教員紹介

新川 靖
【氏名】
新川 靖
【ふりがな】
しんかわ やすし
【所属・職位】
学部長/学科長/教授
【学位の名称】
教職修士(専門職)
【学歴】
広島大学学校教育学部 卒業

兵庫教育大学教職大学院教育実践高度化専攻生徒指導実践開発コース 卒業
【資格・免許】
小学校教諭1種免許状取得
中学校教諭1種免許状(理科)
高等学校教諭1種免許状(理科)

研究活動

【研究活動(専門分野)】
道徳教育
【研究分野(キーワード)】
道徳教育 特別の教科 道徳 学習のプログラム化
【主要所属学会】
日本教育実践方法学会 道徳教育学会 道徳教育方法学会
【著書】
①思考力を育てる(教育フォーラム第39号),金子書房(2007) 「命を大切にする子どもを育てる―道徳学習プログラムを通して―」pp.129~140
②〈活用〉の力とは何か-新しい学習指導要領の理念と実践- (教育フォーラム第43号),金子書房 (2009)「命を尊び,よりよい生き方を創る子どもを育てる道徳学習プログラムによる実践を通して」  pp.98~108
③新しい道徳教育のために徳性をどう育てるか(教育フォーラム第52号)「道徳教育の実践上のポイントとは」pp.48~57
【論文】
①「考え、議論する」場面を生み出す道徳の授業づくりの研修の在り方(1) ―道徳科における話し合いの重要性の理解に向けて―,単著,日本教育実践方法学会「教育実践方法学研究 Online Journal」2020年第1巻第2号,pp.1-10,2020
②COVID-19の影響下における「生き方」についての考えを開く道徳授業の工夫,単著,日本教育実践方法学会「教育実践方法学研究 Online Journal」2020年第1巻第1号,pp.33~42,2020
③道徳授業における「主体的・対話的で深い学び」と道徳科の目標についての一考察,単著, 日本教育実践方法学会第5巻,p.38-47,(2020)
④道徳授業における子どもによる意味の発見と思考の視点の明確化,単著,道徳と教育第336号、日本道徳教育学会,pp.29-39,(2018)
⑤夢や希望の実現に向かうキャリア教育の要としての学級活動(3)の在り方~総合的な学習、特別の教科 道徳との連携を通して~,単著,日本教育実践方法学会第3巻―2, pp.11-13,(2018)

⑥「特別の教科 道徳」に向けた道徳資料の開発と展開~小学校第3・4学年の「相互理解、寛容」の授業づくりを通して~,単著,関西福祉大学研究紀要20巻,pp.159-168,(2017)
⑦効果的な道徳教育のための指導方法についての研究~道徳学習プログラムの実践をもとに~,単著,関西福祉大学発達教育学部研究紀要2号,pp.37-45,(2016)
⑧「人間教育」と心の教育-道徳教育の充実をめざして-,単著,人間教育学研究,創刊号,pp.117-123(2014)
【現在の研究テーマ】
道徳の時間の授業づくり
道徳教育の評価について
教育活動

教育活動

【担当授業科目(学部)】
道徳教育論,特別活動及び総合的な学習の時間の指導法,教職論,キャリア形成Ⅱ,教育基礎演習Ⅰ・Ⅱ,教育専門演習Ⅰ・Ⅱ,教育実習指導,教育実習Ⅰ,教育実習Ⅱ.

社会活動

【学外の社会貢献活動】
光図書教科書小学校用教科用図書「道徳」編集委員

 光村図書教科書中学校用教科用図書「道徳」編集委員
長野県総合教育センター研修会講師(道徳)

 西宮市総合教育センター研修会講師(道徳)

広島県福山市立高島小学校研修会講師

広島県熊野町立熊野東中学校研修会講師
広島県熊野町立熊野第四小学校研修会講師
姫路市立安室小学校研修会講師(道徳教育)
姫路市立高浜小学校研修会講師(道徳教育)
姫路市立豊富小中学校研修会講師(道徳教育)
姫路市立鹿谷中学校研修会講師(道徳教育)

姫路市立余部小学校研修会講師(道徳教育)

兵庫県赤穂市道徳部会研修会講師(道徳)
赤穂市立原小学校研修会講師(人権教育)
赤穂市立原幼稚園研修会講師(人権教育)

赤穂市立赤穂西小学校研修会講師(人権教育)

たつの市立新宮小学校研修会講師(道徳)
たつの市立新宮中学校研修会講師(道徳)
佐用町立南光小学校研修会講師(道徳)
佐用町立上津中学校研修会講師(道徳)
兵庫県神崎郡道徳担当者研修会講師(道徳)

学内活動

【所属委員会】
【共通】教務委員会
【共通】FD委員会
リベラルアーツとSDG's(オンライン授業推進プロジェクト)
【教育】教務委員会
児童教育学科の定員充足に関するプロジェクト
マスタープラン策定PJ
【大学管理運営上の役割】

広報活動

その他

PAGE TOP