コラム

回顧録・人間関係の和で紡ぐ看護福祉

 
新型コロナウイルスの影響で数多のイベントが中止になった。

本学で開催される予定だった第33回日本看護福祉学会学術大会もそのひとつである。
私が学会当局から正式に大会長の委嘱状を受け取ったのは昨年11月のことであった。

しかし、こと準備に関していえば、実際にはこの数ヶ月前から水面下で進めていた。
では、どんな準備をしてきたのだろう。

第1に、学内での開催承認を取り付けることである。
学部長、学長、事務局など関係部局との折衝を経て、学術大会の開催については昨年7月教授会で正式に認めていただいた。
第2に、学会総会における次期開催校としての挨拶である。
チラシを持参して宣伝した。
第3は、口座開設である。
大会口座については、業者・関係者支払用に総合口座、大会参加費徴収用には振替口座をそれぞれ9月に開設した。
そして、大会専用の印鑑も発注した。
第4に、企画運営委員会の設置、組織化である。
一人では運営は無理である。私は社会福祉学部所属のため、看護学部をはじめ学内外の諸先生方等に仲間に加わっていただいた。
第5に、大会テーマの決定である。
テーマにふさわしい講師陣の交渉依頼も進めた。基調講演、シンポジウムの講師選定、さらには交流集会の講師陣についても確定していった。
以上が、11月頃までのワンクール目というところである。
主に看護と社会福祉の研究者で構成されるこの学会の会員数は500名である(2019年11月2日現在)。
今大会の構想では、教育関係者、市民、現場実践者を含め、総参加者数は400名前後訪れていただくことを見込んでいた。しかし、ツークール目に入る頃から、新コロナ禍が忍び込んできたのである。
 
 
私が大会長を仰せつかった第33回日本看護福祉学会学術大会の開催準備も12月以降からツークール目に入った。
とくに抄録集を編集し、発送にまで漕ぎ着けるところまでが本クールの醍醐味と言ってよい。今回も、どのような準備を進めてきたのか振り返ってみよう。

第1に、予算書の作成である。
何にどれぐらいの費用がかかるのか、必要経費を概算した。また、少しでも経費が捻出できるように企業への広告・展示の協力依頼をおこなった。
第2に、書類作成(大会案内、発表申込要項、チラシ)と発送である。
年内までに学会員を含む関係者に約600通発送した。その後、学術大会専用のFacebookページを開設した。
第3に、会場使用計画の作成である。
学内の教室をどこでも自由に使用できるわけではないため関係部署との連絡調整をおこなった。研究発表のポスター会場も確定していった。
第4に、応募をいただいた研究発表原稿の審査(査読)である。
結果、応募総数38件、審査通過34件(途中辞退あり)、発表成立30件(発表取り消し4件)であった。コロナ禍のため例年より20件ほど少なかったが、まずまずの豊かな研究発表ラインナップとなった。
第5に、抄録集、つまり発表原稿集の編集と発送である。
6月下旬までに完了した。

以上までがツークールである。
ちなみに今回の大会テーマは「人間関係の和で紡ぐ看護福祉―看護の心、福祉の心、皆の心の羅針盤―」であった。本学の教養科目のひとつ「人間関係学」の受講者も全員、基調講演やシンポジウムに参加し、講師やフロアの方々のお話に耳を傾ける予定であった。
それだけに、我々にとって非常に貴重な学習機会を逸し残念無念だ。
 

この記事を書いた人
谷川 和昭
谷川 和昭 - たにかわ かずあき -

RELATED POST関連記事

  • 子どもと家庭を支える想像力と創造力-スクールソーシャルワーク教育課程の取組み-
      近年、子どもと家庭をとりまく状況は厳しく様々な課題がマスコミ等でも取り上げられています... [...続きを読む]
  • コーチング学って何? -体力やトレーニング効果を数字で表す-
    体育・スポーツに関する学問には様々なものがあります。 社会科学系では、体育哲学、スポーツ社会学、スポ... [...続きを読む]
  • 子どもは認められると開花する
    私が大学を卒業して勤めていた児童相談所の一時保護所での話です。 ある日、小学5年のT君が入所してきま... [...続きを読む]

LATEST POST最新の記事