教員紹介

萬代 由希子
【氏名】
萬代 由希子
【ふりがな】
まんだい ゆきこ
【所属・職位】
教授
【学位の名称】
社会福祉学修士
【学歴】
北星学園大学大学院社会福祉学研究科社会福祉専攻博士課程満期退学
【資格・免許】
社会福祉士(第91669号)
【サイト名】
https://www.instagram.com/mandai_lab

研究活動

【研究活動(専門分野)】
社会福祉
【研究分野(キーワード)】
障害者福祉、ボランティア、災害支援、防災
【主要所属学会】
日本社会福祉学会、障害学会、日本NPO学会、日本福祉教育・ボランティア学習学会、日本災害情報学会
【著書】
①中村剛編著『自分の将来を考えている“あなた”へ これがソーシャルワークという仕事です:尊厳を守り、支え合いの仕組みを創る』みらい(2016)(「障がい者福祉論」分担執筆)
②赤木正典・平松正臣編『改訂 福祉・栄養・看護のための社会福祉論』建帛社(2018)(「障害者の福祉」分担執筆)
③介護福祉用語集編集委員会『介護福祉用語集』ミネルヴァ書房(2021)(分担執筆)
④一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編『社会福祉士国家試験模擬問題集2024』中央法規出版(2023)(「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」分担執筆)
⑤一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編『精神保健福祉士国家試験模擬問題集2024』中央法規出版(2023)(「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」分担執筆)
【論文】
①「障害者計画および障害福祉計画に関する研究の現状と課題」関西福祉大学社会福祉学部研究紀要19(1),43-50(2016)単著
②「地方自治体における障害当事者の意見把握と施策との繋がり」関西福祉大学研究紀要22,105-113(2019)共著
③「全国地方自治体における障害当事者の意見把握と政策反映の現状と課題-地方自治体と自立支援協議会の連携に着目して-」関西福祉大学紀要25,69-76(2022)単著
④「地域自立支援協議会における『障害当事者の声』の政策反映モデルの構築-A市を対象として」関西福祉大学紀要26,41-47(2023)単著
【学会発表等】
①「障害者・難病者支援団体における災害時の課題抽出とボランティアによる解決策創出のための実践」日本NPO学会第20回大会(2018)共同
②「地方自治体における障害当事者の意見把握と施策との繋がり」日本社会福祉学会第66回大会(2018)単独
③「障害者支援団体における福祉避難所運営訓練を通じたボランティアとの協働の実践」日本NPO学会第21回大会(2019)共同
④「全国地方自治体における障害当事者の意見把握と政策反映の現状と課題-地方自治体と自立支援協議会の連携に着目して-」日本社会福祉学会第69回大会(2021)単独
⑤「地域自立支援協議会における『障害当事者の声』の政策反映モデルの構築-A市を対象として-」日本社会福祉学会第70回大会(2022)単独
【現在の研究テーマ】
地域自立支援協議会における「障害当事者の声」の政策反映モデル構築
【科学研究費補助による研究】
地域自立支援協議会における「障害当事者の声」の政策反映モデル構築(2020年度~2022年度)研究代表者

教育活動

【担当授業科目(学部)】
障害者福祉論Ⅰ、ボランティア論、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワーク演習Ⅰ等
【工夫を凝らした教育実践例】
学生主体の被災地災害・復興支援活動(演習・コミュニティアワーⅡ)
【学生指導(クラス担任)】
演習・コミュニティアワーⅡ、演習Ⅳ

社会活動

【学外の社会貢献活動】
NPO法人アエソン 理事(2014~)
【学外の審議会・委員会等への参画】
西播磨圏域自立支援協議会委員(2014~)
姫路市地域自立支援協議会委員(2015~)
姫路市障害認定審査会委員(2011~)
明石市障害者介護認定等審査会委員(2021~)
姫路市障害者計画及び障害福祉計画策定委員会委員(2017~2018、2020~2021、2023~)
姫路市バリアフリー基本構想推進会委員(2016~2017、2021~2022)
姫路市バリアフリー調査会議委員(2017~2018、2021~2022)
播磨町障害者福祉計画策定委員会委員(2017~2018)
備前市障害福祉計画策定委員会委員(2014~2015)
兵庫県青少年本部ふるさとづくり青年隊事業選定委員会委員(2017~2022)
SDGs HYOGO青年チャレンジ事業選定委員会委員(2023~)
姫路市地域コミュニティ活性化アドバイザー(2014~)
姫路市提案型協働事業評価員(2023~)
【学外における講演・研修会講師など】
①ハンセンボランティア「ゆいの会」主催、第18回ハンセンボランティア養成講座Ⅱ「ボランティアを始める前に」講師(2019)
②大阪ボランティア協会主催、「災害時のスペシャルニーズ支援人材強化プロジェクト研究会」コーディネーションおよび障害者・難病者支援研究会座長(2016~2018)
③大阪ボランティア協会主催、フォーラム「災害時のスペシャルニーズに応えるために~福祉の現場を支える市民の力とは【障害者・難病者支援】【こども支援】~」パネルディスカッション コーディネーター(2017)
④大阪ボランティア協会主催、フォーラム「災害時に孤立する人を生み出さないために~障害者・難病者、こども、外国人等の支援団体の備え~」障害者・難病者支援分科会 聞き手(2018)
⑤兵庫県要約筆記サークル連絡協議会東播・西播ブロック地域交流学習会「災害ボランティア~支え合うことの大切さ~」講師(2023)
【附属地域センターが実施する地域実践活動への参画】
①介護職員初任者研修「障害者総合支援制度およびその他制度」等、講師(2013~2014、2016~)
②ガイドヘルパー養成研修「視覚障害者(児)の福祉の制度とサービス」講師(2012)
③啓発交流プログラムボランティア体験指導(2010~2013、2017~)、講義「ハンセン病について」(2012)
④市民福祉大学講座「災害ボランティア活動~被災地復興のために私たちができること~」講師(2012)

広報活動

【模擬講義等の実績】
相生産業高校「実習での心構え」(2023)
社高校「共生社会の実現に向けて~対話を通じた理解~」(2023)
岡山県福祉教育協会主催第16回生徒体験発表会講演「障害とコミュニケーション」(2023)
上郡高校「対話を通じての合理的配慮」(2023)