社会福祉特別選抜 社会福祉特別選抜

  1. TOP
  2. 入試情報
  3. 社会福祉特別選抜

社会福祉特別選抜

ここがポイント

  • 合格者は入学金が免除されます。
  • 本学で開講する資格講座を無料で受講できます。
  • 下記の3つの選抜方式を実施。
選抜方式名称 概要
福祉系科目履修者
選抜方式
高等学校で、福祉に関する科目のうち、社会福祉基礎または介護福祉基礎またはこれらに準ずる科目を履修している方が出願できます。これまでに身につけた福祉の知識や技術を、大学で学修し、さらに専門性を高めたいと考える受験生に向けた選抜方式です。高校では取得できない「社会福祉士」や「精神保健福祉士」等の国家資格の取得をめざすこともできます。
福祉施設・団体等
推薦方式
本学と提携する福祉施設・団体等での継続的なボランティアの経験者や本学と提携する福祉施設・団体等の関係者
(1. 職員の2親等以内の者、2. 児童養護施設の場合は卒園者及び卒園見込み者含む)で、いずれの場合も福祉施設・団体等の代表の推薦を得られる方が出願できます。ボランティア活動の経験や福祉現場で働く職業人への憧れ等から福祉への関心が非常に高く、自分も福祉分野で活躍したいと考える受験生に向けた選抜方式です。
校友会推薦方式 本学校友会の正会員(本学卒業生等)またはその配偶者の2親等以内(兄弟・姉妹・子・孫など)の方が出願できます。

福祉系科目履修者選抜方式

出願資格

1〜3のすべてに該当する者

  • 福祉に関する科目のうち、社会福祉基礎または介護福祉基礎またはこれらに準ずる科目を履修している者
  • 本学社会福祉学部社会福祉学科のアドミッションポリシーに合致し、合格すれば入学することを確約できる者
  • 高等学校を卒業または2026年3月卒業見込みの者

出願期間消印有効

2025年9月1日(月)~9月19日(金)

募集人数

社会福祉学部 社会福祉学科 40名(特別選抜合計)

試験日 2025年9月27日(土)
試験科目 レポート(出願時に提出)100点
面接(個別) 100点
調査書(学習成績の状況×2) 10点
志望理由書 40点
試験場 本学(赤穂)
合格発表日

2025年10月3日(金)

課題期間
~10月17日(金)
最終合格発表
11月1日(土)

レポートのテーマ

「現在の福祉課題と私が取り組みたいこと(600字以内)」

合格者の優遇措置

入学金全額免除

本学で開講している資格講座
ガイドヘルパー養成研修(同行援護従業者)を無料で受講可能

福祉施設・団体等推薦方式

出願資格

1〜3のすべてに該当する者

  • 本学と提携する福祉施設・団体等での継続的なボランティアの経験者または本学と提携する福祉施設・団体等の関係者(Ⅰ:職員の2親等以内の者、Ⅱ:児童養護施設の場合は卒園者及び卒園見込み者含む)で、いずれの場合も福祉施設・団体等の代表の推薦を得られる者
  • 本学社会福祉学部社会福祉学科のアドミッションポリシーに合致し、合格すれば入学することを確約できる者
  • 高等学校を卒業または2026年3月卒業見込みの者

出願期間消印有効

2025年9月1日(月)~9月19日(金)

募集人数

社会福祉学部 社会福祉学科 40名(特別選抜合計)

試験日 2025年9月27日(土)
試験科目 レポート(出願時に提出)100点
面接(個別) 100点
調査書(学習成績の状況×2) 10点
志望理由書 40点
試験場 本学(赤穂)
合格発表日

2025年10月3日(金)

課題期間
~10月17日(金)
最終合格発表
11月1日(土)

レポートのテーマ

「現在の福祉課題と私が取り組みたいこと(600字以内)」

合格者の優遇措置

入学金全額免除

本学で開講している資格講座
ガイドヘルパー養成研修(同行援護従業者)を無料で受講可能

本学と提携する福祉施設・団体等(順不同)

名称 所在地 法人
立正学園 加古川市八幡町 立正学園
カーサ汐彩 明石市藤が丘 立正学園
尼崎学園 神戸市北区道場町 尼崎市社会福祉事業団
淡路学園 南あわじ市 育世会
子供の家 尼崎市若王寺 神戸婦人同情会
いながわ子供の家 川辺郡猪名川町 神戸婦人同情会
三光塾 西宮市鳴尾町 三光事業団
パルコミュニティハウス信和学園 姫路市城北新町 信和学園
泉心学園 赤穂郡上郡町 泉心学園
聖智学園 淡路市志筑 椎の木会
善照学園 西宮市山口町 善照学園
児童ホーム東光園 姫路市八代東光町 心地
播磨同仁学院 加古川市平岡町 播磨同仁学院
アメニティホーム広畑学園 姫路市広畑区蒲田 あいむ
アメニティホーム光都学園 たつの市新宮町 あいむ
若草寮 朝来市山東町 南但愛育会
睦の家 丹波市青垣町 南但愛育会
さくらこども学園 赤穂市新田 桜谷福祉会
二葉園 姫路市夢前町 夢前福祉会
清華苑 明石市大久保町 三幸福祉会
清住園 姫路市飾東町 清章福祉会

校友会推薦方式

出願資格

1〜3のすべてに該当する者

  • 本学校友会の正会員(本学卒業生等)またはその配偶者の2親等以内の者
  • 本学社会福祉学部社会福祉学科のアドミッションポリシーに合致し、合格すれば入学することを確約できる者
  • 高等学校を卒業または2025年3月卒業見込みの者

出願期間消印有効

2025年9月1日(月)~9月19日(金)

募集人数

社会福祉学部 社会福祉学科 40名(特別選抜合計)

試験日 2025年9月27日(土)
試験科目 レポート(出願時に提出)100点
面接(個別) 100点
調査書(学習成績の状況×2) 10点
志望理由書 40点
試験場 本学(赤穂)
合格発表日

2025年10月3日(金)

課題期間
~10月17日(金)
最終合格発表
11月1日(土)

レポートのテーマ

「現在の福祉課題と私が取り組みたいこと(600字以内)」

合格者の優遇措置

入学金全額免除

本学で開講している資格講座
ガイドヘルパー養成研修(同行援護従業者)を無料で受講可能

特待生チャレンジ受験制度

合格者は、総合型選抜10月期、公募制推薦入試(併願)、一般選抜前期(前期共通テストプラス含む)、大学入学共通テスト利用選抜「5教科型」において実施する入学時成績優秀特待生の選考にチャレンジすることができます。この場合の各入試の出願料は不要です。出願方法などの詳細は、募集要項にて案内します。

入試情報トップへ戻る

入試情報一覧