教員紹介

餅原 秀希
【氏名】
餅原 秀希
【ふりがな】
もちはら ゆうき
【所属・職位】
助教
【学位の名称】
芸術工学 博士
【学歴】
日本大学 芸術学部 文芸学科 卒業
慶應義塾大学 医療マネジメント研究科 公衆衛生専攻 卒業
九州大学大学院芸術工学府 芸術工学専攻 卒業
【資格・免許】
統計検定2~3級
アートワークセラピスト
ビジネス統計スペシャリスト

研究活動

【研究活動(専門分野)】
社会福祉学 対人支援学 障害者福祉学 心理学 障害者心理学 
【研究分野(キーワード)】
対人支援、障害者支援、障害者の芸術活動、障害者芸術、Well-Being支援
【主要所属学会】
社会福祉学会
アジアヒューマンサービス学会
日本福祉のまちづくり学会
対人援助学会
【著書】
なし
【論文】
Xie, X. (2024, September). Evaluating the effectiveness of art activity workshops for individuals with disabilities affected by the Noto Peninsula earthquake: Structure and characteristics as revealed through participant interviews. Journal and Humanities, Arts and Social, 8(8).
(餅原秀希). (2024, August). 能登半島地震における障害者のニーズと現状: 震災支援者の視点からのテキストマイニング分析. Journal of Inclusive Education, 13.
(餅原秀希). (2024, June). Analysis of emergency protection and evacuation strategies for disabled people in the Noto Earthquake in Japan. Journal of Innovation and Development, 3(6).
(餅原秀希). (2024, June). The current state and challenges of art activities for disabled people in welfare facilities in Japan: Insights from interviews with facility staff and supporters. Exploration of Educational Management, 4(2).
(餅原秀希). (2024, April). An analysis of the feasibility of implementing art workshops in disability facilities in Japan: A qualitative analysis utilizing the grounded theory approach based on Saiki's theory. Asian Journal of Human Services, 26.
【学会発表等】
Sha, S. (2024, August 23). Living through disaster: Experiences of disabled evacuees in Noto's shelters after the 2024 earthquake. 13th Asian Society of Human Services.
Peng, Z., & Xie, X. (2023, October 29). Structuring a music workshop for individuals with severe disabilities using workshop design theory. The CFP for the 7th Biennial Conference of IMSEA in TianWan, IMS Regional Association for East Asia (IMSEA).
(2023, July 3). 出ておいで!十字刺繍と発達障害者の就労支援. 愛媛精神保健福祉協会. [招待講演]
(2023, May 11). 就労継続支援施設の芸術作品の商品化について. 愛媛デザイナー協会総会. [招待講演]
(2023, January 21). 中国の福祉教育事情. 松山市ボランティア活動体験学習研究会. [招待講演]
【現在の研究テーマ】
能登半島地震に被災した福祉施設利用障害者を対象とした芸術活動ワークショップの効果およびモデル構築
【その他研究費補助による研究】
「障害者就労継続支援における芸術活動の効果」アートミーツケア学会青空プロジェクト助成
「福祉施設を利用する障害者のWell-Being向上のための芸術活動ワークショップモデル構築」九州大学次世代研究者挑戦プロジェクト助成

教育活動

社会活動

【学外の審議会・委員会等への参画】
令和6年度災害時外国人支援助成事業審査委員

学内活動

広報活動

【高校生・社会人に対する実施可能な出張講義・講演等】
障害者支援、対人援助、心理学全般、統計学全般
【助言・支援可能な活動の分野等】
障害者支援、障害者防災、特別支援教育
【マスコミ(新聞・TV等)へのコメント可能テーマ】
障害者支援、対人援助、心理学全般、統計学全般

その他