All posts by 関西福祉大学

赤穂市立図書館との共同企画「おすすめえほん」の展示(4/27~)

関西福祉大学図書館は、赤穂市立図書館との共同企画として「こども読書週間(4月27日~5月10日)を含む期間に「おすすめえほん」の展示を行います。
赤穂市立図書館、上郡町立図書館、備前市立図書館および本学図書館は、「図書館相互利用推進事業」「図書館読書活動推進事業」を行っており、赤穂市・備前市・上郡町にお住まいの方、本学学生、教職員は2市1町内の公立図書館の利用(貸出)ができます。(本学図書館については原則18才以上の方をご利用の対象としています。)
「おすすめえほん」の展示を行うことにより、双方の読書活動の推進と、図書館利用の拡大促進につながることを期待します。

「おすすめえほん」の一例
・すいかのたね
・バムとケロのおかいもの
・めっきらもっきらどおんどん
・そらまめくんのベッド

【実施概要】
開催日時:平成30年4月14日(土)~5月31日(木)
    (本学の利用について、学外利用者は 平日9:00~19:00利用可能)
場所:赤穂市立図書館・本学図書館
利用方法:ご利用については各館へお問い合わせください。
問合せ先:関西福祉大学図書館 高橋
     TEL 0791-45-2506
E-mail  lib(アットマーク)kusw.ac.jp

平成30年度一般入学試験(前期・後期)の成績について

平成30年度一般入学試験(前期・後期)の成績について、次の方法により開示を行います。
下記の手続きをよく読んで、請求してください。

1.申請資格:受験生本人に限る(個人情報保護のため、代理人による申請は受理しない)

2.開示対象:平成30年度一般入学試験(前期・後期)の成績結果

3.開示内容: 
(1)科目別の得点及び総合得点
(2)合格最低点(入試ガイドに掲載している)

4.申請受付:
 (1)受付期間
平成30年4月9日(月)~4月27日(金)<消印有効>
(2)受付方法 郵送のみ
(3)申請先 関西福祉大学入試センター 〒678-0255 兵庫県赤穂市新田380番地3

5.申請方法: 
市販の封筒に「入学試験成績開示請求」と朱書きし、以下の書類などを同封のうえ、関西福祉大学 入試センター宛送付すること。
(1)関西福祉大学 入学試験成績開示申請書(PDF)
(印刷環境がない場合は、下記 関西福祉大学入試センターにご請求ください)
(2)受験票の写し
(3)申請者本人であることを証明する書類の写し
(学生証、パスポート、運転免許証、健康保険証等)
(4)返信用封筒(長形3号封筒、簡易書留郵送料392円分の切手貼付のこと)
(5)成績開示手数料 500円
手数料は、ゆうちょ銀行が発行する「定額小為替」で納入してください。
    ※提出書類は返還しません。

6.開示時期及び開示方法
(1)開示時期 平成30年5月中旬予定
(2)開示方法 郵送による書類送付

7.問い合わせ先
関西福祉大学 入試センター
TEL:0791-46-2500
FAX:0791-46-2501

第21回『汐桜祭』を開催しました

平成30年4月6日(金)第21回汐桜祭を開催しました。
これは本学の大学祭実行委員会が企画運営する新入生歓迎イベントです。
新入生同士、先輩と仲良くなれるよう企画・運営、例年になく多くの新入生が参加しました。
ゲームや在学生手作りの昼食などを通して、大いに賑わい、笑顔あふれるイベントとなりました。

平成30年度入学式を挙行しました

4月3日(火)に平成30年度入学式を、赤穂市文化会館ハーモニーホールにて挙行いたしました。
加藤学長より372名(入学定員369名)の新入生の入学が許可されました。
式典では、教育学部 児童教育学科 坂本瑠南さんが新入生代表挨拶を行いました。

式典後にはプレオリエンテーションが開催され、ゼミ教員の紹介や
大学内ではキャンパス見学を実施し、大学生活のスタートを切りました。

女子バレーボール部チーム発足式を開催しました

今年度から「姫路ヴィクトリーナ」の23歳以下育成指定チームとして活動を開始した本学女子バレーボール部チームの発足式を執り行いました。

ユニフォームのお披露目、スタッフ・選手紹介を行い、水野 秀一監督、主将を務める川上 理梨奈(児童教育学科1年)さんより、今後の目標や決意表明をしていただきました。

また、発足式には、姫路ヴィクトリーナの眞鍋 政義GM(元全日本女子監督)にもご出席いただき、
「プロとしての活躍を目指して頑張ってほしい。大いに期待しています」と激励のお言葉をいただきました。

なお、本学女子バレーボール部は、日本を代表する選手の輩出と最短での1部リーグ昇格を一先ずの目標として2018年2月1日より事前練習を開始し、今月より関西大学女子7部リーグに参戦します。
バレーボールを通した地域交流や競技発展を目的に中学生チームを対象としたバレーボール教室もすでに2度実施しており、今後も継続して行いたいと考えています。

【4/2(月)】女子バレーボール部チーム発足式を開催します

関西福祉大学は2018年4月から女子バレーボール部を再始動します。
これは、大学とプロスポーツチームが連携協力し、活発な交流を生み出すことにより、本学在学生のキャリア形成、双方の研究活動の推進等、相互により一層の充実と発展をすることを目的に、株式会社姫路ヴィクトリーナ(本社:兵庫県姫路市、日本初の女子プロバレーボールチーム『ヴィクトリーナ姫路』を運営)と締結した連携協定に係る活動です。
本学女子バレーボール部は、日本を代表する選手の輩出と最短での1部リーグ昇格を一先ずの目標として2018年2月1日より事前練習を開始しています。
また、バレーボールを通した地域交流や競技発展を目的に中学生チームを対象としたバレーボール教室もすでに2度実施しており、今後も継続して行いたいと考えています。
ヴィクトリーナからU23育成指定を受ける初のチームとなった関西福祉大学女子バレーボール部の今後の活動内容や選手紹介、全日本女子U19代表候補に選出された学生の紹介などを、4月2日(月)に行います。
皆さまのご参加をお待ちしています。

                記

日 時 2018年4月2日(月)13時30分~14時30分 ※受付は13時00分から

場 所 関西福祉大学 2号館2階「A100大講義室」
    〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3 電話(直通) 0791-46-2532
    JR赤穂線「播州赤穂駅」よりスクールバス(無料)で約8分
    キャンパス内に駐車場(無料)有(バスロータリー横駐車場)

内 容 1 スタッフ・選手紹介(ユニフォーム披露、選手はユニフォーム姿)
    2 目標・活動内容等チーム紹介(監督・主将決意表明含む)
    3 眞鍋政義 姫路ヴィクトリーナGM、橋本明球団社長、学友会長など激励挨拶
    4 全日本女子U19代表候補 学生紹介
    5 質疑応答等その他
    ※発足式内でプレーはしませんが午前中に練習をしています(~12:30頃まで)

本件に関する問い合わせ先
関西福祉大学バレーボール部(担当:山戸)
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2532
FAX:0791-46-2526

平成30年度入学式を挙行いたします

関西福祉大学及び大学院の平成30年度入学式を下記の通り挙行します。

大学(学部)
 ■日時
 平成30年4月3日(火)13:00~15:15
 (受付12:00~)
 ・入学式13:00~14:00
 ・プレオリエンテーション14:10~15:15(学部のみ)

大学院(研究科)
 ■日時
 平成30年4月3日(火)13:00~14:00
 (受付12:00~)
 ・入学式13:00~14:00

 ■場所
 赤穂市文化会館(ハーモニーホール)

本件に関する問い合せ先
関西福祉大学
TEL:0791-46-2525(代表)
FAX:0791-46-2526

平成29年度卒業式・学位記授与式を挙行いたします

平成29年度卒業式・学位記授与式

日時 : 平成30年3月23日(金)

受付 10:00~

開式 11:00

 

卒業記念パーティー

・社会福祉学部 13:30~

・発達教育学部 13:45~

・看護学部   13:30~

 

場所 : 赤穂市文化会館(ハーモニーホール)

平成29年度 研究倫理に関する講習会『研究倫理の基本を学ぶ』を実施しました。

本日3月14日(水) 齋藤 信也先生(岡山大学大学院保健学研究科教授)をお招きし、
平成29年度 研究倫理に関する講習会『研究倫理の基本を学ぶ』を実施しました。

研究責任者をはじめ研究に関わる職員は、文部科学省や厚生労働省が制定した「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」や「ヘルシンキ宣言」などの倫理指針を基に、研究を実施することが強く求められています。

本日の様子をfacebookにて紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ。

平成30年度一般入学試験前期における出題ミスについて

受験者の皆様
関係者各位

関西福祉大学

平成30年度 一般入学試験前期における出題ミスについて

 標記の件につきまして、平成30年1月25日(木)に実施致しました平成30年度一般入学試験前期・一般入学試験前期センタープラスの第2日程「英語」の問題において、出題ミスがありました。
 この事実を厳粛に受け止め、受験者の皆様ならびに関係者各位にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げますとともに、ミスの内容および対応について、下記の通りお知らせいたします。出題にあたっては細心の注意を払い作成し、出題ミス防止について努力しておりますが、入学試験の問題点検体制の実効性を高め、再発防止に努めてまいります。

1 対象入試:一般入学試験前期・一般入学試験前期センタープラス
2 試験日:平成30年1月25日(木)
3 対象学部:社会福祉学部、教育学部、看護学部
4 合格者発表日:一般入学試験前期 平成30年2月3日(土)
         一般入学試験前期センタープラス 平成30年2月10日(土)
5 対象科目:第2日程「英語」
6 対象科目受験者数:対象科目受験者84名(対象試験会場数:6会場)
7 ミス発覚日:平成30年3月7日(水)
       入学試験実施後に外部検証を行ったところ3月1日(木)に指摘があり、学内にて慎重
       に検討を重ねた結果、3月7日(水)に出題ミスであることが判明しました。
8 内容:該当箇所 第2日程「英語」第3問(3) 解答番号23
     問題文及び選択肢の解釈によって、正解が複数ある
9 対応:
 本問題には複数の正解があることから、「最も適切な選択肢を・・・」の問題としては不適切であり、問題不成立として対象科目受験者で当初不正解であった者全員に得点を与える措置をとりました。対象科目受験者84名の内73名の得点が変化したため、改めて合格者判定を行った結果、教育学部児童教育学科の受験者2名及び看護学部看護学科の受験者1名を新たに合格者としました。
 本措置により「英語」の平均点が変化しましたが、科目間での得点調整は発生しませんでしたので、他受験者への影響はありません。
 また、一般入学試験前期の得点を活用する一般入学試験前期センタープラスについて、6名の受験者の得点が変化しましたが合否結果に影響はありませんでした。
 なお、児童教育学科の新合格者については、他方式入試等で合格しており入学手続に実質的な影響はありませんでした。看護学科の新合格者については、本学に入学手続をする場合、合格者発表から1ヶ月経過していることを踏まえ、通常通り本学の入学手続をしていれば不要であった経費を保障することを前提に対応いたします。

10 新合格者への周知:
 新合格者に対しては、電話及び文書(合格通知書等を簡易書留郵送)にて周知いたします。他合格者の多くはすでに入学手続を完了しており、混乱を避けるため、ホームページ上での改めての合格者受験番号の発表は行いません。

以上

本件に関する問合せ先
関西福祉大学入試センター
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2500
FAX:0791-46-2501