ボランティアから得られるもの(後編)
前編(リンク)でもお話しした通り、ボランティアは自発的な活動です。
しかし、自分 1 人で行動することはハードルが高く、「誰かに誘われて」「声をかけてもらって」始める人も少なくありません。
実は、私自身も先輩から「ボランティアを一緒にやってみない?」と声をかけてもらったことがきっかけでボランティアを始めました。
ボランティアは原則無償で行うものですが、得られるものも多くありました。
今回は、ボランティア活動を行うことで得られるものを私自身の経験から紹介したいと思います。
1点目は、当事者との出会いです。
私自身は、障害福祉関係のボランティア活動をしていました。
ボランティアを通じて当事者、ご家族と知り合う機会が多くありました。
当事者の視点から語られる言葉には強さがあり、心に響くものがありました。
この経験から、当事者の視点で考えることの大切さを学びました。
現在は大学に勤務していますが、根底にある福祉の問題意識の原点は、ボランティアの経験があると思います。
2点目は、仲間です。
気軽な気持ちで始めたボランティアですが、そのボランティアを通じて、一緒に楽しく活動ができる仲間ができました。
私がしていた活動は「自分が出来る時に」「できるだけ」の小さな活動でしたが、それぞれのボランティアが得意なことを活かすことで、みんなが活き活きと楽しく活動することが出来ました。
そしてその活動を通して喜んでもらえる人がいることは、とてもうれしいことでした。
一人でできることは限られていますが、仲間がいることで大きなことを成し遂げられることを実感しました。
私自身はボランティアを行うことで、得られるものが大きかったと思います。
ボランティアの魅力は、相手が喜んでくれてそのことで自分も嬉しいということ。
つまり、ボランティアをする側と受け入れる側がお互いに影響を与え合い、無償であるけれどもお互いに得られるものがある互恵的な関係にあると私は思います。
コロナ禍ではありますが、感染対策を行った上での活動やコロナ禍ならではの活動も増えています。
ICTを駆使した活動もあります。
興味があれば、ぜひチャレンジしてみてほしいです。
RELATED POST関連記事
-
2022/06/24 こども福祉コースいつマスクを外せるか~日本人の同調圧力を考える~Withコロナでどのように過ごすか 全世界で猛威を振舞うコロナ感染が始まって3年目にな... [...続きを読む]
LATEST POST最新の記事
-
2024/04/24 総合福祉コース本学伝統のコミュニティアワーのテーマに関する覚書(後編)本学が開学以来、毎年恒例となっているコミュニティアワー報告会の(対面でおこなわれた)2... [...続きを読む]
-
2024/03/03 スポーツ福祉専攻日本で唯一!関福大の「スポーツ福祉学」とは?従来、スポーツと福祉の関わり方と言えば、アダプテッドスポーツ、障がい者スポーツ(パラスポーツ)、リハ... [...続きを読む]
-
2024/02/09 社会マネジメント専攻なぜ社会福祉学部で政策やビジネスを学ぶのかタイトル、2024年4月から関西福祉学部社会福祉学部社会福祉学科では、新たに社会マネジメント専攻が立... [...続きを読む]