All posts by 関西福祉大学

福祉人材養成に関する連携協定締結について

関西福祉大学(学長 加藤明)は7月4日(木)、一般社団法人兵庫県児童養護連絡協議会、社会福祉法人清章福祉会、社会福祉法人三幸福祉会との間で、福祉人材養成に関する連携協定を締結いたしました。
今後は、この協定に基づき、社会福祉の発展と福祉人材の育成・確保に寄与することを目的とし、福祉・医療等の分野において連携して協力していきます。

調印式の場で、兵庫県児童養護連絡協議会 藤本政則会長は、「この連携協定によって、児童養護施設がどういうところなのかといった情報をわれわれから発信していける関係をつくっていただけてありがたい」と述べられ、社会福祉法人清章福祉会 清住園 天野玉記施設長は、「この連携によって今後さらに、大学や学生のみなさまと関われることを楽しみにしております。」と述べられました。さらに、社会福祉法人三幸福祉会 田村智之法人本部統括部長は、「人生は、毎日が選択の連続です。その1回の選択が人生を大きく変えることもあります。みなさんが、福祉を学んで良かった。福祉の仕事に就いて良かったと胸をはって言えるようみなさんのサポートをしていきたいと思います。そして、卒業後にも学び続けることができる機会を、我々法人と大学でつくっていきたいと思います。」と述べられました。

加藤学長は、「百聞は一見にしかずという言葉があります。百聞があるから一見がいきると思います。いろいろな情報があるけれど、福祉現場を自分の目で見ることでこの仕事に就いてみよう。と思える良いきっかけになるでしょう。」と述べられました。

<調印後の記念撮影(写真左から、田村智之法人本部統括部長、天野玉記施設長、三浦一広副会長、藤本政則会長、加藤学長、中村社会福祉学部長)>

<兵庫県児童養護連絡協議会 藤本政則会長 挨拶>

<社会福祉法人清章福祉会 清住園 天野玉記施設長 挨拶>

<社会福祉法人三幸福祉会 田村智之法人本部統括部長 挨拶>


連携協定調印式 概要
日 時:2019年7月4日(木) 10:45~11:30
場 所:関西福祉大学2号館2階A100大講義室
出席者:兵庫県児童養護連絡協議会 会長 藤本政則
    同 副会長 三浦一広
    社会福祉法人清章福祉会 清住園施設長 天野玉記
    社会福祉法人三幸福祉会 法人本部統括部長 田村智之
    関西福祉大学 学長 加藤明
    同 社会福祉学部長 中村剛

調印式次第:
 1.開式
 2.出席者紹介
 3.連携協定の趣旨及び概要説明
 4.協定書調印
 5.挨拶
 6.質疑応答
 7.記念撮影
   閉式

協定概要:
 社会福祉の発展と福祉人材の育成・確保に寄与することを目的とし、福祉・医療等の分野における連携に関して、以下のとおり4項目にわたって「連携協定」を締結します。
【協定概要】
 内容
 (1)社会福祉の発展に強い使命感をもった福祉人材の育成に関すること
 (2)実践教育及び就職支援に関すること
 (3)相互のイベント、講演会等への講師派遣や交流に関すること
 (4)その他、本連携に寄与する事項の推進に関すること
 締結日 2019年7月4日(木)※調印式同日より適用


本件に関する問合せ先
 関西福祉大学
 〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
 TEL:0791-46-2532(直通)
 FAX:0791-46-2526

サッカー部、バレーボール部が赤穂市長を表敬訪問

2018年度に関西学生リーグで1部昇格を果たしたサッカー部の中田洋平監督と佐藤由維斗主将(社会福祉・4年)、2018年4月に再始動し破竹の勢いで昇格を続ける女子バレーボール部の川上理梨奈主将(児童教育・2年)等が、牟礼正稔赤穂市長を表敬訪問しました。

赤穂市長 表敬訪問

関西福祉大学指定強化クラブ(サッカー、剣道(男女)、バレー(男女)、野球、陸上、吹奏楽)の前期戦績や赤穂市内でのスポーツ振興活動の状況を報告し、佐藤主将、川上主将から後期戦に向けた意気込みを述べました。
その後、牟礼市長より、「1部残留をめざしてほしい。(巡回指導等もあり)子どもたちが目標となっていくと思う」「(女子バレーボール部は)新しいチームなので大変だと思うが、上位チームにも勝ち、昇格を続けてほしい」等の激励の言葉をいただきました。


赤穂市と関西福祉大学は、スポーツを通じた連携・協力により、それぞれが有する資源を適切に活用することによって、相互の発展と赤穂市におけるスポーツ振興に資することを目的として、「赤穂市と関西福祉大学とのスポーツ振興に関するパートナーシップ協定」を締結しています。


関西福祉大学のプロモーションビデオが完成しました(YouTube)

人や地域との関わりが、未来につながる最前線の学びになる「関西福祉大学」

人と関わり、人の喜びを自分自身の喜びにできる、そんな仕事に続く未来をつくっていく関西福祉大学の学問。3学部4学科で、最前線の学びや地域社会と一体となった、実践的な取り組みを展開しています。

学生が自ら学ぼうとする意欲を刺激する先生たち、キャンパスを飛び出し地域の人々や社会との触れあいで身につける実践力、ゆとりのある設備を持つ居心地の良いキャンパス、学びと仕事をつなげるキャリア支援。
あらゆる角度から、学生の未来への成長を支えるため、小規模大学ならではのきめ細やかなサポートを行っています。

そんな関西福祉大学で学ぶ学生4人にスポットをあてて学生生活や学びの様子をプロモーションビデオにしました。

PVで流れている楽曲は、JaaBourBonzさんの「HA-IYA」。
沢山の支えの中で成長していく学生を応援するような力強いサウンドが特長的な曲です。
ぜひ歌詞にも注目してご覧いただければと思います。

JaaBourBonz OFFICIAL WEBSITE⇒http://jaabourbonz.com/index2.html

保健教育学科がイオンモール姫路大津店で「ミズノ流忍者学校」を主催しました

2019年6月29日(土)イオンモール姫路大津店にて、関西福祉大学教育学部保健教育学科2年次生が「ミズノ流忍者学校」を主催し、子どもの健康教育の実践を行いました。

今の子どもたちは、運動遊びをする「仲間」「時間」「空間」がなく、運動不足に陥り、体力低下やけがの増加などにつながっていると言われています。
今回のプログラムでは「体をを動かす楽しさ」を知り、遊びの中で運動発達の芽を伸ばすことができる内容に。

安全に運動遊びを実施することができるように、保健教育学科では4月に2年次生全員が「ミズノプレイリーダー3級」を取得しました。
その内の11名の学生がミズノ社とともに10:30~17:00(60分/回を5回実施 各回定員30名)開催しました。

当日は、開店前から列ができ整理券配布からわずか15分で150枚が配布終了する盛況ぶり。
「楽しみにしていた」とたくさんのお声をいただきました。

7月5日(金)~22日(月)、8月1日(木)にイオンモール姫路大津店にて「ミズノ流忍者学校」の当日の様子の写真展を開催しますので、ご参加くださいました皆さまは、是非またお立ち寄りください。

イオンモール姫路大津店の開店から200名を超える長蛇の列

まずは、忍者の衣装づくりから!

忍者走りの術!敵に見つからないように静かに走るでござる

隠れみのの術!敵が来たら上手に隠れるでござる

槍投げの術!敵忍者にめがけて槍を投げるでござる

最後はみんなで集合写真!

学生たちは、子どもに教える難しさと楽しさを体感し、とても充実した1日となったようです。

8月1日(木)は「夏休み宿題教室」を開催予定。今後のイベントもお楽しみにしてください。


関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、保健教育の知識を基盤としながら、人々の健康保持・増進を図ることができる人材の養成を趣旨とした「教育学部 保健教育学科」を設置しています。
保健教育学科の学生は、児童・生徒等が「自ら健康に関する課題を見つけ、主体的に考え、解決する」ためにどのように教育していくかを軸に、様々な知識・技能を学んでいます。
保健教育学科2年次の学生がこれまでの学びの実践の場として、イオンモール姫路大津様に場所のご提供をいただき、運動を通した子供の健康教育の実践を行いました。


広島大学(中国1部)にストレート勝ち!【西日本インカレ 決勝T】

関西福祉大学女子バレーボール部は、2019年6月28日(金)に広島県立総合体育館で開催されている西日本インカレでは、決勝トーナメントにおいて広島大学(中国学連1部5位)と対戦しました。

西日本インカレ 決勝トーナメント1回戦
VS広島大学
25-16
25-22
○2-0

中国1部のチームとの1戦でしたが、見事に勝利することができました。

決勝トーナメント2回戦では、関西1部の関西大学と対戦します。

ご声援宜しくお願い致します。

↓試合の様子はこちら↓

東備西播定住自立圏・連携市町(赤穂市・備前市・上郡町)にお住まいのみなさまへ

関西福祉大学図書館では、7月1日より、図書館相互利用推進事業の一環として、赤穂市立図書館、上郡町立図書館、備前市立図書館で貸出された本の返却を受付けます。

図書等は、返却期限内に、借りた図書館の利用者カードを持参し、必ず窓口(返却ポストは利用できません)へ返却してください。

学外利用者の方は、平日9:00~19:00まで利用できます。

詳しい利用方法は各館へお問い合わせください。

ご案内チラシは⇒こちら

兵庫大学(関西3部)にストレート勝ち!【西日本インカレ 予選】

2019年6月27日(木)に広島県立総合体育館で開幕しました西日本インカレでは、グループ戦において兵庫大学(関西学連3部2位)に2-0で勝利しました。
これにより、明日28日(金)からの決勝トーナメントに駒を進めました。

西日本インカレ グループ戦1回戦
VS兵庫大学 ○2-0
① 25-12
② 26-24

上位リーグのチームとの1戦でしたが、しっかりと勝ちきることができました。

決勝トーナメント一回戦では、中国学連1部5位の広島大学とBコート第2試合で対戦します。

ご声援宜しくお願い致します。

↓試合の様子はこちら↓

忍者になりきって運動遊び「忍者学校」を保健教育学科の学生がイオンモール姫路大津で実施【4~9歳対象:参加者募集のご案内】

関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は、保健教育の知識を基盤としながら、人々の健康保持・増進を図ることができる人材の養成を趣旨とした「教育学部 保健教育学科」を設置しています。
保健教育学科の学生は、児童・生徒等が「自ら健康に関する課題を見つけ、主体的に考え、解決する」ためにどのように教育していくかを軸に、様々な知識・技能を学んでおります。
保健教育学科2年次の学生がこれまでの学びの実践の場として、イオンモール姫路大津様に場所のご提供をいただき、運動を通した子供の健康教育の実践を下記のとおり実施いたします。

忍者になりきり楽しみながら運動をすることで、子どもの頃に鍛えてほしい36の動作を身につけることができます!
大学生と一緒に楽しく、健康なカラダづくりをしましょう!







会場(イオンモール姫路大津)MAP

お問い合わせ先
関西福祉大学 教育学部保健教育学科
事務局 地域連携係
〒678-0255兵庫県赤穂市新田380-3
TEL:0791-46-2532(直通)
FAX:0791-46-2526
Mail:kusw-info@kusw.ac.jp