コラム

谷川 和昭の記事一覧

  • もう一度走れるように ~あの頃のように~
      昨夏、コロナ太りも起因して、体重がベストよりも25キロほどオーバーしたところで、このままではダメだ! 「もう一度走れるように」という思いに至った。 その数日前、「痩せないとだめですよ」と [...続きを読む]
  • 30年前の願い:オリジナル応援ソングに込めた想いとは
      辛いとき、悲しいとき、苦しいとき、その人を癒やしてくれるもの、元気づけてくれるものに歌という音楽があるのではないでしょうか。 それはある方にとってはポップかもしれないしロックかもしれませ [...続きを読む]
  • 適性は形成概念:あなたは向いている? それとも向いていない?
      看護にしても社会福祉にしても、その仕事に向いているか向いていないか、この適性の問題は大事ですよね。 ではどう捉えたらよいのでしょうか。 そもそも適性って、何なのか。 私の大学院修士課程時 [...続きを読む]
  • コミュニティによい実践② ~観光スポットの分析~
      2018年10月、『兵庫県赤穂市GAP調査報告書』が公表されました。 この報告書は全94頁、赤穂市のHPでどなたでも閲覧できます。実際の調査では全国1,052名もの協力者が回答しており、 [...続きを読む]
  • コミュニティによい実践① ~路上生活者支援~
      2020年、新型コロナウイルスの感染拡大が世界中で起こり、いつ終わりが来るのかが見えない中で、2回生のゼミも開始となりました。 谷川ゼミの理念は「コミュニティによい実践」です。 しかし、 [...続きを読む]
  • 回顧録・人間関係の和で紡ぐ看護福祉
      新型コロナウイルスの影響で数多のイベントが中止になった。 本学で開催される予定だった第33回日本看護福祉学会学術大会もそのひとつである。 私が学会当局から正式に大会長の委嘱状を受け取った [...続きを読む]
  • 続・いまも影響力を持ち続ける人生論
    武者小路実篤の人生論は今日もなお影響力を持ち続けている。 それを示す根拠として、たとえば「読書メーター」(日本中の読書家とコミュニケーションできるWeb)がある。 読書メーターのレビュー数を見ると、2 [...続きを読む]
  • いまも影響力を持ち続ける人生論
    武者小路実篤が著した『人生論』の序を少し引き写してみよう。 それを読むことで、もしかしたら読んでみようと思う気になる人も出てくるかもしれない。 序にはこう書かれてある。 「この本だけ読めば僕が人生に就 [...続きを読む]
PAGE TOP