障がい等のある受験者の「受験上の配慮」 障がい等のある受験者の「受験上の配慮」

  1. TOP
  2. 入試情報
  3. 障がい等のある受験者の「受験上の配慮」

障がい等のある受験者の「受験上の配慮」

受験上の配慮申請について

障がい等のある受験者のために受験上の配慮を行います。
病気・負傷や障がい等のために、受験に際し配慮を必要とする可能性がある場合は、必ず各日程の出願期間までに、以下の手続きを行ってください。ただし、状況等によりご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。
また、受験上の配慮申請の手続きにかかった時間は出願期間に考慮できません。ご連絡後、受験上の配慮についての決定までに時間を要する場合もありますので、なるべく早めにご相談ください。

受験における特別な配慮(例)

本学で過去に行った受験における特別な配慮は次のとおりです。
・人工内耳、補聴器等の使用 ・座席指定(最前列、出入口に近い席等) ・文書による注意事項等の伝達 ・別室受験
・車いす、杖の持参使用 ・試験時間の延長 ・試験場への保護者の立入許可 ・イヤーモールド、イヤーマフ、耳栓の使用
・チェック式解答 ・試験会場内での移動介助 ・拡大文字問題冊子の配布 ・ルーペの使用 等

受験上の配慮に関する内容とスケジュール

手順 内容 スケジュール 手続方法
1 受験上の配慮希望の
事前連絡・相談
出願開始日まで 本学入試センターへ電話(0791-46-2500)
2 申請書類の提出 事前連絡後、速やかに 1. 本学指定様式の受験上の配慮申請書(ホームページからダウンロードし印刷)
2. 医師の診断書を郵送または持参してください。必要に応じて電話等でお問い合わせや面談の実施や追加書類の提出を求める場合があります。
3 受験上の配慮
についての決定
随時 本学より受験者本人宛に受験上の配慮事項決定通知書を郵送します

書類ダウンロード

入試情報トップへ戻る

入試情報一覧