コラム

“人に迷惑をかけないこと”は、難しい

10年ほど前だったか、なにかお金のかからない、手軽な趣味を持とうと思って、「古新聞・チラシへの落書き」に熱中した時期があった。

世の中、こんなことを楽しいと思う人が他にいるかどうかは、知らない。

まず、写真が載っている古新聞や折り込みチラシを用意する。
例えば、スーパーのチラシでツヤツヤ光る山盛りのプチトマト(特売、¥280)に、ボールペンで一つ一つ丁寧に老人の顔を描いていく。
落書きした後、何をするわけでもなく、古新聞の山に戻すだけである。
当時、様々な落書きパターンを生み出して一人で悦に入っていた。
「食材に顔を書く」というのが基本で、他には「力士をロボット化する」「イケメンに化粧する」などの人物パターンも開発した。
ただし、自己ルールがあって、素材とするのは、企業の広告やスーパーのチラシのみ。
悲惨な事件等の報道写真には決して手を出さない (こんなことをしている時点で、十分人から眉をひそめられることなのだが、せめてもの自己規制である)。

まあまあ達成感があり、ストレス解消になった。

 ところが、この趣味は家族に大変な不評だった。
「さて、夕飯は何にしようか」と、買い物プランを練るため何気なくスーパーのチラシを広げた妻の目に、「ハロウィーンのお化けカボチャの顔がびっしりと描かれた山盛りの卵」や、「通常の5倍はヒゲ根が生えたヤマイモ」が飛び込んできて、「気持ち悪い」と怒られた。
もっと悪いことに、子どもが学校の授業で、習字をするために家から持って行った古新聞を机に広げると、新聞全面に掲載された「商品をもってにこやかにほほ笑む女優さん」の写真に、歌舞伎役者のような隈取を描いた力作が出現するといった事態に陥ったわけである。
それで、家族会議の結果、断腸の思いで「古新聞・チラシへの落書き界」から引退することにした。

人に迷惑をかけないということは、なかなか難しい。

この記事を書いた人

RELATED POST関連記事

  • 「大切なこと」をスケッチする②―2度と戻らない美しい日
    研究で疲れた時、音楽を聴きます。 お気に入りの1曲に小沢健二さんの「さよならなんて云えないよ(美しさ... [...続きを読む]
  • 2020/06/11
    「新型コロナと福祉思想」その4―ランプの灯を少しだけ高くかかげる―
    昭和23年9月3日に来日したヘレン・ケラーは、講演会で「あなたのランプの灯をもう少し高くかかげてくだ... [...続きを読む]
  • 「新型コロナと福祉思想」その3―差別とかけがえのなさ―
    先日テレビを見ていると、熊谷晋一郎さんが、新型コロナウイルス感染拡大予防の状況において、感染者をカテ... [...続きを読む]

LATEST POST最新の記事