導力向上をねらう―主体的・対話的で深い学びを通して―、日本教育実践方法学会、於:関西福祉大学、2018
- 【現在の研究テーマ】
- 見方・考え方を育てる算数科の授業づくり
目標分析
生活科の授業研究
教育方法
目標と指導と評価の一体化を意識した授業づくり
教育活動
- 【担当授業科目(学部)】
- 算数
算数科指導法
生活
生活科指導法
教育方法論【C1】
キャリア形成Ⅰ【C1】
教育実習指導(小)
教育実習Ⅰ(小)
教育実習Ⅱ(小) - 【工夫を凝らした教育実践例】
- アクティブ・ラーニングを取り入れ,算数・数学嫌いの学生が算数を好きになることを目指した授業
- 【学生指導(クラス担任)】
- 大学入門演習Ⅰ・Ⅱ
教育専門演習Ⅰ・Ⅱ
社会活動
- 【附属地域センターが実施する地域実践活動への参画】
- 上郡親子料理教室・夏休み宿題教室
学内活動
- 【所属委員会】
- カリキュラム改革プロジェクト
やつなみ広報PJ
【共通】外部資金獲得推進委員会
【附機運】学習ステーション運営委員会
【共通】学生委員会
【共通】<学生>教育学部学生部会 - 【大学管理運営上の役割】
広報活動
- 【模擬講義等の実績】
- 「子どもが楽しみながら力をつける先生の技!?」
「絵本の読み聞かせ指導」
「大人も力がつくパズル~楽しみながら賢くしよう~」
「先生の指導を体験してみよう!」 - 【高校生・社会人に対する実施可能な出張講義・講演等】
- 小学校の先生の仕事 算数の面白さを伝える先生になるには
- 【助言・支援可能な活動の分野等】
- 小学校算数科の授業
その他
Copyright(c)KANSAI UNIVERSITY of SOCIAL WELFARE.ALL Rights Reserved.