教員紹介

- 【氏名】
- 川﨑 千春
- 【ふりがな】
- かわさき ちはる
- 【所属・職位】
- 助教
- 【学位の名称】
- 修士(看護学)
- 【学歴】
- 関西福祉大学大学院 看護学研究科
- 【資格・免許】
- 看護師免許・助産師免許・受胎調節実地指導員
研究活動
- 【研究活動(専門分野)】
- 母性看護・家族看護
- 【研究分野(キーワード)】
- ベビービクス・子育て支援
- 【主要所属学会】
- 日本母性衛生学会・日本助産学会・ヒューマンケア研究学会
- 【論文】
- ・資料:大学を拠点としたベビービクスクラスの評価,ヒューマンケア研究学会誌,8(1)P65-90(2016)
・資料:ベビービクスに関する研究の動向と今後の課題ー国内文献レビューからー,ヒューマンケア研究学会誌,6(2),P69-72,(2015)
- 【学会発表等】
- ・乳児をもつ母親のベビービクスクラスにおけるニーズと今後の課題:日本母性衛生学会(2016)
・ベビービクスに関する研究の動向と今後の課題-国内文献レビューからー:日本母性衛生学会(2014)
・大学を拠点とした子育て支援の取り組みと今後の課題ーベビービクスクラスの開催ー:日本母性衛生学会(2015)
- 【現在の研究テーマ】
- 子育て支援
教育活動
- 【担当授業科目(学部)】
- 育成期看護論Ⅱ(母性看護)・育成期看護実習・ヒューマンケアリング実習
助産診断技術学Ⅰ・助産診断技術演習・助産学実習
社会活動
- 【学外の社会貢献活動】
- 兵庫県助産師会西播ブロック会員として地域でのベビーマッサージや性教育講演会を開催
- 【学外における講演・研修会講師など】
- 「妊娠中の運動と実際について」地域の助産師を対象に学習会を実施(2014,8)
- 【附属地域センターが実施する地域実践活動への参画】
- ベビービクスクラスの開催(2014,11~現在に至る)
学内活動
- 【所属委員会】
- 【看護】学部会
【看護】国試委員会
【看護】助産・母性看護領域会議
- 【大学管理運営上の役割】
- 【附機運】情報システム運営委員会
Copyright(c)KANSAI UNIVERSITY of SOCIAL WELFARE.ALL Rights Reserved.