関西福祉大学男子サッカー部が後期リーグ最終戦に勝利し、二部B昇格を決めました。

関西福祉大学男子サッカー部が後期リーグ最終戦に勝利し、二部B昇格を決めました。
社会福祉学部(大学院 社会福祉学研究科長)勝田吉彰教授がミャンマーのお役立ち情報サイトを開設。
その活動が神戸新聞に掲載されました。
■勝田教授の開設されているミャンマーのお役立ちサイトは
コチラ⇒「ミャンマーよもやま情報局」
■平成27年11月14日 神戸新聞掲載
『ミャンマー深く知ろう「お役立ち情報」サイト開設』
関西福祉大学は平成27年8月より人工芝サッカーコートの新設を伴う、全天候グラウンド化への改修工事を行っておりましたが、11月11日に竣工いたしました。11月12日より全面使用開始となります。サッカーを初めとする課外活動での使用はもちろん、健康体育法やスポーツ基礎などの授業でも積極的に活用していく予定です。
■設備概要
(1)人工芝サッカーコートの新設(105m×68m)
コート及びその周辺を含む人工芝は、およそ1万㎡に及び、ドイツのプロサッカーチームの練習場にも利用されている耐久性が高い芝で、チップには夏場での利用を考慮し温度抑制機能の高い樹脂性のチップを採用しています。また、このサッカーコートには、2面のジュニアサッカーコートのラインが引かれ、同時に2つの試合が可能です。
(2)110m直線走路、400m周回走路の新設
陸上競技用スパイクでのランニングが可能な強化ゴムチップウレタン舗装で、陸上競技部が使用する他、400m周回走路は、他の体育系部活動部員をはじめとした学生の基礎体力強化のためのジョギングコースとしての活用が期待されています。
(3)西側サッカーコート境界線の防球ネットの新設
サッカーコートとグラウンドの西側のクレイ部分との間に防球ネットを新設。
(4)ブルペン、バッティングゲージの改修
クレイ部分のスペースは、野球部等の基礎練習をはじめとした多目的な活動が可能。野球部のブルペンが設置されているほか、バッティングゲージの移設改修がされました。
FACEBOOKで様子をお知らせしています。ぜひご覧下さい。
8月に起工したグラウンド改修工事が完了し、青空に人工芝のグリーンが映える晴天の元、11月11日(水)11時より本学グラウンドにおいてグラウンド竣工安全祈願祭が厳粛に執り行われました。多くの方々の力添えにより整備されたグラウンド。感謝の思い…
Posted by 関西福祉大学 on 2015年11月10日
平成27年11月8日(日)に開催された第5回赤穂シティマラソンにおいて本学陸上競技部員、岡﨑 夏輝さん(看護学部1年生)が女子ハーフマラソン29歳以下の部で準優勝、藤江亮介さん(社会福祉学部2年生)が男子ハーフマラソン29歳以下の部で7位入賞に輝きました。
2人はハーフマラソンに出場するのは今回が初めてでしたが、見事に完走、優秀な成績を修めました。
FACEBOOKで様子をお知らせしています。ぜひご覧下さい。
先日に引き続き、本学の陸上競技部より嬉しい報告がありました!!11月8日(日)に開催された赤穂シティマラソンにおいて、陸上競技部の岡﨑 夏輝さん(看護学部1年生)が女子ハーフマラソン29歳以下の部で準優勝、藤江亮介さん(社会福祉学部2年…
Posted by 関西福祉大学 on 2015年11月10日
11月4日(水)に赤穂市民病院で実施された災害訓練に看護学部の学生10名が患者様役として参加しました。
災害訓練は山崎断層を震源とする地震が発生し、周辺地域・当地においても負傷者が多数発生するという想定で行われました。看護師をめざす学生が特殊メイクを施し患者様役を務め、次々と救急車で搬送され、トリアージ、処置室での対応など受け入れ体勢の確認がされました。
■赤穂民報HPより 『負傷者の受け入れ訓練』
FACEBOOKで様子をお知らせしています。ぜひご覧下さい。
本日、赤穂市民病院で実施された災害訓練に看護学部の学生10名が参加しました。看護師をめざす学生が特殊メイクを施し、火災による顔面やけどや非難する際の転倒によるケガをおった患者様役を務めたことで、災害発生時の病院の機能や医師、看護師の動きをより知ることができたのではないでしょうか。
Posted by 関西福祉大学 on 2015年11月4日
平成27年10月25日(日)岡山県陸上競技場にて開催された第9回岡山陸上競技カーニバル大会において、本学陸上競技部 藤江 亮介さん(社会福祉学部2年生)が男子5000mにおいて準優勝という優秀な成績を修めました。
FACEBOOKで様子をお知らせしています。ぜひご覧下さい。
10月25日(日)岡山県陸上競技場にて開催された第9回岡山陸上競技カーニバル大会において、本学の陸上競技部 藤江亮介さん(社会福祉学部2年生)が男子5000mで準優勝に輝きました!!男子5000mには59名が出場、決勝戦では15‘52“…
Posted by 関西福祉大学 on 2015年11月4日
2015年11月5日(木)より、公募制推薦入試『後期日程』の出願を受付します。
● 出願期間:2015年11月5日(木)~11月20日(金)消印有効
● 試験日 :2015年11月29日(日)
● 試験会場:本学(赤穂)
● 試験科目:国語(現代文) 100点、面接 40点、調査書 10点
● 合格発表:2015年12月5日(土)
● 入学検定料:35,000円※
※公募制推薦入試前期日程の出願者は15,000円
☆ WEB出願対象(3,000円割引)
☆ 特別奨学金チャレンジ受験対象※
※合格後、特別奨学金給付の権利を得るために一般入試前期日程にチャレンジすることが出来ます。
※チャレンジ受験する場合、入学検定料は無料ですが、出願手続は必要です。
公募制推薦入試後期日程についての詳細は、
⇒受験生応援サイト(別ウインドウで開く)
WEB出願についての詳細は、
⇒WEB出願専用ページ(別ウインドウで開く)
~「いのち」の声を聴く~スピリチュアル支援論 無料公開講座について、下記のメディアで紹介されました。
■2015年10月2日付の赤穂民報 『いのちと心の支援をテーマ 関福大で公開講座』
赤穂民報HP
■2015年10月25日付の金光新聞 『いのちの声を聴く スピリチュアル支援論』
20151025金光新聞(「いのち」の声を聴く_スピリチュアル支援論)
■2015年10月11日赤穂新聞 『精神世界公開講座 関福大で受講者募る』
20151011赤穂新聞(精神世界公開講座)
本学、図書館でも閲覧できます。
~「いのち」の声を聴く~スピリチュアル支援論の詳細はコチラ ⇒ ご案内
10月27日(火)看護学部にて、本年度2回目のベビービクスが開催されました。これは地域活性事業の一環として、赤穂市を中心に、乳幼児をもつ母親を対象にした子育て支援事業です。実施にあたっては本学看護学部母性領域の教員だけでなく赤穂市、一般社団法人兵庫県助産師会西播ブロック会員の方々にご協力いただいております。
ベビービクスを通して赤ちゃんとふれあい、その楽しさを知ることで母子ともにリフレッシュでき、楽しく育児を行うことができます。また近年、核家族の増加に伴い地域に孤立する母親が増えています。育児支援の専門家である助産師や参加者との交流を通して、育児に関する不安や疑問等を表出し、解決策やヒントを得ることによって育児に対しての自信がもて、育児不安や育児の孤立を軽減することも目的としています。
FACEBOOKで様子をお知らせしています。ぜひご覧下さい。
本学看護学部で本年度2回目のベビービクスが開催されました!!地域の母子(1歳頃までのお子さんとお母さん)16組に参加していただき、ベビーマッサージとベビーエクササイズに取り組んでいただきました。ベビーマッサージでは赤ちゃんのお口に入…
Posted by 関西福祉大学 on 2015年10月29日