All posts by 関西福祉大学

日本学生支援機構奨学金新規申込希望者 資料請求期間の延長について

学生・保護者の皆さま

日本学生支援機構奨学金新規申込希望者 資料請求期間の延長について
(新型コロナウイルス感染症関連連絡)

日本学生支援機構より、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、給付型・貸与型奨学金の申込期間を6月まで延長する旨の通達がありました。この通達を受け、すでにご案内しておりました「日本学生支援機構奨学金の新規申込者資料請求期間」を以下のとおり延長します。

延長前:5月7日(木)メール到着分

変更後:6月17日(水)メール到着分

宛先 関西福祉大学学生支援課 gakusei@kusw.ac.jp
件名 奨学金資料希望
本文 ①学籍番号・氏名
   ②所属学部・学年
   ③希望する奨学金種類(以下から希望する奨学金種類を選択・記載してください)
    ・日本学生支援機構奨学金 貸与型 第一種
    ・日本学生支援機構奨学金 貸与型 第二種
    ・日本学生支援機構奨学金 給付型
    ・関西福祉大学奨学金 給付型
   ④希望送付先住所・連絡先
請求期間 6月17日(水)メール到着分

資料が届きましたら、内容を確認して必要な手続きを行ってください。手続きについてのご質問やご不明な点につきまして、メールまたはお電話にて学生支援課までお問い合わせください。
なお、「関西福祉大学奨学金」・「金光奨学金」の資料請求につきましては、以前のご案内から変更はなく、5月7日(木)メール到着分までの資料請求にて受付を終了させていただきます。予めご了承くださいますようお願いいたします。

本件に関するお問い合わせ先
学生支援課
0791-46-2740
gakusei@kusw.ac.jp
(対応時間は8:50~17:50 13:10~14:10除く平日のみ)

新型コロナウイルス禍における学生への緊急支援について

学生の皆さま
保護者の皆さま

新型コロナウイルス禍における学生への緊急支援について
(新型コロナウイルス感染症関連連絡)

 
平素は本学の教育・研究活動に多大なご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大は、国内外で社会に甚大な影響を及ぼし、多くの尊い命が失われ、多くの方が闘病を余儀なくされておられます。亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りするとともに、残されたご遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。また、現在、闘病中の方々の1日も早い回復を願っております。また、命の最前線で医療を支えてくださっている医療従事者の皆様、社会生活のためにご尽力いただいている皆様に心より敬意を表し、感謝申し上げます。

本学でも緊急事態宣言の発令に伴う兵庫県からの要請を受け、学生の皆さんの安全と健康を最優先に考え、学生の構内への立入禁止の措置を取っています。一方で学生の皆さんには通常の学生生活が送れない中でも学ぶ機会が持てるよう、オンライン授業を4月20日より開始しております。学生の皆さん、保護者の皆様にはこれまでとは全く異なる授業形態にご協力いただくことになっておりますが、大学としてもさまざまな制約がある中で学生の皆さんが自身の目標を達成できるよう、教職員が一丸となり取り組んでおります。

しかし、感染拡大の影響による家計の急変やアルバイト収入の激減などで経済的な問題もあると思います。本学としましては、経済的な理由での退学者を出さないという強い信念をもって学生を支援するべく、校友会(同窓会)及び教育後援会(保護者会)にも多大なご協力をいただきながら、以下の4つの支援策を考えております。

「関西福祉大学新型コロナ感染症対策緊急支援給付金制度」
新型コロナウイルス感染拡大の影響による家計急変やアルバイト収入の激減により生活が困難になった学生を対象として1人あたり10万円の給付を行うものです。
ノートパソコンやWiFiルーターの無料貸出
オンライン授業実施の際に、パソコンやインターネット環境が十分でない学生に対し、学習環境を整えるためのものです。
学費等延納・分納制度の弾力的な運用
申請に基づき、前期学費等の最終納入期限を令和2年9月まで、後期学費等の最終納入期限を令和3年2月まで延長できるようにし、分納に関しても、分割回数や1回当たりの納入金額について、学生個々の事情に可能な限り配慮し、柔軟に対応するものです。
短期貸付金制度「汐風基金」の弾力的な運用
既存の短期貸付制度「汐風基金」(貸付上限額5万円)の返還期限を通常の貸付から1か月以内を令和3年2月まで延長するものです。

緊急事態宣言が今月末まで延長されましたが、この間も、オンライン授業を中心とする授業・教育活動の推進、学生の皆さんの不安や様々な課題の解消のためのゼミ担当教員による相談・助言などを積極的に実施して参ります。また、このような事態が1日も早く終息し、皆様が健康で安心して生活できる日々が訪れるよう、関係機関とも連携し対応してまいります。保証人・ご家族の皆様におかれましては、不安な日々を過ごされていると存じますが、学生の皆さんを支えていく所存ですので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

関西福祉大学
学長 加藤 明

 
 


 

新型コロナウイルス禍における学生への緊急支援概要

 
1.関西福祉大学 新型コロナウイルス感染症対策緊急支援給付金制度
  対 象:本学学生
  支援額:10万円/1名(一時金として支給)
  定 員:100名(最大)

 ※応募方法、給付時期等の詳細については、こちら

2.オンライン授業受講支援
 自宅・下宿先等でパソコンやインターネット環境が十分でなく、オンライン授業の受講が困難な学生に対して、
 ・学内のパソコン、インターネット環境の一部開放(緊急事態宣言が解除された場合)
 ・ノートパソコンの無料貸出
 ・WiFiルーターの無料貸出
 を行います。

 ※申請方法、貸出時期等の詳細については、こちら

3.学費等納入期限の延長と既存の支援制度
 学費の納入について、申請に基づき、最終期限を以下のとおり延長させていただきます。納付期限の延長及び分割納入をご希望の方は、延納及び分納の申請手続きをお願いします。
 令和2年度前期最終期限:令和2年9月30日(水)
 令和2年度後期最終期限:令和3年2月25日(木)※
 ※卒業年次生の後期学費納入期限は、令和3年2月12日(金)とさせていただきます。これは、卒業判定及び国家試験の係る成績証明の提出等が必要となるためですので、ご了承ください。
 分納に関しては、分納回数、1回当たりの納入金額の設定を学生個々の事情に応じて可能な限り柔軟に対応いたします。

4.汐風基金(短期無利子貸付金制度)の返還期限延長
 既存の制度「汐風基金」(貸付上限額5万円)について、本来は短期の貸付制度となり、貸付から1か月以内での返還としておりましたが、学生個々の事情に応じて、返還期限の延長を 以下のとおり運用いたします。
 貸付上限額:5万円
 返還期限:令和3年2月25日
   
 その他にも、校友会(同窓会)緊急奨学金制度(3・4年次生対象)、教育後援会(保護者会)緊急奨学金制度(1~3年次生対象)等の既存の支援制度も含め、学生の支援に全力で取り組んでまいります。

 なお、今年度からスタートした「高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付型奨学金+授業料減免)」の新規採用の申請期限が、6月30日(火)まで延長されております。また、家計が急変した場合の緊急採用は随時受付となっておりますので、学生支援課までお問い合わせください。

また、国や地方自治体などが行っている公的な支援制度もございますので、必要に応じて利用のご検討をお願いいたします。

<公的支援制度の一例>

・生活福祉資金貸付金(緊急小口貸付等の特例貸付・教育支援資金)
 お問い合わせ先:各自治体の社会福祉協議会
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1/index.html

・母子父子寡婦福祉貸付金(修学支度金・修学資金)【母子・父子・寡婦家庭の方】
 お問い合わせ先:お住まいの市福祉事務所、町役場福祉担当又は県健康福祉事務所
 http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/law/23.html

・自治体独自の奨学金や民間奨学金等(以下のリンクで一部検索できるものもあります)
 お問い合わせ先:各奨学金の実施団体
 https://www.jasso.go.jp/about/statistics/shogaku_dantaiseido/index.html

本学の実施する各制度・支援についてのお問い合わせ先
緊急支援給付金制度及び学費等納入期限の延長・既存の支援制度 学生支援課 gakusei@kusw.ac.jp
オンライン授業受講支援 教務課(教育システム担当) kyoumu@kusw.ac.jp

※兵庫県の緊急事態措置を受け、出勤する教職員数を削減しておりますので、お問い合わせはメールのみとさせていただいております。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

WEB入試説明会開催のご案内【5月9日・5月10日】【予約先着99名】

5月9日(土)・5月10日(日)にWEB入試説明会を開催

新型コロナウイルス感染症関連の状況等から、5月24日(日)・6月14日(日)に開催を予定していたオープンキャンパスは中止とさせていただきました。
受験生の進路選択の機会損失を軽減するため、オンラインで入試説明会を開催することとしました。入試説明会だけでなく今回は、
● 学びマッチング特別選抜(旧AO入試)
● 特色選抜「看護探究型」(旧特色入試)

の出願資格となるガイダンス
をオンラインで開催します。
(受講したからといって必ず出願しないといけないものではありません。気になる方は早めの受講をおすすめしています)

入試の説明だけを受けたい方は、学部別に開催するWEB入試説明会のみにご参加もできます。



よくあるご質問

Q:申込みをしたが、メールが届かない。
A:関西福祉大学公式LINEアカウントにお問い合わせください。
  メール内容をLINEでお知らせします。

Q:視聴する際は、顔が映りますか?
A:「動画オフ」にしていただいて構いません。(全講座、初期設定では動画オフになっています)

Q:看護学部の入試説明会を申込みましたが、特色選抜ガイダンスも受けることができますか?
A:可能です。入試説明会とあわせて、特色選抜ガイダンスも申込みしてください。

Q:まだ申込み可能ですか?
A:各講座99名定員です。予約満席になった場合はマイページから申込みができなくなりますので、まずはマイページからご確認ください。なお、すでに満席が近づき締め切り間近のものもありますので、お早めにお申し込みください。

ご質問・ご相談はLINEで受付中

「大学公式LINEアカウント」では、いわゆるAI等による自動返信ではなく、質問内容に応じてスタッフが対応します。

↓こちらのバナーをタップすると「関西福祉大学公式LINEアカウント」のトーク画面に移動します↓

GW中の受験生(高校生)の方のお問い合わせ先について

受験生(高校生)の皆さま

5月2日(土)~5月10日(日)までのGW期間中の大学へのお問い合わせは「大学公式LINEアカウント」へお願いします。

「大学公式LINEアカウント」では、いわゆるAI等による自動返信ではなく、質問内容に応じてスタッフが対応します。

↓こちらのバナーをタップすると「関西福祉大学公式LINEアカウント」のトーク画面に移動します↓

5月24日・6月14日オープンキャンパス『中止』のお知らせ

新型コロナウイルス感染症関連の状況および大学や高等学校での授業開始日の延期等の状況を受け、2020年5月24日(日)・2020年6月14日(日)に開催予定であったオープンキャンパスを中止させていただきます。

すでにご予約されていた方、参加を予定・検討されていた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、来場者の皆さまの安全を考慮したうえでの決定となりましたので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

今後のオープンキャンパスの予定は、こちら


■ 新たに以下の非来場型のイベントを予定しています。
①WEBオープンキャンパス
 →Zoomなどのテレビ会議システムなどを使ったものではなく、気軽にスマホ・PCで関西福祉大学を知る・体験するWEBサイトです。近日中にリリースします。

②WEB入試説明会
 →5月9日(土)、5月10日(日)にオンライン上での説明会を開催します。すでに資料請求をいただいている皆さまには来週中に郵送にてご案内します。

③AO入試(今年度は学びマッチング特別選抜)や特色入試(今年度は特色選抜)の出願資格となる「ガイダンス」の実施
 →5月9日(土)、5月10日(日)にオンライン上でガイダンスを開催します。すでに資料請求をいただいている皆さまには来週中に郵送にてご案内します。


■ ご質問やご相談は『LINE』が便利
進学相談会やオープンキャンパスの中止などで、大学のことについての質問や相談をどのようにしようかと迷っていませんか??
 本学では、下記の方法でご質問やご相談をしていただけます。
 ①LINEで相談
 AIによる自動回答ではなく、質問内容に応じて本学のスタッフが回答します。「関西福祉大学公式LINEアカウント」をご活用ください。
 友だち追加

 ②電話で相談
 平日9:00~16:30であればお電話でのご相談も受け付けています。
 TEL:0791-46-2532(入試広報課)


本件に関するお問い合わせ
関西福祉大学入試広報課
TEL:0791-46-2532
FAX:0791-46-2526

筋トレの結果が出る前に挫折してしまう方必見!【Tarzan785号(4月9日発売)】に岡澤祥訓 教授監修ページが掲載されました


(写真はTarzanホームページ)

スポーツ心理学、体育科教育がご専門の岡澤祥訓教授(教育学部 保健教育学科)監修の内容がTarzan 785号で掲載されましたのでお知らせします。

いつ終息するのか先が見えない新型コロナウイルスの流行で見過ごせない運動不足による免疫力低下のリスク。
Tarzan 785号では、自宅トレーニングQ&Aが特集されており、「挫折防止メンタル科」を岡澤教授が担当しました。

自宅での筋トレを始めた方や続かない方、何をしたらいいか迷っている方にもおすすめの内容となっています。

ぜひご一読ください。

岡澤祥訓 教授
教員紹介はこちら
「自宅トレQ&A」
Tarzan785号はこちら(Tarzan HP)

「五輪延期、懸念される選手のメンタル」岡澤祥訓 教授の記事が共同通信より配信されました

オリンピック出場選手やナショナルチームのメンタルサポーター等として活躍し、スポーツ心理学がご専門の岡澤祥訓教授(教育学部 保健教育学科)が共同通信社に寄稿した内容が配信されましたのでお知らせします。

岡澤祥訓 教授
教員紹介はこちら
「五輪延期、懸念される選手のメンタル」
記事はこちら(共同通信 47news)

日本学生支援機構奨学金新規申込希望者および関西福祉大学奨学金・金光奨学金申込希望者 説明会の中止と資料請求方法について

学生・保護者の皆さま

日本学生支援機構奨学金新規申込希望者および
関西福祉大学奨学金・金光奨学金申込希望者 説明会の中止と資料請求方法について
(新型コロナウイルス感染症関連連絡)

兵庫県の緊急事態措置に伴う要請を受け、4月8日(水)~5月10日(日)までの間、学生の大学構内への立ち入りが禁止となりました。この措置を受け、すでにご案内しておりました「日本学生支援機構奨学金新規申込説明会」及び「関西福祉大学奨学金・金光奨学金申込希望者説明会」を中止し、メールにて資料請求・郵送での資料送付とさせていただきます。希望される学生は、以下のメールの宛先・記載内容等をご確認いただき、メールにて資料請求を行ってください。

宛先 関西福祉大学学生支援課 gakusei@kusw.ac.jp
件名 奨学金資料希望
本文 ①学籍番号・氏名
   ②所属学部・学年
   ③希望する奨学金種類(以下から希望する奨学金種類を選択・記載してください)
    ・日本学生支援機構奨学金 貸与型 第一種
    ・日本学生支援機構奨学金 貸与型 第二種
    ・日本学生支援機構奨学金 給付型
    ・関西福祉大学奨学金 給付型
    ・金光奨学金 給付型
   ④希望送付先住所・連絡先
請求期間 4月9日(木)~5月7日(木)メール到着分

奨学金制度の説明はこちら(リンク https://www.kusw.ac.jp/students/grant

資料が届きましたら、内容を確認して必要な手続きを行ってください。手続きについてのご質問やご不明な点につきまして、メールまたはお電話にて学生支援課までお問い合わせください。

本件に関するお問い合わせ先
学生支援課
0791-46-2740
gakusei@kusw.ac.jp
(対応時間は8:50~17:50 13:10~14:10除く平日のみ)

これから家庭学習をはじめる学生の皆さんへ【加藤学長/勝田教授メッセージ】

本来なら、今日(2020年4月7日)から大学では授業を開始する予定でした。
新入生にとっては期待に胸をふくらませて進学し、在学生にとっては新たなステージに進んだにも関わらず授業開始時期の延期。また、生活においてもさまざまな自粛。
感染が拡大する中で、この時期に皆さんに考えてほしいこと、取り組んでほしいことなどをメッセージとしてまとめました。

これから家庭学習をしていただくこととなりますが、学生のみなさんとともに教職員も一丸となって今回の事態に立ち向かっていきたいと考えています。

事態が終息し、一段と成長した皆さんに会い、困難を乗り越えた喜びを分かち合えることを期待しています。

【家庭学習をはじめる学生へ(加藤明学長/勝田吉彰教授)】

 
【学生の皆さんへ感染拡大防止のために気をつけてほしいこと(勝田吉彰教授)】