平林 恵美 - ひらばやし えみ -
【研究活動(専門分野)】
精神保健福祉
【研究分野(キーワード)】
地域生活支援、社会復帰
PHOTOSインスタグラム
RESEARCH研究内容
精神障害者に対して抱く偏見について考えます
精神障害者と私たち、何が違うの?
本ゼミは、精神保健福祉に関するテーマに特化したゼミで、精神保健福祉の現状や問題点について、学生間の相互討論により学びを深めています。また、ゼミで取り組む研究テーマは、ゼミ生が自ら決めて活動します。『精神障害者と私たち、何が違うの?』というテーマは、ゼミ生のふとした疑問からスタートしました。「私たちは精神障害者に対して勝手な偏見を抱いていないだろうか?健常者と障害者の間に溝を作っているのは私たちなのではないか?」…ゼミでは、当事者や支援者との座談会や交流を通して、このような考え方が生まれる要因とともに私たちにできることについて考えます。
本ゼミは、精神保健福祉に関するテーマに特化したゼミで、精神保健福祉の現状や問題点について、学生間の相互討論により学びを深めています。また、ゼミで取り組む研究テーマは、ゼミ生が自ら決めて活動します。『精神障害者と私たち、何が違うの?』というテーマは、ゼミ生のふとした疑問からスタートしました。「私たちは精神障害者に対して勝手な偏見を抱いていないだろうか?健常者と障害者の間に溝を作っているのは私たちなのではないか?」…ゼミでは、当事者や支援者との座談会や交流を通して、このような考え方が生まれる要因とともに私たちにできることについて考えます。
精神障害者の雇用・就労の在り方について考えます
個性豊かに働く人たちを応援したい!
2018年4月に障害者雇用促進法が改正され、障害者雇用義務の対象に精神障害者が加わり、雇用を考える企業が増えています。しかし、職場の理解不足や合理的配慮が不十分なままでの就職により、働き続けることが困難な方がいる現状も耳にします。ゼミ生から、「人が生きていく上で、『働く』ということは人生の選択肢の一つとして当たり前にあるべきなのでは?」、「就労はもちろん大事だけれど、その前に自分の得意なことや、やりたいことを見つけることが大切なのでは?」などの問いが生まれました。一人ひとりの生きがいや幸せに注目しながら個性豊かに働く人たちを応援する方法について、一緒に考えてみませんか。
2018年4月に障害者雇用促進法が改正され、障害者雇用義務の対象に精神障害者が加わり、雇用を考える企業が増えています。しかし、職場の理解不足や合理的配慮が不十分なままでの就職により、働き続けることが困難な方がいる現状も耳にします。ゼミ生から、「人が生きていく上で、『働く』ということは人生の選択肢の一つとして当たり前にあるべきなのでは?」、「就労はもちろん大事だけれど、その前に自分の得意なことや、やりたいことを見つけることが大切なのでは?」などの問いが生まれました。一人ひとりの生きがいや幸せに注目しながら個性豊かに働く人たちを応援する方法について、一緒に考えてみませんか。
PROFESSOR魅力ある教授陣