教員紹介

- 【氏名】
- 妹尾 未妃
- 【ふりがな】
- せのお みき
- 【所属・職位】
- 講師
- 【学位の名称】
- 博士(看護学)
- 【学歴】
- 岡山大学大学院保健学研究科 博士前期課程修了
岡山大学大学院保健学研究科 博士後期課程修了 - 【資格・免許】
- 看護師 助産師 保健師
研究活動
- 【研究活動(専門分野)】
- 母性看護学
- 【研究分野(キーワード)】
- 母性看護 思春期 妊娠 育児
- 【主要所属学会】
- 日本母性衛生学会・日本思春期学会・日本助産学会・日本看護科学学会
- 【論文】
- 1.中年期乳がん患者の乳がん罹患後の人生の希望と不安:家族や同病者,重要他者からのサポートとの関連について,母性衛生,50巻2号,334-342(2009)
2.Anxiety and Feelings toward Their Baby among Pregnant Women with Uterine Leiomyomas,Acta Medica Okayama,69巻6号,339-348(2015)
3.我が国の性教育における月経教育に関する文献レビュー,母性衛生62巻2号、478-485(2021)
- 【学会発表等】
- 1.中年期乳がん患者の人生に対する希望と不安―家族や同病者等からのサポートの影響による分析―,第28回日本看護科学学会学術集会(2008)
2.子宮筋腫合併妊娠女性の看護支援の検討:1症例の経験より,第50回日本母性衛生学会総会(2009)
3.子宮筋腫合併妊娠に関する研究の動向と課題,第29回日本看護科学学会学術集会(2009)
4.子宮筋腫合併不育症女性の妊娠から出産までの心理過程の変化:1症例の分析より,第52回日本母性衛生学会総会(2011)
5.緊急避妊後のピル内服継続に影響する要因の検討,第35回日本思春期学会総会・学術集会(2016)
6.我が国の性教育における月経教育の現状に関する文献検討,第38回日本思春期学会総会・学術集会(2019) - 【現在の研究テーマ】
- 学校教育における月経教育の現状ついて
教育活動
- 【担当授業科目(学部)】
- 母性看護学概論・母性看護学援助法・母性看護学実習・ヒューマンケアリング実習
助産診断技術学Ⅰ・助産診断技術学Ⅱ・助産診断技術学Ⅲ・助産診断技術演習・助産学実習
社会活動
- 【学外の社会貢献活動】
- 性教育認定講師
学内活動
- 【所属委員会】
- 【共通】研究紀要編集委員会(独立)
【看護】実習委員会
【共通】広報委員会
広報活動
その他
Copyright(c)KANSAI UNIVERSITY of SOCIAL WELFARE.ALL Rights Reserved.